ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
一枚着ると一歳若返る下着を開発した服飾研究の権威エラババ先生と弟子ヒョコルさんの痛快世直し物語 面白すぎる 愉快痛快 スッキリ! 八歳の子供になった二人が ちゃんとおばあさんの経験や心も持ち合わせているのが面白かった 甘いも酸いも知り尽くしたおばあさんに、大人は歯が立たないのね イヤな先生もえらいやっつけられよう 不意をつかれて笑ってしまった 日々楽しく過ごしていると、生活にハリが出て若返るんですね この話を 作者が中年で書いているのが興味深い 子供は子供視点で楽しいだろうし、エラババさんと同じ八十代が読んでも元気になると思います 八歳のとき、何してたっけ?
投稿日:2020/02/02
とても爽快でした。 こんなおばあちゃんになりたいものです。 エラババ先生は、着ると1歳若くなる服を開発して、それを着てヒョコルさんと共に、いたずらをしたり、子供たちのために戦ったりと大忙しですが、 きっとそんな服を着なくても、素敵に生活できるおばあちゃんなんだろうなと感じます。 近所を走り回る少女を、 「あんなに走ったら疲れちゃう、とても無理だな…」 と思いながら涼しい車の中から眺めるだけの私は、 なんて志の低い大人になってしまったのでしょう…… エラババ先生やピョコルさんを見習って、ぴょんぴょん飛び跳ねたくなる気持ちをもって生きよう!と思いました。
投稿日:2019/09/22
たかどのほうこさんの物語って好きです。 たかどのさんは、何歳なのかわかりませんが、いつまでも 子どもの心を持っているのだろうなあってすごく思うのです (子どもの絵本や本を書いている人達はみんなそうなのかも しれませんが)。私は、普段は子どもの頃のことなんて忘れて すました大人の顔をして生きていますが、こんな本を読むと 思い出すんです。ああ、私も子どもの頃はこんなだったな、って。 エラババ先生とヒョコルさんは、8歳の女の子になって楽しく やっているうちに、おばあさんに戻ってからも、なんだか8歳 の女の子みたいな雰囲気になってしまったようです。 読んでいてわくわくしました。
投稿日:2016/11/22
1枚着るたびに年が1歳若返る洋服!これは私もほしいです(笑)。 この服の開発者のエラババさんは、弟子のヒョコルさんに手伝ってもらいながら、8歳の女の子になっていたずらをします。 そのいたずらが、ちょっと困った大人たちをぎゃふんと言わすもので、読んでいて痛快でした。
投稿日:2015/05/16
大好きな高楼方子さんの児童書ということで、図書館で手に取りました。 予想をはるかに超えた面白い内容に、読んでて笑いが止まりません。息子と娘、3人で、本当にこの本を堪能しました。 おばあちゃん二人が、発明した透明な下着を着て、子供に変身して、困った大人をぎゃふんといわせる、痛快コメディです。 この中に登場する、「夢見る少女の会」というおばさんたちの団体の話が、なんといっても一番面白かったなあ。 読んでいない方は、ぜひぜひお勧めいたします。
投稿日:2008/04/10
息子にはまだ早いかなと思いつつ、自分がたかどのほうこのお話を読みたいので児童書を借りてしまいました。 一人で読んで、やっぱりおもしろいと思いました。 84歳のエラババ先生は、えらい洋服研究家です。エラババ先生は、受講生の中からヒョコルさんという68歳のおばあさんを助手として選びます。エラババ先生は一枚着ると1歳若くなるという服を発明しました。普通の人なら、お金儲けを考えるのかもしれませんが、その服で、ヒョコルさんと一緒に8歳の女の子になることを提案します。 「もういちど子どもになって、思いっきり遊べるっていうときに、さかあがりひとつやれない中年のおばさんになって、それでもうじゅうぶんだなんて、こころざしが低すぎて」という理屈が、とてもおもしろかったです。 洋服研究家である時と少女である時の待遇の違いを感じると、すぐにその人たちにお仕置きをしてしまうという茶目っ気もあり、年をとってもこんなおばあさんだったら楽しいだろうなと思いました。読んだ後、本から元気パワーをもらったような気持ちになりました。
投稿日:2008/02/01
絵本ではなく、童話です。 『まあちゃんのながいかみ』等の作者で、ちょっと変わったテイストのお話を書く高楼方子さんの作品です。 ナビでも『まあちゃんの〜』が好きという方が多いので、このお話も読んでもらえると嬉しいな。 84歳の偉い服飾研究家エラババ先生が、着ると若くなるという服を開発し、68歳のヒョコルさんと一緒に、8歳のこどもになって、はつらつと大活躍するお話です。 もう何年も人生を生きてきた経験を持った上で、子どもの姿をしているので、怖いものナシでなんでも出来てしまう痛快なお話です。 最近、若い人でも「もうトシだから・・・」なんて言ったりしますが、エラババ先生とヒョコルさんを見ていたら、年なんて関係ない!いつでも人生を楽しんで、積極的に生きる人が、人生の勝者なのよ!ということに気づかされます。 読後感がとても良く、もりもりと元気が出てくるお話です。 娘と私のお気に入りの本で、3年位前から図書館で何度も繰り返し借りる本です。 小学校中学年位から読めると思います。お母さんも是非一緒に楽しんでください。
投稿日:2007/02/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / コロボックル物語(1) だれも知らない小さな国 / だるまさんが / そらをとんだワンダ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索