ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

パンやのろくちゃん」 みんなの声

パンやのろくちゃん 作・絵:長谷川 義史
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2006年09月
ISBN:9784097278832
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,089
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

59件見つかりました

最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ
  • 商店街の人情

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    商店街のパン屋の息子のろくちゃんの日常が、描かれます。
    いつも元気で顔がパンパンってかなり個性的です。
    両親、祖父母、生活の一こまから、家族の様子がよくわかります。
    おつかい、店番と、ろくちゃんも大活躍です。
    きっと子ども達も共感できると思います。
    失敗も多いけれども、そこは家族や商店街の人々がフォローしてくれます。
    何と温かい人情でしょうか。
    こちらまで嬉しくなってきます。
    パン屋ということで、おいしそうなパンも魅力でしょうか。
    どうやら続編もあるようですね。
    楽しみです。

    投稿日:2009/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外にかわいいろくちゃん

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    長谷川さんの絵本はすごく好きなんですが、ろくちゃんはどうも好きになれなかった私。
    そもそも、文章がだらだらと1ページになくリズムよくページがめくれる本が好きなのに、1冊の本に4話もあって1話に文章がぎっしりというのはどうも好きじゃなかったんです。私のつまらんこだわりですがね。

    でも、長谷川さんの講演会で次女にねだられ「まあ、いいか。」
    みたいな気持で買って帰って初めてちゃんと読みました。
    読んでみて、微妙〜なキャラだと思っていたろくちゃんがなんだかかわい〜く見えてきました。
    そうすると、お話も面白く感じて。
    特別なお話はないのに、この日常的なリアリズムに共感できてきて、なんだか好きになりそう。ろくちゃんの近所のおじさんたちがなかなかいい味出しています。
    もちろん、子供は喜んで聞いていました。
    読まず嫌いな人にも、お勧めします。

    投稿日:2009/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • パン屋のろくちゃんの毎日。

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    泣き虫で甘えん坊のろくちゃんは、商店街のパン屋さんの息子。
    優しい家族や、商店街のみんなとの楽しいやり取りが描かれた絵本です。

    長谷川さんのノビノビとした絵と、ろくちゃんのおとぼけぶりが何ともマッチしています。
    4編入っている他に、表紙の裏に4コマ漫画が載っていて、子供達はそちらも楽しんで笑っていました。

    幼稚園生くらいのお子さんから読んであげるといいと思います。

    投稿日:2008/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわか

    ろくちゃんのお家の周りは商店街。
    スーパーで何でも買えちゃう時代ですが、やっぱり個人のお店って
    あったか〜い感じがします。
    お話はみんなほんわかしてて、ろくちゃん家のパンみたい!?
    リズミカルに読める文章で楽しさ倍増です。

    投稿日:2007/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵日記調の絵本

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子12歳、女の子7歳

    パン屋の息子(幼稚園児です)のろくちゃんから見た町内の様子、家族の様子を絵日記調にまとめたかわいらしい絵本です。
    もう6年生にもなる上の子が、「ろくちゃんかわいい…」と呟きながら読んでしました。
    長谷川さんらしい元気のでる明るい絵本です。

    投稿日:2007/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズム感がいい。

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    のびのびとした、まるで子供が描いているかのようなカラフルな絵。
    一度見たら忘れられない印象的な絵。
    長谷川義史さんの絵はとても魅力的です。

    パンやのろくチャンはタイトルもそうですがとっても音の響きがいい。
    お話の中にも何度も出てきます。
    読んでいてテンポがよくって子供も引き込まれます。

    長女はカレー用のお肉のおつかいを頼まれたのに、
    なんだかんだで餃子の材料を買ってしまうお話が大好きなようです。

    八百屋さんがにんにくやしょうがを渡すたびに、
    「あっちゃ〜」とか「違うんだけどねぇ」とかつい口から出てしまうようで
    お話を楽しんでいるなぁ、と私も読んでいて嬉しくなりました。

    投稿日:2007/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • カレー屋のおじさんが良い味出してる

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    「かおがパンパン、パンやのろくちゃん」
    軽快なリズムに乗せられパンやのろくちゃんが奮闘するお話が4つ含まれています。ラストは「良かったね〜」と言いたくなるお父さんの機転が利いています。一つ一つが短いので読み聞かせには向いていないと思われます。

     第1話で八百屋さんに掲げてある張り紙・たびたび登場する物語と関係の無い豚の親子(髪があるわけでもないのに床屋で刈ってもらっている?!)など、細部での長谷川ギャグが今回も見られ嬉しい!

    長谷川さんの作品はデビュー作から楽しく読ませて頂いています。これまでの作品よりもリズム感があり一層楽しく拝読しました。

    投稿日:2007/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心がまあるくなります

    おひさまに連載されている、パンやのろくちゃんの絵本が出ました。
    だから、というか、ちょっと短めのお話が、4つ入っています。
    お得、なんだけど、ちょっと短い分、一つ一つが物足りなくて、もっと見ていたかった感じもします。
    贅沢ですね、ハイ。

    長谷川さんのド迫力の絵は、この絵本でも健在。
    言葉を使った遊び心も満載です。
    商店街で、いけない子供をちゃんと叱る大人。
    わんわん泣いている子供を見捨てずに「どうしたの」と声をかけてくれる人たち。
    ううん、こんなあったかな町で、子育てがしてみたい!
    ふくらんだパンのように、心がまあるくなる絵本でした。

    長谷川さんらしい、おまけもイケてますよ。

    投稿日:2006/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふつうで良い話

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    かおがパンパン パンやのろくちゃん の心温まるおはなし。
    ろくちゃんは、確かに顔がパンパン。そのせいか、すごく幸せそうな顔に見える。
    ろくちゃんの周りの人も、みんな優しくて親切。
    もうちょっと話にスパイスがあってもいいかも。話が簡単すぎて、印象に残らない。
    内容は幼児向きかな。

    投稿日:2009/07/08

    参考になりました
    感謝
    0

59件見つかりました

最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット