新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

」 ママの声

あ 作・絵:大槻あかね
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2008年11月
ISBN:9784834023909
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,125
みんなの声 総数 48
「あ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 動いてる!

    • けいご!さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子14歳、男の子10歳

    これまで出合ったことのない、新鮮な気持ちを得た一冊です。
    まずは、文字の少なさ。
    「あ」「ひょ」「よ」など、ほとんど一文字で、感情が表現されています。
    文でなくても、気持ちが伝わることの衝撃。大槻さんにすごいなと思うし、日本語のすごみを感じました。
    また、針金でつくられた人間の形。生命を吹き込まれたかのような動きに思わず「動画に負けていない!」とつぶやきそうでした。表情もないのに、ユーモラスさが表現できていて、これまたおどろき。
    本当はクラスの読み聞かせに使わせていただこうかと思ったのですが、
    遠目に効くかはちょっと不安だったので、遠慮しました。
    背景の色が淡い色なので、遠くから見るとやや見づらいかもしれません。黒色だとどうかな?また印象が変わってくるのかな?

    とにもかくにも、おもしろかった。心わくわくさせてくれました。

    投稿日:2014/02/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子でたくさん会話が生まれる絵本

    表紙に描かれた針金?の人。
    この子が様々なものと出会い、感じ、表現し、また感じていきます。
    その様子を読者は「どう思う?」「何に見える?」「何しているんだろう?」などなど様々な解釈をしたり、親子で互いに感想を伝えあったりしていきます。

    子供が「そう感じるのね!」という親の気づきがあったり、はたまた親の「こうじゃない?」という言葉に「えー、ちがうよー、いやでもそうかも!」など、お互いに感じたことを伝えあえる絵本です。

    読み聞かせるというより、まるで一緒に何か絵を鑑賞しながら会話をするようなそんな感じで楽しめます。

    投稿日:2023/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 針金でできた人が、グラスやマヨネーズといった、身近なモノ達と出会います。

    つくりは、いたってシンプル。
    針金の人のポーズをとる写真と、「ひょ」とか「はぁ」など、一拍におさまる台詞だけなのですが、そこにユーモアがあふれています。

    開いたページから物語が豊かに流れて、最後のページでは針金の人を大好きになります。

    文字が読めないぐらい小さなお子さんから、小学生、大人まで、声を出して楽しめる、よい絵本です。

    投稿日:2020/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • “あ” ・・・んっ!?

    こういうカンジたまらないですね!
    表紙の後姿、“あ”の文字!思わず手に取ってしまいます!!

    中がまたいい。絶妙の間!!
    針金人形さんが、一瞬考えるカンジが、なんともいえない!!
    娘も、ページをめくるたびに「みて!!」と、声をあげてました♪
    特にビールのページが好きみたいです♪♪

    きっと、この本を初めて見た人の9割以上は、頭の中で“あ”と発音し、一拍置いて(・・・んっ!?)となるような気がします。
    表情も無い、派手さもない、なのに強烈に印象に残る一冊です☆

    投稿日:2013/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶妙な造形

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子17歳

    表紙の針金くんが主人公。
    彼がいろんな物に出会ったレポートが、簡潔な感嘆詞だけで表現された世界です。
    コップの持ち手やケトルの注ぎ口をまねたり、綿棒を持ち上げたり。
    渦巻き蚊取り線香の上を走ったり。
    その様子が実に絶妙です。
    針金が紡ぎだすパントマイムというのでしょうか。
    あるはずの無い表情まで伝わってくるし、笑えます。
    ビールコップの結末は一流のエンターテイメントです。
    大人でもその魅力にはまると思います。
    とにかくその魅力は体感するしかありません。
    針金くんのスタイリッシュで絶妙な造形、
    ぜひじっくりと味わってください。

    投稿日:2013/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 出会ったら、どうする?!

    • ゆずりは栞さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8才、女の子5才、男の子3才

    3才7ヶ月、末っ子がようやくこの笑いを理解できるようになりました。
    写真絵本です。
    詞書は、感嘆詞やオノマトペのみ。
    でも、絵は存分に語ってくれます。

    針金の人形が歩いていきます。
    身近な物に、いろいろ出会います。
    その時の、針金クンの反応が、とってもステキ。
    イタズラ心や表現遊びが、無邪気で子どもらしい。
    そのうえ、小さなハプニングがあったりして、思わず「ぷっ」と吹き出してしまいます。
    コップに出会ったら、片腕を曲げて、コップのポーズ。
    綿棒に出会ったら、重量上げの真似して、持ち上げてみます。
    手袋の中に潜り込んでみたり。
    しおりになって、本の中に挟まってみたり。
    蚊取り線香のうずまきの上は、リズミカルに走ってみます。
    ああ、疲れた〜って、ビールの入った冷たいコップに寄りかかって座ったら・・・
    あらら(笑)上からあふれた泡が落ちてきた!!
    クスクス笑いが、ついつい漏れる、そんな絵本です。
    でも、末っ子が3才になったばかりの頃、このささやかなユーモアがわからず、いちいち
    説明してやねばならなかったんです。
    久しぶりに自分からこの絵本を引っ張りだしてきました。
    私の解説付きでなくても、ちゃんと笑っていました。
    身近な物の形や特徴や用途、そういう知識が増えて、針金クンの遊び心がわかるようになったんですね。

    投稿日:2012/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 針金人形

    針金で出来た人形が、テープや蚊取り線香で遊んでいます。

    シンプルな写真で、針金人形に表情があるわけではないのですが、かわいいくてユーモラスな雰囲気があります。

    特に、子供が大うけだったのは、ビールの泡の写真です。
    声を上げて笑っていました。

    文章がほとんどないので、細かい場面は大人のフォローがないと、気づきにくい場面もありました。

    投稿日:2011/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ビール

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    ちいさな針金の人形がコミカルに日常の品々を傍らに
    遊んだり、休んだりします
    ビールで一休みしていると上から・・・・
    アワアワアワアワぁ
    耳かきで昼寝もいい感じ。

    読み終わって息子は
    「もしママが小さくなったらなにしたい?僕はね・・・」
    と楽しそうに話し始めました
    読みながらこんな風に楽しんでいたんだと思うと面白いものです

    投稿日:2011/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • この人形?の表情がかわいらしい

    はりがね人形のような、この人形の動きがおもしろい。
    このちっちゃな人形が、日常生活の中にあるものに出会ったときの表情がおもしろい。
    本の中は、「あ」とか「あー」とか「はぁ」とか、その一言だけで、文章はないので、読み聞かせという感じの絵本ではないです。
    開いて自分でみて、くすっと笑える、そんな絵本。
    耳かきに出会って、あの綿のところで「はぁ」ってなったり、ビニールテープにくっついて「あー」ってなったり、なんともおかしい。

    投稿日:2011/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大うけ!

    • モサムネさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    大うけ!
    息子が今まで読んだ絵本の中で一番爆笑してました。

    常に顔がにやけていました。
    日中は絵本を読まない息子も、これは昼間っから持ってくる。
    通称「針金のえほん!」

    あと、子どもを被写体にして、
    同じような瞬間を使った写真絵本を作りたいなあと思いました。

    投稿日:2011/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / もりのなか / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / くだもの / おおきな きが ほしい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット