話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

じゃんけんぽん」 みんなの声

じゃんけんぽん 作・絵:せな けいこ
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2010年01月
ISBN:9784790252085
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,320
みんなの声 総数 25
「じゃんけんぽん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • 勝ち!!

    太陽と月、子供と雪だるまなど色々な組み合わせでじゃんけんを繰り返していくお話。

    せなけいこさんの作品はとても好きで、よく読み聞かせしています。娘もとても気に入っています。
    じゃんけんが、太陽から始まって順番に繋がっていき、最後には太陽に戻るところでなんだか、すっきりとした気持ちになれました。
    私のお気に入りは、雪だるまの鼻がみかんになるところ。

    少し前にチョキができるようになった娘は、じゃんけんぽんは出来るようになりましたが、まだ意味がわかってないようなので、読み聞かせと一緒にじゃんけんも教えています。

    投稿日:2012/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃんけんがないと始まらない

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    最近少しずつじゃんけんのルールがわかってきて、なんでもじゃんけんしたがる娘。でも、娘のじゃんけんはいつも八百長で「つぎはママが勝ちね」とか言ってるので、まだ実践的じゃないんです。ただ、小さい子のすごい所は、「じゃんけん」だけで立派に遊びが成立している所でしょうか・・・。
    そんなじゃんけん大好き世代にぴったりの絵本です。太陽と雲がじゃんけんしてお天気を決めたり、月と太陽がじゃんけんして朝になったり、本当だったら面白いですよね。
    何度も繰り返しでてくる「じゃんけんぽん」のリズムは子どもも一緒に大きな声で言うと楽しいです。うちでは1歳の息子も大きい声で「じゃっけっぽっ!」と言ってます。

    投稿日:2012/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくじゃんけん♪

    じゃんけんがとっても楽しくなる絵本です。
    いろんな登場人物が、楽しくじゃんけんを
    しているので、なんだかじゃんけんを
    一緒にしたくなってしまいます♪
    大型版で読んだのですが、迫力があって
    なおさら楽しかったです♪

    投稿日:2011/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちが勝ち?

    じゃんけん遊びを覚え始めた子にピッタリ☆

    お話の中にじゃんけんが出てくるたびに、毎回「どっちが勝ち?」と聞いてルールを確認していきました(*^_^*)
    じゃんけん遊びがそのまま絵本になった感じです。
    楽しめますよ♪

    せなさんの絵本は子ども目線のアイデアが素晴らしく、大好きです。

    読み聞かせで用いても、楽しいと思います。
    2歳〜4歳頃にオススメ。

    投稿日:2011/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもって単純で愛らしい

    子どもの愛らしさ、魅力のひとつとして「単純であること」が
    思い浮かぶ私でありますが、せなさんのこの絵本は、そんな
    単純な子どもがおおいに楽しむことができる絵本だと思います。
    物語が進んでいく時に出てくるのは「じゃんけん」。
    大人の私が読んでも、特に「うわあおもしろおおい」といった
    気持ちにはならないのですけれど、単純な子どもである娘は
    喜んで何度も「読んで」と言ってきたり、自分で読んで
    いたりします。そうして、なぜか娘は自分がじゃんけんを
    した場合は、勝っても負けてもうれしそうなのです。

    投稿日:2011/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  •  いろいろなものが出てきて、じゃんけんをしていくストーリーです。
    たとえば、太陽と雲がじゃんけんして、雲が勝ち、雪を降らせます。
    その雪で子供たちが、ゆきだるまを作ります。子供たちは、鼻を石にしようといいますが、雪だるまは、自分の鼻をニンジンにして、と頼みます。そこで、じゃんけん。雪だるまが勝って、鼻は、にんじんになります。
     じゃんけんでいろいろなものが入れ替わっていくのが楽しいです。
    じゃんけんができるようになったばかりのお子さんに読んであげたら、きっと喜ばれると思います。
     せなけいこさんのちぎり絵も味があります。おなじみの、お日様、お月さま、うさぎも登場します。
     シンプルなストーリーに、シンプルな挿絵で、お話がきちんと伝わってきます。

    投稿日:2011/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃんけんが理解できるようになりました

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    たいようとくも、おともだちとゆきだるま、ゆきだるまとうさぎ・・・

    と次々じゃんけんをしていろいろ決めていきます。
    じゃんけんがいまいち理解できていなかったのですが、この絵本でわかったみたいです。グーとパーはどっちが勝ち?と聞くと答えられるようになりました。

    もちろん何度も読んで何度も説明しましたが、解るきっかけになったようです。
    コレでじゃんけんゲームが一緒に楽しめるようになりました。

    投稿日:2010/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな遊び

    • みっくるみさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    娘の大好きな遊び・・・じゃんけん。そして、大好きな作者 せなけいこさん。最近、この本のとりこになっています。
    一日に多いときだと、5回くらいは「読んで!!」持ってきます。
    一歳の娘もこの本を一緒に見て楽しんでいます☆

    絵本の中で出てくるいろんなじゃんけん(ゆきだるまさんとのじゃんけん、おひさまとのじゃんけん・・・ほかにもいっぱい)のとき、自分も一緒になってじゃんけんをしながら読んでいます。
    一回ごと、「かったー」などといって楽しんでいます。

    今、はまっている遊びのじゃんけんを楽しめる本です☆

    投稿日:2010/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃんけんデビュー

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    「じゃんけんぽん」って大声でいうものの
    手はともなわずにトンチンカンな状態だった息子も
    3歳前にして、本気でじゃんけんをしたくなったようでした
    そんな時期にこの本を何度も何度も読みました
    おひさまと雲との
    じゃんけんで始まり、たのしくじゃんけんごっこが繰り広げられます

    たのしくじゃんけんをマスターしました

    また雨がふると「今日雲がじゃんけん勝ったね〜」と
    にやけながら言います

    投稿日:2010/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわくないです

    『せなけいこ』さんらしいのか、らしくないのか・・・。
    でも、じゃんけんがこんな展開になるのは、
    やっぱり『せなけいこ』さんならではでしょう!
    うちの子は、ゆきだるまのにんじんの鼻がみかんに
    変わるのが気に入ったようです☆

    投稿日:2010/04/08

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット