日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
6件見つかりました
さすが、またやってくれました、この一家。 最初の「持っていた紙」を紙飛行機にして使って、人助けをしたシーンからイヤな予感がしました。 その紙って、渡しちゃって大丈夫なやつなの? さっき、どこ行くかわからなくならないようにメモするって言ってなかった? でも次のページで、他の家族も同じメモを持っていることがわかって、なんだ、他の人も持っているんなら、安心だね。と読み進めていきました。 結果、だいじょうぶじゃなかった(笑)。 (最終的には、思わぬ形で軟着陸しましたが) やっぱり、このシリーズ大好きです。 職場にも新着で入った本なので、子供たちにもおすすめアピールします。
投稿日:2024/07/20
前作、前前作と、「うろおぼえ一家」シリーズのお話しがとても面白かったので、こちらも読むのが楽しみでした。 休日にお出かけすることになったうろおぼえ一家。いつもの経験を学習して、「忘れるな、メモをするのを」と、意気込みますが……。 今回も案の定な展開ですが、やっぱり笑えます。なんだかんだと素敵な一家。大人にもとってもおすすめなシリーズです。
投稿日:2024/06/10
とある暮らしよい町にすむ、うろおぼえ一家。 お父さん、お母さん、お兄さん、弟、妹、みんなとにかく、うろおぼえ、少し前の事も忘れてしまいます。 そんなうろおぼえ一家、「忘れるな、メモをするのを」をお守りに、みんなで休日を過ごすのですが…。 表紙を開くとまず、最新版の「くらしよいまち」の地図がでてきます。これが入り組んじゃっていて、うろおぼえ一家との組み合わせを想像して「ぷっ」と笑ってしまいます。 お話は、期待通りの楽しさ。清々しく忘れながら、自分たちも、周りの人達も、幸せな時間を過ごします。最近、ゆとりを忘れている自分を振り返り、うろおぼえ一家のおおらかさに心が緩みました。
投稿日:2024/04/22
うろおぼえ一家、3作目です。 今までの経緯があるので、一抹の不安がありましたが、 それでも、穏やかに着地する構成はお見事です。 そろいもそろって、うろおぼえの一家の面々。 今日は休日という事で、早速お出かけを計画しますが、 既に経験が積み重なっているため、今回はメモ持参という周到さ。 おお、素晴らしい備えです。 で、早速出発しますが、行く先々でお助けの場面に遭遇。 そのお助けの術が、手に持っていた紙=メモというので、おお! でも、何だかうまくいっているじゃあないですか。 どの紙がどんなメモだったか、気にはなりますが、 まあ、いいか、の境地です。 ラストは忘れ物でしょうか。 こちらも気になります。
投稿日:2023/11/03
このシリーズ、3冊でているようなのですが、私が読むのは今回で2冊目です。このお話も、おどろくほどの「うろおぼえ」…というか、ほとんど覚えてなくて、笑ってしまいました。それにしても、この一家、みんな、とっても優しい! 困っている人のために、せっかく書いたメモを使ってしまうところに、ほっこりしました。愛すべき一家です。残り、もう一冊も読みたいと思います!
投稿日:2023/09/02
忘れないようにメモしたその紙を忘れること、ある程度の年齢なら身に覚えがあるのでは。しかしこの一家はさらにその上を行きましたね… メモして、バックアップ用?として全員が持って、それでもなおこんな展開となるともはやどう対応したらいいのかわかりませんね。しかしどうなっても怒ったり悲しんだり慌てたりしないうろおぼえ一家、そこのところは見習うべきかもしれません。
投稿日:2024/10/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索