話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おかあさんのかえるひ」 みんなの声

おかあさんのかえるひ 作・絵:バーナデット・ワッツ
訳:くりやがわけいこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1977年
ISBN:9784032022209
評価スコア 4.17
評価ランキング 25,503
みんなの声 総数 5
「おかあさんのかえるひ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 上の子供は

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    第2子の出産のときは必ず上のお子さんは、体験をすることですね
    わずか1〜2歳で最愛の母と別れて待つ身・・・
    我が家も1週間、母の家で過ごした長男は退院の時に、弟を抱いた私を見ておお泣き!!
    看護師さんに「ママはお兄ちゃんを抱っこでしょ、赤ちゃんはパパよ」と言われたことを思い出しながら読みました
    当時の長男の気持ちはこれにちかかったかなぁ〜

    投稿日:2011/05/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母を迎える子の緊張感

    お母さんが帰ってくる日の期待感と緊張感を感じます。
    お母さんの不在が何故か、答が分かってしまうとなんということのないお話なのですが、この子は緊張しているように感じます。
    お父さんの不慣れな手料理、手伝いに来てくれたおばあさん。
    前半に妹ができる喜びが語られていないので、妙なスリルがありました。
    登場する子どもに笑顔がないので、いらぬ勘繰りをしてしまった私です。
    それほど、子どもにとってお母さんの不在は大きなことなのですね。

    作者の作戦勝ちです。

    投稿日:2011/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • お姉ちゃん・お兄ちゃんに

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    お母さんが帰ってくる。そのときをじりじりと待っているデイビッドの1日を描いた絵本です。
    最初は、なんでお母さんがいないのか分かりませんでした。
    でも、おばあちゃんが部屋の掃除をしたり、お父さんが赤い花束持って出かけたりするのを見て、「あ〜、赤ちゃんと一緒に帰ってくるのね」と合点がいきました。もちろん、うちの夫は花束なんて持ってきてくれなかったけど・・・。
    赤ちゃんに会えるのも楽しみだけど、それでもやっぱりデイビッドにとっては、お母さんが帰ってきてくれるのがたまらなく嬉しかったのでしょうね。お母さんに寝かしつけてもらっているデイビッドの様子はとても幸せそう。
    うちも二人目出産のときは、上の娘に同じような思いをさせました。
    読み終わった後に「あのときは淋しかった?」と聞いたら、「淋しかったけど、赤ちゃんが来るのをすごーく楽しみに待ってたんだよ」だって。
    ワッツさんの柔らかな絵で、穏やかな幸せ感のただよっている絵本ですから、これからお姉ちゃん・お兄ちゃんになるお子さんに読んであげると、お母さんのいない間も少しは穏やかな気持ちで過ごせるかもしれません。

    投稿日:2009/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんは 特別

    誰を待っているのか 始めはわかりませんでした。読んで行くうちに、おかあさんと わかりました。子供達は、聞きながら おかさんはどこに行ったのか 色々考えていました。家にいて 当たり前のおかあさんが 長い事居ない事が 不思議だったみたいです。帰ってきた時 おかあさんが 小さい妹を 連れて帰った事で わかりました。おかあさんを 待っている子供の気持が よく表れていました。

    投稿日:2007/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 待ち続けたもの

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、男の子7歳

    ぼくが長いこと待っていた日がやってきた。朝、おばあちゃんがやってきた。お父さんは今日仕事を休んだ。お母さんが帰ってくる準備をするために…。
    出産のため入院していたお母さんが退院して家に帰ってくるお話です。お父さんやおばあちゃんの忙しそうな様子の一方で、ひときわお母さんの帰りを待ち焦がれるデイビッドの“まだかな、まだかな”という待ちきれない気持ちがよく伝わってきました。無事にデイビッドのもとに帰ってきたお母さん。お母さんのデイビッドへの思いが、最後のページにあふれていました。
    先日読んだ『かあさんまだかな』(駅でお母さんの帰りを待ち続ける男の子のお話)では、小1の息子は、その結末に納得がいかず消化不良という感じでしたが、この絵本にはとても満足したようで、満面の笑みを浮かべていました。(笑)

    投稿日:2007/01/21

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.17)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット