話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ロシアのむかしばなし 七人のシメオン 」 みんなの声

ロシアのむかしばなし 七人のシメオン 文:田中友子
絵:大畑 いくの
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2018年06月01日
ISBN:9784776408611
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,858
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 世界のむかしばなし絵本シリーズ第1期ということで
    その国の方の作家さんの作品の日本語訳ではなく
    再話?したものを訳しているの?かな?

    これは、2.ロシアのむかしばなし

    王様の権力って、絶対で、我欲というか・・・
    自分の思う通りにならないと殺しちゃう
    側近の司令官も、妬み?が強く、邪魔者を陥れる・・・
    他の国でも、そうかな?
    日本でも、悪代官がいたりしますが(笑

    7人のシメオン兄弟は、同じ顔、体つきながら
    それぞれ個性的な特別な能力があり
    7番目のシメオンだけは
    音楽分野という
    エリックカールの「フレデリック」を彷彿させます

    他のおはなしも楽しみに読みたいと思います

    投稿日:2022/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおらかで楽しい

    この「世界のむかしばなし絵本」シリーズは珍しい各国のお話が素敵な絵で読めるので、楽しみにしています。シリーズ1冊目のこの絵本を読み逃してました。ロシアのお話ですが、7人兄弟の技からして、すでにびっくりでおもしろい。お話の展開も奇想天外で昔話らしいおおらかさで楽しかったです。お話にぴったりの大畑さんの絵は、かわいく、幻想的で、魅力的でした。

    投稿日:2020/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音楽を操るシメオン

    同じ名前を持った七人の兄弟ですが、あまり役に立たないと思われた末っ子のシメオンが、縦横無尽に活躍します。
    あまり判断力を持たない王さまと、邪心だらけの司令官に振り回されて、物語としてはとっぴな感じがするのですが、遥か離れた国からお姫さまを呼び寄せてのハッピーエンドに、シメオンたちの活躍を不思議に思いました。

    投稿日:2019/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な笛

    ロシアの昔話だそうです。
    王様が、働き者の七人兄弟と出会っての騒動です。
    この兄弟、みんなそっくりで、名前も同じシメオン。
    ただ、特技が違うのですね。
    この特技がなかなか昔話らしいです。
    そして、王道よろしく、末っ子が曲者なんですね。
    彼の特技が笛吹き。
    不思議な笛の音色が感じられます。
    もちろん、悪を見抜く爽快さはたまりません。
    異国の姫のエピソードも、エキゾチック。
    ぼんやりとした絵は、ファンタジーっぽく、昔話空間を盛り立ててくれています。
    豪快なストーリーですが、愉快です。
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2018/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロシアのむかしばなし

    ロシアの昔話です。働き者の兄弟7人は、名前はみな”シメオン”で、夫々に技を持っています。エレーナ姫を妻にしたくなった王さまは、シメオンに王さまのもとに連れてくるように命令しました。司令官に嘘の報告をされたので、末っ子のシメオンが処刑されることになったのですが、最後には、兄たちの兄弟の助けをかりて、末っ子が持っている技の力で難を逃れ、エレーナ姫との結婚式まで挙げることが出来ました。司令官は、踊り続けたので、終いには倒れてそのままあの世にいってしまいました。兄弟愛って素晴らしいなあと思いました。

    投稿日:2018/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • バイキングがフェロー諸島に入植した頃の話

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子23歳、女の子18歳

    この物語ではなんと兄弟全員が「シメオン」という名前でした。
    海外では結構よくあることなのかもしれませんが、こういう人たちって、普段はどう呼び合ってるのかな。
    あだ名で呼ぶにしても、それじゃ、本名の意味ってあまりないな。とか、思ってしまうのは、日本人だからでしょうか。
    幸いこの7人には秘儀があり、物語では○○が出来る「シメオン」と、書いてあったので、すぐ見分けがつきました(ちなみに、この兄弟は見た目もそっくりだそうです)

    大島いくのさんの描く、如何にもロシアっぽい服装の兄弟たちが素敵でした。

    「王様に無理難題を言われる」
    「最終的に主人公(根幹の昔話では一番下の弟のシメオン)が頑張って、ヒロインとカップルになる」
    割とよくあるパターンです。
    「えーっ!?」と、思うところは昔話のパワーで無視して、こういうお話は「変なの〜」って、笑いながら楽しめればいいんです。
    兄弟の作った船を見ると、昔、ヨーロッパ(スカンジナビア半島やバルト海などで)活躍した海賊=バイキングを思い起こすような形をしています。

    さらに、兄弟の2番目のシメオンが見た海の向こうの風景は、ヨーロッパのフェロー諸島ではないかしら?と、思いました。
    この昔話には、バイキングたちがフェロー諸島に入植したころのヨーロッパの歴史が描かれているかもしれません。
    この絵本を読んで、ロシアの昔話や、ヨーロッパの歴史に興味を持つお子さんたちが出てきたら素敵だなと、思いました。

    投稿日:2018/08/26

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 6

全ページためしよみ
年齢別絵本セット