話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ジョニーのかたやきパン」 みんなの声

ジョニーのかたやきパン 作:ルース・ソーヤー
絵:ロバート・マックロスキー
訳:こみや ゆう
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2009年05月
ISBN:9784001112139
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,200
みんなの声 総数 21
「ジョニーのかたやきパン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 読んでいて楽しくなる軽快なお話

    病院の院内学級で読み聞かせしました。
    この本の主人公は「かたやきパン」。坂道を転がりながら歌い続けるパンは、下りでだんだん速くなり登りでだんだん息切れしてきます。
    途中で「うしとしろいあひる、しろいひつじとくろいひつじ、つでにあかいめんどりとぶたとはいいろのろば」を巻き込みながら、ジョニーが職を失って後にした家に送り返します。
    食べるものもなくなって手伝いのジョニーにいとまを出した老夫婦でしたが、ジョニーと失った家畜たちもそろい再び一緒に暮らすハッピーエンド。
    ストーリーもさることながら、私はパンが転がる所が大好きです。
    話もだんだん早口にしたり、ゆっくりにしたり、ジョニーが連れ帰った仲間を一息で紹介するところは本当に一息で話したり、思い切り楽しんで話しました。

    読み聞かせでチャレンジして欲しい絵本です。

    投稿日:2009/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • しあわせはどこから?

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     老農夫婦グランブル&メリーと、お手伝い坊やジョニーの平凡でちょっと大変な農家暮らしのおはなし。
     ミントとチョコ色の、アメリカチックな二色刷り表紙に吸い寄せられてしまいました、画伯マックロスキー殿。どのページも躍動感いっぱい、とても楽しいです。

     グランブル爺さんは「くらしはちっとも良くならん」と愚痴る。日々の食事が摂れることくらいが幸せの欠片。あぁ、それなのに災難は突然やって来る。家畜の鶏がキツネに、羊が狼に、豚が行方知れず、牛が小川で。。。食糧不足は人も同じ、ジョニーが口減らしだ。メリー婆ちゃんせめてもの詫びにと彼に持たせた「硬焼きパン」。これがドラマを起こすとは、あっぱれルース先生!

     平凡、偶然、災難。グルグル周ってそれが自然だ、そう思っていたけれど、ジョニーのように運が向くでしょうか?ルース先生。しあわせってどこから来るんでしょう?マックロスキー画伯。

     絵本でよかった、そう思える時代が続きますように。
    岩波書店に 感謝。

    投稿日:2023/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせに

    『すばらしいとき』や『かもさんおとおり』など、ロバート・マックロスキーののびやかなイラストが好きなので、こちらも読むのが楽しみでした。
    「おだんごぱん」に似たお話です。
    ジョニーが家から持って出たかたやきパンが、「おいらはころがるかたやきパン!ころがるおいらをつかまえてたべられるもんならたべてごらん」と歌いながら逃げ出します。
    リズムのある文章も、レトロなイラストも、生き生きとして楽しかったです。
    読み聞かせなどでも喜ばれそうなお話だと思います。

    投稿日:2021/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • スピード感

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    コールデコット賞受賞作品ということで読んでみました。

    どこかで読んだことのあるようなお話です。
    どんどん悲劇になりながら、
    かたやきパンがどんどん動物を引き連れて、
    最後には戻ってきてハッピーエンドと、
    途中から終わりが予想できるのですが
    でも、スピード感のあるお話で
    面白く読めました。

    子どもたちもどんどん増えていく動物や
    疲れていくパンにケタケタ笑いながら聞いていました。

    投稿日:2019/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ころがって、ころがって

     食べるものがなくなって、農場を出ることになったジョニー。おばあさんが、かたやきパンをもたせてくれました。
     この、かたやきパンがころがって、ころがって、、、、。パンをおいかけるジョニー、ついてくる動物たち、スピード感がありますね。

     おさえた色で、ていねいにいきいきと描かれた絵は、子どもから大人まで楽しめます。

     くちぶえを吹いている表紙の絵、「なにがあっても、なんとかなるさ」と、ジョニーが言っているようです。
     コルデコット賞受賞作品、読みごたえがありました

    投稿日:2014/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  •  「元気そうな男の子が口笛を吹きながら歩いている表紙だけど、なんとなく地味で、古風な感じの絵本。でも、マックロスキーさんの絵本だし、一応、読んでおかねば・・ね。まんまるぱんに似たおはなしかな?」と、どちらかというと消極的な気持ちで手にとりました。

     でも読んでみると、スピード感の溢れるおはなしと絵に、とても惹きつけられました。子どもたちに読んであげたらきっと大喜びでしょう。歌の部分に上手にメロディーをつけて読んだら、より一層受けること間違いなし!!楽しいおはなしです。

     著者紹介によると、マックロスキーさんは、ストーリーテラーで有名なルース・ソーヤーさんの義理の息子さんなのですね。びっくりしました。ご家族で集まられた時など、どんな「子どもの本談義」が行われたのか・・興味深いです。

    投稿日:2014/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいぞ!固焼きパン!

