もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
4件見つかりました
図書館の新着コーナーで見つけました。 富山湾の暗い海に青白く光る、ホタルイカを追った写真絵本。漁の様子や産卵を終えたホタルイカが海岸に打ち上げられる「ホタルイカの身投げ」の様子まで語られていました。 水中写真家である著者さんの熱意がとても感じられる作品です。 スーパーの魚売り場ですでに茹でられたホタルイカはよく見るけれど、海の中で光るホタルイカも見てみたいなと思いました。きっと幻想的で美しいんだろうなぁと想像します。
投稿日:2023/04/07
富山湾でのホタルイカの様子をとらえた写真絵本。 表紙に取り上げられた青い光が印象的です。 水中写真家の阿部秀樹さんによる撮影なので、 水辺での光の様子は本当に美しいです。 ホタルイカ漁に同行して、その光を始めてみる感動も伝わってきます。 発光の理由は、いわゆるカウンターイルミネーションだそう。 生きるための知恵ですねえ。 後半は、もう一つのテーマ、身投げ。 これは初見で興味深かったです。 大量のホタルイカが打ち上げられている様子は圧巻です。 まだまだ解明されていない現象ですが、 阿部さんなりに丁寧に考察された文章が滋味深いです。 ホタルイカの不思議をいっぱい体感できますね。
投稿日:2022/08/04
本やテレビでは、ホタルイカが光るところは見た事がありますが、残念ながら本物のホタルイカが光るところはまだ見た事がありません。 でもこんなにも幻想的に光っているのを見ると、実物を見たいなぁという気持ちになります。 ラストの方に登場する、浜辺に打ち上げられたホタルイカの姿は、ちょっと不気味なようにも思えますが、命の儚さ、美しさを感じさせてくれます。
投稿日:2021/11/09
富山に旅行して、ホタルイカといえば富山だと認識しました。 時期外れの旅行だったので、ホタルイカの身投げは、目にする事が出来なかったのですが、この写真絵本でよく解りました。 それとともに、ホタルイカの生態、ホタルイカの光る仕組みもわかりました。 単純に食べているだけでは、ホタルイカの不思議とは無縁ですね。
投稿日:2021/08/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索