話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

壺の中」 みんなの声

壺の中 作:安野雅一郎
絵:安野 光雅
出版社:童話屋
税込価格:\1,815
発行日:1982年10月
ISBN:9784924684119
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,305
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 数学とは美しいものなんですね

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    美しい数学という本のシリーズ4なんですか・・・
    綿密な壺の模様の表紙の絵本がまさかの「数学」とは思いませんでした

    でも読み進めていくうちに、数に対する概念みたいなものが、変わっていく感じがしました

    こんな風に行列を学んでいったら、子どもでなくとも楽しいです
    教科書とにらめっこするばかりが、数学の勉強ではないってことですね

    学ぶことの楽しさから入れたら、どの子も勉強が嫌いになるはずないんだから、いかに今の日本の勉強の教え方が、危機に面しているってことですか・・・・

    算数がちょっと苦手と感じている方にはお勧めです

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飛躍的に増える数

     1+2+3、、、の計算はわかりますが、1×2×3、、、になると、もうわからないです。
     むずかしいことはわからなくても、安野さんの絵は楽しくて、いろいろなものを数えてしまいます。
     
     後半の、赤のドットは、もうなにがなんだかわからなくなってしまいました。ただ、飛躍的に数量が大きくなるなることが、感覚的に伝わってきました。
     最後まで読んで、表紙を見返すと、ちょっと不思議な気持ちになりました。

    投稿日:2011/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数学が面白くなりそう

    壺の中に海があって、そこに街があるのですが、出てくるものの数がどんどん大きくなっていきます。更にその街の中でも壺があり、、、、どんどん数が大きくなって、最後は4万個以上のドットが!

    最初は1から2、3、、、、と数が大きくなり、後半は難しいので、3歳で理解できるかは難しいけど、なかなか面白い趣向の数字本だと思いました。

    投稿日:2011/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議の国とクリアな数学の世界

    • ちいニャさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子9歳、男の子4歳

     神秘的で美しい絵がすてきで、数学の本だという事は忘れてしまっていました。どんどん不思議な世界に引き込まれていくようでした。
     そして、最後に解説があり、ここからはクリアな数学の世界でした。
     私はとてもおもしろいと思ったのですが、9歳の子は、よくわからない・・・という感想でした。
     子供が中学生くらいになったら、また勧めてみたい絵本です。数学に興味を持てるんじゃないかな?と思いました。

    投稿日:2010/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な不思議な数の世界

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    表紙の美しい壷。
    蓋をあけると、そこは不思議な世界。
    広い広い海に、ひと(1)つの島がありました。
    島には、ふた(2)つの国がありました。
    それぞれ国にはのみっ(3)つの山がありました。
    みっつの山には、それぞれによっ(4)つの城がありました。

    どんどん、数字が増えていきます。
    じゃ、全部でいくつあるの?
    計算で出すことはできても、では、それがどのくらいの数になるのか。目で見えるものなのか。その数字の表す大きさとはどのくらい?
    何かに例えることによって、そういうことなのかと、改めて実感できることができます。
    例えられても、ぴんとこない世界でもあるのですが、数学をうんと身近に感じることができる一冊。美しい数学の世界へ、入っていくことができるでしょう。

    投稿日:2010/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数の概念がとても楽しく伝わります。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    表紙絵があまりに美しい壺の絵なので、一見とても難しく格調高い絵本なのかと思いましたが、
    意外や意外。すごく楽しい数の絵本でした。
    しかも「旅の絵本」などでおなじみの安野光雅さんらしい、素敵なイラストで!
    これは「美しい数学」というシリーズの4作目でした。
    数の概念も、こんな風に語られたら、なんだかとても楽しく感じます。
    小さな子でも読んであげれば理解できると思いますが、どちらかというと、高学年や中学生くらいに読んであげたらこの絵本の価値がわかるのではないかと思います。


    そのうち、美しい数学シリーズの他の絵本も読んでみたいと思います。

    投稿日:2009/11/10

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / わゴムは どのくらい のびるかしら?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット