話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

よるくま自信を持っておすすめしたい その他の方の声

よるくま 作:酒井 駒子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1999年11月
ISBN:9784033312309
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,320
みんなの声 総数 405
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい その他の方の声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • よるくまを読ませて頂いて、感動しました。これは何よりもとてもホットな気持ちにさせてくれます。私はこのお話を読みながら、今は亡き母のことを思い出さずにはいられませんでした。共感できるところがいっぱいありました。こんなに優しい気持ちにさせてくれるお話に出会ったことがありません。ありがとうございました!

    投稿日:2022/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまらなく、あったかい。

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     「ママあのね…」。このフレーズが、たまらない。
    ある男の子の、夢のおはなし。
    文章がすべて、絵からフレームアウトされている。
    文字のない絵が、生き生きとして、見る者に語りかけてくる。

     目が覚めると、母がいない…
    不安にかかれ、母の姿をさがす。
    母と子の見えない糸が、この私にも見えるようで
    こころがキューンとなる。

     「よるくま」。この響きが、たまらなくいい。
    ひとは大人になっても、母のぬくもりを、忘れていないのだろう。
    「よるくま」は、そのぬくもりを、思い出させてくれる。
    こころに、柔らかいものを、あてがってくれるようだ。

     酒井駒子氏と偕成社に、感謝

    投稿日:2015/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • よるくまの口元がたまらない

    よるくまは、よるみたいにまっくろでむねにはおつきさまがひかってて、とってもかわいいくまのこ。

    夜遅くによるくまがたずねてきたのは、おかあさんがいなくなっちゃったからですって。
    ぼうやとよるくまは一緒におかあさんを探しに出かけます…。

    酒井さんの初期の作品ということで、今とは違った淡くやわらかいタッチで描かれています。
    ママとぼうやの優しそうな口調がいいですね。
    相手に対する思いやりを感じました。

    やっとおかあさんに会えて泣きじゃくるよるくまは、ぎゅっと抱きしめたくなるほど愛しいです。

    私が親になったら絶対に子どもに読んであげたい一冊です!

    投稿日:2013/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 酒井駒子さんの描く夜が、大好きです。
    すこしさみしくて、でもとても温かい。

    たとえば昼間は温かくても、夜は何だか冷たいなんて感じるのは、大人だからなのでしょうか。
    考えてみれば子どもの頃は、そんなふうに思ったことは一度もなかったような気がします。
    大好きな父と母に守られている安心感。今日一日が楽しかったという幸福感。

    そんな気持ちで眠りにつくからこそ、むしろ、夜は温かいものだと感じていたのでしょうか。
    酒井さんの描く夜は、子供時代のそれを思い出させてくれます。
    もう戻れないことを知っているから、読むとすこしさみしいのかな。

    けれども そんなこの世界観が、私は大好きです。

    よるくまちゃんのお母さんを探しに、この世界へ出かけてみてください。大人のかたも、是非。

    投稿日:2013/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供心を実感!

    夜、成長につれてなかなか寝付いてくれず、イライラしそうになった時、物事がうまくいかずすねている子供とどう接したらいいのかと迷った時に、パパの心、ママの心をそっと包み込んでくれる優しいお話です。3歳前後に読み聞かせ始めてあげるとより喜んでくれそうな気がしました。

    投稿日:2010/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母と子の愛情再確認

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    酒井駒子さんの絵本の中でも異常に人気の高い絵本ですね
    文章そのものは少なく、ママと男の子の会話の形で進んでいきますが、ママの優しい対応に、内心こうありたいなぁと反省しきりで読んでいました
    でもママと子どもの愛情再確認できる、貴重なお話です
    特にワーキングママにとったら一緒にいたくとも事情がそう出来ない、またその気持ちをよく理解しながらも、ママに会えない寂しさを、よるくまが代弁しているので、よけいぐっと来るかも・・・
    わたしも大好きな絵本です

    投稿日:2009/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • さいごがよみたくて

    • 14日さん
    • 20代
    • その他の方
    • 兵庫県

    まっ黒なくまの子『よるくま』のおかあさんをさがすというシンプルなストーリー。
    でも最初から最後までやさしさがあふれた絵本です。

    まずやさしいタッチで描かれた『よるくま』や『ぼく』。
    酒井駒子さんの絵ならではのかわいらしさいっぱいです。

    絵の魅力はもちろんなのですが、なによりこの絵本のおススメはおかあさんの語りかけです。

    『ぼく』への『ぼく』のおかあさんの語りかけ。
    『よるくま』への『よるくま』のおかあさんの語りかけ。
    やさしい口調で語りかけるセリフはなんだか嬉しい気持ちになります。

    この絵本は私自身のために買った絵本で、大満足の一冊なのですが、
    やはり寝る前に誰かに読んでもらいたいです。

    とくに最後のおかあさんの語り!
    このページだけのためでも読んであげる価値ありです!

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供はいませんが…

    • 桃タンさん
    • 30代
    • その他の方
    • 宮城県

    とにかく絵がかわいくてかわいくて、やさしい「ぼく」とかわいい「よるくま」ちゃんの頭を、いつもナデナデしてしまいます(笑)

    よるくまちゃんが夜ぼくの家に訪ねてきて、お母さんを探しにきたのと言って泣いてしまうシーンで、ぼくがよるくまちゃんに黄色いおもちゃの車を差し出してなぐさめている姿がとても微笑ましいです。

    「バスにのってじてんしゃやさんにいこうねえ」のページでは、毎回目頭が熱くなって涙があふれてしまいます。
    小さい頃からだが弱かった私は、毎日のようにお母さんに連れられて、バスに乗ってとなり町の病院に通院していました。
    私は独身で子供もいませんが、自分が小さかった頃に母親からもらった愛情を思い出して胸が熱くなってしまうのかな〜?と思います。

    「よるくまクリスマスのまえのよる」と共に図書館で借りたのですが、自分へのクリスマスプレゼントとして購入しようと思います♪

    投稿日:2007/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひさびさに

    絵本は所謂「名作」やシリーズ物を手に取ることが多いのですが本屋さんで見かけて驚きました。

    久しぶりに新しい、いいものに出会ったといった喜び。

    いくつになっても心躍りますね。

     夜、眠るときに男の子がおかあさんに語りかけます。

    それは「よるくま」というまっくろなかわいい小熊のお話。

    男の子を訪ねてきたよるくまはお母さんを探しています。一緒にお母さん探しをすることにしたのですが、、、。

     作者のセンスをうかがわせる、暖かい線とタッチ。シンプルに統一された美しい色彩。
    黒・青・黄色の使い方がとてもうまいです。色自体もやわらかくていいです。

    流れ星のシーン、とても素敵です。

    お母さんと子供の絆や、暖かい心の交流がさらっと描かれているところもいいです。

    自信を持ってお勧めします。

    投稿日:2006/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほわわん

    • 沙織さん
    • 20代
    • その他の方
    • 福岡県

    昨晩、布団の中で読みました。男の子は「ママ あのね…… きのうのよるね、うんとよなかに かわいいこが きたんだよ。」とお母さんに話し始めます。その「かわいいこ」がよるくまで、男の子の言葉を通して物語が進んでゆきます。そのさせいか、全体がふわっとやわらかい印象です。最後は話し疲れて寝ちゃった男の子。その顔は安心感に満ちあふれています。よるくまとの出来事は男の子自身の気持ちの表れなんでしょうね。酒井駒子さんの作品に登場する男の子は何故こんなに愛らしいのでしょう。「ぼく おかあさんのこと…」も大好きなのですが、主人公のうさぎくんがまたかわいい!いつもこんな子が欲しいと思います。
    読み終わった後は、すごーくすごーくリラックスして寝る事ができました。

    投稿日:2006/04/19

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみくんのチョッキ / かいじゅうたちのいるところ / しろいうさぎとくろいうさぎ / くっついた / せかい童話図書館(18) あかいくつ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット