日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
一年で一番寒い、そして「現物」を見るチャンスを得やすいこの時期に、特に子供たちに紹介したい本。 雪合戦や雪だるま造りも、もちろん楽しいけれど、舞い降りた雪の結晶を虫眼鏡で見てほしいなと思わされます。 雪の結晶って、どれも完全な幾何学模様をしているのだとおもっていたけれど、違うんですね。 欠けたり、絡まったり、想像しているよりも複雑な形をしている。 その雪の結晶の原料がもしかしたら、ながれぼしの星のかけらだって可能性もある。なんて素敵なんでしょう。 滅多に雪を見ることのない、暖かい地域への子どもの贈り物にも良さそうですね。
投稿日:2025/02/02
とても綺麗で美しい本です。 子供だけでなく大人が読んでも、ためになり癒されます。 ふゆにぴったりな本にも思いますが、暑い夏にもいいかも。 ヒンヤリさわやかな気分になれそう。 それにしては、雪の結晶って何だか不思議ですね。 自然の美しさを感じられます。
投稿日:2023/02/14
様々な模様の六角形の、不思議さ神秘性を、写真で紹介した絵本です。 雪の結晶の生まれ、育ち、舞い降りてくるところをとても美しく写し撮っているので、見とれてしまいました。 大雪が降るとか振らないとか、大騒ぎの原因にもなるけれど、雪に罪はないですよね。
投稿日:2023/02/13
美しい!雪がふると、それだけでもう楽しくてたまらなくて何時間でも遊んでいる子どもにとって、これはびっくりな世界。 よく見ると、あの冷たくて真っ白な雪は、きれいな結晶なんだということが、感動的です。 こんな形、本当?と言いながら、美しい宝石なような様々な形の雪の結晶を眺めて楽しめます。今度雪がふったら、虫眼鏡でのぞいてみようって思いました。
投稿日:2021/08/06
私の住んでいる地域では、 雪の結晶を実際見ることができるのは 一年に数日しかありません。 ひとつとして同じ形がないといわれている雪の結晶。 そんな素敵な、神秘的なものを、 なかなか見ることができないのは とても残念でした。 でも、この絵本に出てくる結晶は、本当に美しく、 ほんものを目の前で見ているような気になれました。 写真絵本は、大人が見ていても、楽しめます。 家に置いておきたくなる絵本です♪
投稿日:2021/03/27
雪の結晶は雪が降らないと見ることができませんが、こうやって写真を通してでもきれいですね。あまり雪が降らない地域で、いざ降ると大変なことになり、ゆったりと見ることを忘れてしまいがちですが、今度(来年かもしれませんね)雪が降ったら見てみたいです。子どもに雪を教えるのにも良い絵本ですね。
投稿日:2021/03/01
雪の結晶を紹介する写真絵本。 ドキュメンタリーのような語りが、結晶の成り立ちから種類まで、 やさしく解説してくれます。 雪の結晶に心を奪われた、気象予報士、空の写真家による写真は、 とても美しいです。 自然が作り出す結晶は、いろいろな行程を経て、様々な形を作るのですね。 なかなかじっくり観察するのは難しいので、ありがたいです。 小学生くらいから、この美しさ、体感してほしいです。
投稿日:2020/03/08
科学の本か、と軽い気持ちでページをめくったら、思ったより面白い! 毛糸の上にのった結晶や、結晶ができるまで、「本当の大きさ」をページの端に用意してくれたり、普段見るような結晶の写真は珍しく、一部が欠けていたり溶けたり、絡まったりするといった解説も楽しいです。 いい絵本です。
投稿日:2020/02/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索