ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
絵がかわいらしくて、どうしても欲しくてオークションで購入しました。こんなにかわいらしいイラストなのに、絶版だなんて残念・・・ 基本的には、3びきのくまなんですけどね。 ラストシーンもとてもかわいらしく、女の子がきのこを手に入れる所まで描かれていて、とても良かったです。
投稿日:2012/03/25
「3びきのくま」を読み比べています。読むのは3冊目です。落ち着いた色合いですが、絵はかわいらしいです。 息子は「この本読んだことあるね。でも話がちょっと違う」と言っていました。「3びきのくま」を読むきっかけになったのは、実はたかどのほうこのつくつんくせんせいなのです。 「つんつくせんせいにもこんな場面があったね」と確認しながら読み進めました。 「グラタンにいれるきのこ」を採りに来た女の子。絵も設定もどことなく現代的。 この「3びきのくま」は、女の子に好意的なのですね。また来たら「くるみのマフィンを焼きましょう」ってママ。なんて親切、そしておいしそうな申し出と思いました。食べてみたいです。 私は福音館書店のがお気に入りですが、かわいらしい絵なので、これもいいなと思いました。かわいらしい雑貨が好きな人は気に入るテイストだと思います。
投稿日:2008/01/17
民話ってどうもお国柄が出すぎてよくわからないことが多いけど、ピウさんの今時のイラストが私の心を揺さぶりました。 妙に暗すぎたり、きれい過ぎたりせず、ピウさんの絵は古臭さを拭い去った今の子供にちょうどいい感性をかんじます。 お話の内容はあまり深く考えず、そのまま受け取ったらいいと思います。長く読まれたものはそれだけあっさりとしているもんです。 息子もなぜか好きです。ちょっとパンダコパンダっぽいかんじもするからかしら。
投稿日:2007/12/18
簡単なあらすじは 女の子が森でみつけた家に入って スープを飲んで、イスに座って(壊して…)、ベットで眠る。 その家にくまが帰ってくるお話です。 途中に出てくる繰り返しが楽しいです。 この本を読むと、”パンダコパンダ” というアニメを見たことのある我が家の子供たちは、 「ドラちゃんと同じだ〜」と喜んでいました。 (ドラちゃんはパンダコパンダに登場するトラの子供ですが、 3びきのくまに登場する女の子と同じようなことをするんです。) スドウピウさんのイラストが素敵でした。
投稿日:2007/08/08
ロシア民話。 女の子がお留守の3びきのくまのうちに入り、スープを飲んだり、椅子にすわったり、ベッドで寝たり・・・。 女の子が一目散に逃げていったのを見ている3びきのくまの後姿がとても寂しげに見えました。 カントリー雑貨が好きな方にお勧めしたい絵本かな?
投稿日:2007/04/18
森にきのこをとりに行った女の子が留守中のくまの家に入り、ベッドで寝てしまう。くまが帰ってくると、女の子はびっくりして、とびおき、ぴょこんとおじぎをして、いちもくさんに走っていってしまう。 このお話では、女の子が帰ってしまった後、「ぼく、あの女の子とあそびたかったなあ。」「パパもそうさ。きっとまたくるよ。」「そのときは、ママがくるみのマフィンを焼きましょう。」世の中には、おもてなしの好きなくまもいるんです。この3びきのくまのように。・・・とあり、トルストイ作の絵本とは少し違ったくまが描かれている。
投稿日:2004/03/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのにちようび / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索