たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
7件見つかりました
ガレット・デ・ロワというお菓子を私は知りません。 でも、ケーキに入ったコインを引き当てると、幸運がやって来るという、おまじないのようなお話を聞いたことがあります。 パイの中に入れられた小さな女の子の人形は、誰のところに行くのでしょう。 ドキドキしながら読んで、当然だけど、必ずしも願い通りにならない現実を知りました。 でも、結果オーライの幕切れがとても微笑ましいお話です。 くらはしれいさんの絵が素敵です。 思いやりに充ちた絵本でした。
投稿日:2023/02/28
フランスの伝統的なお菓子 王冠をかぶったパイ パテシエの作ったパイを アデルさんという女の人が買って帰りました このパイには フェーウ”という 小さな陶器のおもちゃが入っていて それが当たると 幸せになるというのです さあ この陶器のミリーというかわいいお人形は 誰を幸せにするのでしょう? パイの中から ミリーというかわいい女の子の陶器が誰のもとに・・・ このお話を読むと・・・幸せになれた女の子の喜びが 伝わり ます 優しいお話ですね〜
投稿日:2023/02/16
お菓子という言葉と表紙の可愛さに惹かれ読ませていただきました。 フランスの新年を祝うお菓子「ガレット・デ・ロワ」を題材にした絵本です。私自身今年初めてガレットデロワの存在を知り、食べ逃してしまったので読み始めた時に「なんてタイムリーな絵本なんだ」とわくわくさせられました。 お人形ミリーはフェーヴとして誰かを幸せにできるだろうかと思い悩んでた描写はこちらまでドキドキしてました。 心温まるお話、心優しい絵柄で絵本の中までじゃなく、読んでいる読者も幸せにしてくれる絵本でした。 来年はガレット・デ・ロワ食べてみたいと思います。
投稿日:2023/02/14
表紙から、幸せの香りが漂ってきます。 ガレット・デ・ロワ。フランスの伝統菓子にまつわる優しくて温かなお話に、 ぴったりの素敵な絵が添えられて、幸せな気持ちで満たされます。 ーだれかのよろこぶ顔が見られることも、そのひとのしあわせを願うことも、しあわせなこと− 幼い頃に、こんな素敵な絵本に出会えたなら、自然と人に寄り添える優しい大人に育ってくれるのではないかなと思います。 多くの言葉を語らずとも、一冊の絵本を読んであげることで、心に届く大切なこと。 可愛いフェーブが、その子の宝物になるように、この絵本も、心の宝箱の中で、いつまでも輝くことでしょう。
投稿日:2023/02/12
ケーキが美味しそうだし、お話も優しくて素敵でした。 両親と離れて寂しい思いをしているベルをみんなが心配して気にかけている様子に、温かい気持ちになりました。 とくに、年上の男の子の行動はさりげなくて気が利いていたと思いました。 ガレット・デ・ロワについて詳しく書かれているあとがきですが、字の色が薄く字も小さく、読むのに大変苦労しました。 子どもは読まないページかもしれませんが、もう少し読みやすくしてほしかったです。
投稿日:2023/02/09
はじめてガレット・デ・ロワを食べたとき、大人ながらわくわくしました。そんな素敵な伝統菓子のなかに入れられるフェーヴの目線で語られるお話はやさしくて、心あたたまります。だれかのために思う気持ちが伝わってきました。そして、絵も本当に素敵でした!
投稿日:2022/04/29
幸せのお裾分けが 新たな幸せを生む?? アーモンドの香りが漂う 王さまのお菓子 ガレット・デ・ロワ 陶器で出来たミリーの 祈りが通じた喜び? 子どもの無邪気な会話 フランスの 年始で祝う行事が 日本に広がる きっかけに なります様に??
投稿日:2022/01/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索