    このお話の主人公のジョニーがお金がなくて家を追い出されそうになったのを、固焼きパンが助けてくれていました。わざとなのか偶然なのか、固焼きパンのおかげでまた家で暮らすことができてよかったってうちの子は喜んでいました。

    投稿日:2013/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「かもさんおとおり」のロバート・マックロスキーの絵でルース・ソーヤーの文 アイルランド人の乳母からたくさんのお話を聞いて育った。
    そんな少女時代があったから、こんな楽しいお話を書けたのですね

    ジョニーの口笛 きいいてみたいな〜
    おばあさんのおきにいりのうたも聞いてみたいな〜

    子どもたちに読んであげたいな〜と思えるお話しでした
    その時どんな歌を歌おうかなと考えると楽しくなります
     
    ちょっと役立たずのみはりばんのからすのラーカス
    ひつじやにわとりがとられて暮らしが苦しくなりジョニーは暇を出されるのですが・・・
    やさしいおばあさんの持たせてくれたもののなかにやきたてのかたやきぱんも

    それからはかたやきぱんが主役
    おもしろいお話の展開に いろんな動物たちがかたやきぱんを追っかけて
    オチが良いです
    元に戻るというのも ジョニーの人徳 口笛吹いて 陽気そうなおとこのこのね

    からすのラーカスもちゃんと存在感があるのもいいですね

    (家のもどったときの絵が味があるんです 好きな構図です さすがマックロスキー)
    おばあさんたちの喜んだこと めでたしめでたし かたやきぱんおいしかったでしょうね! 

    投稿日:2013/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • かたやきパン、やるじゃない!

    • ランタナさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    図書館のお勧めの絵本の棚にあり、私も表紙の少年の口笛に呼ばれて♪借りてみました。

    老夫婦とお手伝いの少年ジョニー3人の平和な山の暮らしは
    次々に家畜がいなくなってしまい、家計が困窮。
    ジョニーは暇を出され、かたやきパン入りの袋をしょって、歩き始めます。
    すると「たべられるもんなら たべてごらん!」と歌いながら、かたやきパンが転がり始めたのです。
    歌に挑発されて、追手はだんだん増えていき・・・
    さぁ、どうなる?

    「おだんごパン」を知っている息子は
    このお話も同じ結末だろうと予想して聞いていたようでしたが、
    いやぁ、いい意味で予想を裏切られました(私も)。
    かたやきパン、やるじゃない!

    ストーリーテラーでもあるという、ルース・ソーヤーさんの文章は
    長めだけれど、リズムが良く、読んでいて心地よいものでした。
    こみやゆうさんの訳もよいのでしょうね。
    なんというか、古き良きアメリカっぽい雰囲気を醸し出しつつも
    固さやとっつきにくさはなく、親しみやすい感じがしました。

    かたやきパンが疲れてきて
    「たべられるもんなら た、たべ、たべてごらん!」
    と息を切らしながら歌う場面が、なんとも可笑しい。
    息子も笑いながら聞いていました。
    物語を通して見てみても
    おばあさんの歌、ジョニーの口笛、かたやきパンの歌と、音楽にあふれ、表情豊かな絵も手伝って、気持ちが明るくなる絵本でした。

    小学生位のお子さんにおすすめです。
    一人読みできる子でも、ぜひ読み聞かせで楽しんで欲しいなぁと思います。

    投稿日:2011/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悪いことばかりじゃあない・・・・

    悪いことも続くけれどいつか終わりがきて今度はきっといいことがあることを教えてもらった絵本でした。おばあさんのお得意の歌がきっと心がこもっていてかたやきパンに通じたのかなあって思いました。おばあさんは、ジョニーを家から追い出したくなかった。ジョニーも家族の一員、孫のようにも思っていたのかも知れない!ジョニーの人を恨まない性格がよかったです。また一緒に暮らせるようになったのがなによりよかったです。

    投稿日:2011/01/19

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット