話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

和菓子のほん」 みんなの声

和菓子のほん 作:中山圭子
絵:阿部 真由美
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2008年01月
ISBN:9784834023046
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,146
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 和菓子

    和菓子に興味を持っているのでこの絵本を選びました。日本の素晴らしい文化を感じられる絵本でした。和菓子が季節の移り変わりや行事と密接に関係していることを自然に学ぶことができるのが良いと思いました。美しい色やつやに心を奪われました。海外の方に日本の文化を紹介するときにも役立つ絵本だと思いました。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 和菓子に対する理解が深まりました

    和菓子についての理解を深めるとともに学びのあるとても興味深い絵本でした。
    和菓子は日本のお菓子だけあって、四季を取り入れていることがよくわかりました。
    「今度、美しい練りきりを食べたい」と改めて思う絵本でした。

    投稿日:2023/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奥が深い

    洋菓子より和菓子が好きなので

    とっても興味をもち読んでみました。

    季節によって色が違うのもおもしろい。

    春は黄色や桃色、夏は水色、秋はオレンジ、冬は白

    もちろんそれ以外の色を使うこともありますが、

    はるのたんぽぽとか秋の葉など

    季節の旬にあったものが多いかもしれません。

    和菓子と年中行事とか、

    和菓子はどうやって作るのかなど

    真剣にみたくなるページも多かったです。

    みたらし団子に抹茶ようかん、

    きな粉餅に、ごませんべい、、、

    日本独特のお菓子、

    和菓子は奥が深いですね。

    投稿日:2022/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和菓子屋さんに通う

    美しくて美味しそうな和菓子のイラストに惹かれ、手に取りました。
    春、夏、秋、冬、季節に合わせて作られる和菓子。
    その時期にしか作られない和菓子もあるそうです。
    「和菓子ごよみ」として1月から12月までそれぞれの月の和菓子が紹介されていました。
    後半では、和菓子の材料や作り方、デザインの解説などもありました。
    奥が深いあなぁと感激しています。
    季節ごとに和菓子屋さんに通って、季節の和菓子を楽しむというのをしてみたいです。

    投稿日:2021/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 四季折々の美しさを表現

    和菓子というと、身近なところでは、串団子やどら焼き、大福を思い浮かべますが、この本では日本の美しい四季を感じる色とりどりの和菓子が紹介されています。

    見かけてもなかなか手の出ないものが多いですが、本当に美しい。
    職人さんの冴え渡る技術が、一つ一つに込められているのが感じられました。

    気軽に食べられるものも良いですが、たまには美しい和菓子を食卓に並べて、日本人らしい四季の楽しみ方をしてもいいなぁと思いました。

    投稿日:2020/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1つだけ。あとは素晴らしいです。

    日本の食文化が感じられる1冊ですね。
    四季折々の行事にも和菓子が用いられ、和菓子から四季を感じる日本の伝統ですね。
    先日、とあるイベントに行き、和菓子職人の和菓子を作る様を生で見てきました。
    本当に繊細で四季を感じるよ和菓子たちに感動しました。
    日本人として身近なお菓子の本、いいですね!
    ただ1つ。七五三の女の子の着物、七歳だったらちょっと違うかも。これは三歳用ですよね?

    投稿日:2018/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和菓子っていいですねー

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

    和菓子よりも洋菓子派だったのですが、最近、和菓子に興味が出てきて、こちらの絵本も読んでみました。
    いやー、いいですねー和菓子って!
    季節を感じる和菓子を季節季節で買いたくなりました。
    見た目もかわいかったり、きれいだったりで感心してしまいます。
    食べるだけではなく、意味があったりおもしろいです。

    投稿日:2018/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べさせてあげたい。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    可愛くてキレイなものが大好きな3歳の娘と読みました。
    この絵本は図書館の棚に立てかけてあったもので、
    表紙に描かれている色とりどりの和菓子の写真に魅せられて
    思わず手にとってしまったようです。

    和菓子というと、お団子とかおまんじゅうくらいしか食べない我が家。
    ページをめくると、
    日本にはこんなに色とりどりの、
    季節に応じた美しい和菓子があることに、
    大人の私でも感動を覚えます。

    「ピンク色の、かわいいワガシを食べてみたい。」という娘。
    早速近所の洋菓子&和菓子チェーン店へ一緒に行ってみましたが、
    やっぱりお団子とお饅頭系しかなく、とっても残念。
    この絵本にあるようなカワイイ、手の込んだ職人和菓子を扱うお店は、
    そういえばあんまり近所にはないなぁ。
    私自身、
    これまで和菓子のアンテナがとっても低かったことに気付きました。

    せっかく日本に生まれたのだから、
    小さいころから、日本の伝統を和菓子でも感じてほしいですね。
    どこかで「ピンク色の、かわいいワガシ」を見つけたら、
    是非娘に買って帰ってあげようと思います。

    投稿日:2014/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗な和菓子

    読み聞かせはしないで、子供が自分で読んでいました。
    読んでいるというよりは、眺めている感じだったかな?
    「おいしそう!」と「きれい!」の、両方のため息が聞こえてきました。
    見ても美しいことが、和菓子の楽しみですからね。
    作り方も紹介されていて、職人さんの技が勉強になりました。

    投稿日:2014/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の文化、和菓子!

    図書館から借りてきて、9歳と4歳の娘たちと読みました。

    和菓子について様々なことを教えてくれる絵本です。
    四季折々、季節に合わせて和菓子が作られていること。
    香りやデザインも様々で、和菓子は器も一緒に楽しむお菓子であること。
    材料や作り方、そして和菓子の歴史も教えてくれます。

    絵も写真も美しくて、その色合いや質感に心奪われました。
    改めて和菓子、日本の文化の奥深さを知ったように思います。
    筆者の方が、紫陽花の和菓子を見て心奪われたと書いてありましたが、
    私も子供の頃に、紫陽花の和菓子に憧れたことがあるので
    その心境がとてもよくわかりました。

    漢字の読み仮名がふってない漢字も結構あるので、
    4歳の次女は一人では読めず、しきりに「これなんていうお菓子?」と聞いてきました。
    9歳の長女は一人で読めるレベルだったので、一人でも読んでいました。

    最後のページの和菓子に、我が家の娘たちは
    “たまてばこ”“にじつつみ”と命名していました。

    投稿日:2013/11/26

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット