新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

だるまちゃんとてんじんちゃん自信を持っておすすめしたい みんなの声

だるまちゃんとてんじんちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2006年10月
ISBN:9784834022469
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,321
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • てんじんちゃんは一人じゃないんです

    まさか、てんじんちゃんが3人もいるなんて読むまで想像もしませんでした。
    だるまちゃんシリーズは好きです。どの本もだるまちゃんはすぐに友達になれます。今回は、困っただるまちゃんがてんじんちゃん達に助けられます。
    そのお礼に、今度はだるまちゃんがてんじんちゃん達を手伝ってあげます・・・持ちつ持たれつなんです。あっという間に仲良くなって、歌を歌いながら家事までやっちゃいます。
    最後は家族のもとへ帰っていくだるまちゃん。
    素敵な家族で育っただるまちゃんは、素敵な大人になるんだろうなぁ。

    投稿日:2012/06/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • てんじんちゃんファミリーとだるまちゃん

    だるまちゃんシリーズのなかでも「てんじんちゃん」は子どもになじみがないかな?と思っていたけれど、
    だるまちゃんシリーズの中でも一番好きな一冊になりました。
    おにぎりがでてくるからかな、釣りがでてくるからかな。
    歌で、お手伝い、ごはんたき、おにぎり作りをしてるようすが書かれているところもとっても楽しいです。
    今ではなかなかない、天神ちゃん一家のスローライフ?はとてもいいなあとうらやましく思います。

    投稿日:2012/04/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 至って平和な天神様

    2003年刊行。だるまちゃんが魚釣りに行ったら、天神ちゃん3兄弟と出会って友達になるお話。

    後書きもあるが、天神様とは、菅原道真公をお祀りした神様。生前、悲運な人生を送り、死後、祟りをして恐れられた…という話を多く目にする。でも、この絵本では、筆者は素敵な人柄を生かし、質素で温かい家庭生活を送る人として描いている。
    天神の印象ががらりと変わった。

    実際に道真公が生きている時には、叶わなかった(?)、平和で温かい家庭生活がずっと続いていく様子が見られてよかった。
    一家でお互いに仕事を手伝いあい、助け合いながら、友達にも優しくして、交流を広げ、至って平和に生涯を送るなんて、素敵だ。

    物語としては、祟りや左遷などのドラマチックな要素があった方が盛り上がるのかもしれないが、今(2022年)、社会がいろいろな不安要素でいっぱいの時期は、逆にこの至って平和な話の方がありがたく感じる。
    理想の家庭生活だと思った。

    投稿日:2022/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにぎりが美味しそう

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    てんじんちゃんの作るおにぎりがなんとも美味しそうで美味しそうで。。食べてみたくなりました。
    私が小さい時、家にはかまどが残っていて、もちつき用のもち米を蒸したり、手打ちうどんを茹でたり、薪を入れるお手伝いをよくしていたことを思い出しました。
    我が娘も、おにぎりは好きで、なかなか食が進まなかったり時間がない時などは、おにぎりにしてあげたりします。でも、おにぎりと言ったらコンビニおにぎりも好きでよく食べています。
    この本に出てくる、てんじんちゃんのおにぎりとコンビニのおにぎりは、同じおにぎりでも全く違うものですね。
    釜で炊いたご飯を、手で握って作ったおにぎりを食べるなんて機会はなかなかないので、もしあったら貴重な経験になりますね。是非、食べてみたいものです!!

    投稿日:2019/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほっこり

    てんじんちゃんが、一人じゃないことにもびっくりしましたが、お父さんまででてきたことに、さらにびっくり(笑) 
    ほのぼのと、かわいらしいなかに、日本の伝統も伝わってきます。天満宮へ行くたび、このお話を思い出してほっこりしそうです。

    投稿日:2017/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 畑の恵みの歌も素敵

    てんじんちゃんと言うのは、神様なのですよね。
    このだるまちゃんシリーズは、日本の色々な方が出てきて面白いです。
    釣りに行ったのが始まりで、てんじんちゃんの兄弟とお友達になって
    てんじんちゃんたちの、お仕事をお手伝いしたお話でしたが、
    昔ながらのごはんの炊き方や、おにぎり作りも読めます。
    おにぎりに入っているものもオーソドックスな田舎風で、とても美味しそうです。
    畑の恵みの歌も素敵だし、天神ちゃんのおかあさんの服装、
    平安時代のような長い服に、ポシェットみたいなふくろ、なんだか良いですね。畑の恵みのおすそ分けに、お魚へのパンのプレゼント、だるまちゃんのお母さんも喜んでいるように見えました。

    投稿日:2017/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伸びやかなだるまちゃんのキャラクターに魅了されて子どもに読み聞かせました。大きな魚と格闘するだるまちゃん、偶然とおりかかったてんじんちゃん兄弟が助けるところから話が始まります。この兄弟のやさしさと仲の良さと家族が協力する姿は、日本のみならずあらゆる国の人々の共感をよぶようなきがします。青、黄、黒、いち、に、さん、など、意外にも知育要素がありました。

    投稿日:2017/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさかの3人

    • 月の華さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳

    天神ちゃん3人て、何が起こるのかと思ったら、だるまちゃんが助けられて、天神ちゃんたちを助けておにぎりを作って、家族に届けて・・・
    素敵なお話ですね。
    家族みんながそれぞれ働いている天神家の人たち、すばらしいです。
    子供にも仕事を与えるって、自分でやったほうが早いと思ってしまう自分には難しいけれど、やらせて見守り育てることも大切だと改めて感じました。

    投稿日:2015/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色と数字を有効に覚えられる絵本だと思いました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    正直私も「てんじんちゃんって何」といった感じだったのですが、かこさとし先生の手にかかるとてんじんちゃんも可愛い絵本のキャラクターになってしまいます。だるまちゃんの絵本はどれもページをめくるのが楽しくなる絵本ですよね。一緒におにぎり食べたくなります。

    投稿日:2014/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学2年生にはさすがにむずかしかったてんじんちゃんという
    キャラクター。
    てんじんちゃんって何?って聞かれたらどうしようかなと
    思っていましたが、「『人間』かな?」と
    一人で納得してくれたので一安心。
    これには、歌が出てくるのですが
    それが、調子よく唱えることができるので
    2回目の読み聞かせからは、
    「そこは私が読む!」と読んでくれました。
    口に出して気持ちがよいみたいです。
    てんじんちゃん、ビミョーなキャラクターですが、
    今回、だるまちゃんシリーズを一気読みして、
    だるまちゃんのパートナーは、だるまちゃんと同じく
    異形のものたちという設定なんだな〜っていうこと。
    そして、なんとなくおめでたい神様とかも
    入ってくるわけだと納得しました。
    トラとウサギについてはこの理論があてはまらないのではという
    指摘もありましたが、
    トラははりこってことかな?ウサギは雪ウサギかな?ということで。

    投稿日:2014/07/29

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット