日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
4件見つかりました
わんぱくニャーオンがお月さまを取ろうとがんばります。 追いかけたり、木に登ったり、飛び込んだり…。 シンプルなお話ですが、シンプルな絵がいろいろに想像力をかきたててくれるので、幼児たちの反応が期待できる紙芝居です。
投稿日:2018/03/06
この紙芝居は1990年に発行され、五山賞をとった作品でした。 五山賞って、知ってますか? 紙芝居作家高橋五山の活動が顕彰され1960年から始まった優秀な紙芝居に贈られる賞だそうです。 すごいですね。 ただ、この作品2,3歳児向けと書いてあるんですが、 なんというか主人公の子猫が結構哲学者的なので、あまり小さいお子さんより、4,5歳から小学校低学年くらいのほうが聞けるかもしれません。 1場面1場面の子猫の行動はとてもキュートでかわいいです。 お月様を捕まえたい子猫の話なので、やはりお月様がきれいな季節、秋に読みたいですね〜。
投稿日:2016/10/22
小さい子向けのおはなし会用にセレクト。 偶然、ネコの絵本をたくさん借りていたので、 表紙のネコの絵に思わずひきつけられました。 こねこのニャーオンがお月さまを見つけてつかまえようとする様子を描きます。 近づこうとしても逃げていくし、止まれば向こうも止まる。 この不思議な体験をニャーオンと一緒に体感できますね。 そして、ニャーオンはついに、お月さまをつかまえるのです! 紙芝居には珍しく、こねこのニャーオンの様子が実に写実的に描かれていて、 とてもリアリティがあります。 ネコ好きの大人でもたまらない仕草です。 小さい子にもネコは人気ですから、共感してもらえると思います。 この紙芝居を通じて、一緒にお月さまとも仲良くなってほしいですね。
投稿日:2011/11/20
ねこのニャーオンの絵がかわいいなあと思いました。 月が自分についてくると思う。月をつかまえたいというのは、子どもがよく思うことなので、子どもが感情移入しやすい内容だと思います。 2、3歳ぐらいのお子さんが楽しめる内容ではないかと思いました。 うちの子にはもう少し前に読んだら反応がよかったのではないかと思います。
投稿日:2008/02/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索