ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ひよこのアーサーがきえた!」 みんなの声

ひよこのアーサーがきえた! 作:ナサニエル・ベンチリー
絵:アーノルド・ローベル
訳:福本友美子
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:2010年11月
ISBN:9784579404452
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,806
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 見つかって〜!!

    アーノルドローベルの絵ということで、とても興味がわきました。素敵でした!
    翻訳も福本友美子さんということで、安心して読み聞かせできると思います。
    子供が見当たらない。。。これほど親としてドキドキ心配になることはないのではないでしょうか。
    親の気持ちのわかる絵本にも思いました。

    投稿日:2019/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の子どもの見分け方

    ひよこはどこから見ても同じに見えます。おまけに同じ名前のひよこがいっぱい。
    でも、本当の自分の子ともを見分けられてよかったね。
    というラストシーンの前に、子どもがいなくなっためんどりの慌てぶりと、めんどりの願いを引き受けて、アーサーを探すふくろうの話。
    どこまで展開するのかと思ったら、予想外の着地点。
    どきどきするお話でした。

    投稿日:2014/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい展開でラストが読めませんでした。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    面白いといえば面白い作品でした。
    ただ、
    誰が主人公なのか、よくわからない不思議なお話でした。
    タイトルを見ると「ひよこのアーサー」が主人公に見えますし、物語の最初を読むとアーサーのお母さんのめんどりが主人公にも見えますが、この物語の一番の功労者は、「ラルフ」でしたね。
    ただ、物知りだというだけで、どんな目にあってもアーサーを探し続けて!
    ラルフって根性あるな〜と感心しました。

    今、手にしている本は2011年に出版されていますが、元々のこの作品は1967年に発表されたもののようです。
    かなり古いお話ですが、登場人物たちが動物たちというのと、迷子探しという内容なので、今のお子さんたちにも十分楽しめると思います。

    ぜひぜひ、ふくろう(ミミズクかも)のラルフの活躍を見てみてください。

    投稿日:2014/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変わっていることは素晴らしい!

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子10歳、男の子8歳

    タイトルからして面白そう!と思って読んでみました。

    なるほど、それほど面白いと言うわけではありませんが、何と言ってもラストのオチがなかなか良かったです。

    消えたひよこ・・・さて、どうやって見つけるのでしょう。

    お母さんの心配する姿に胸を打たれ、みはりのふくろうがひよこのラルフを見つけるいきさつも色々あり、そうしたみんなのおかげで無事にラルフは助け出されるのです。

    ちょっとした推理小説ならぬ推理絵本!?

    投稿日:2011/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドタバタ喜劇

    アーノルド・ローベルの作品が新刊コーナーにあったので、「あれ?」と思いながら手にしました。

    最近、ドロシー・マリノだったり、マンロー・リーフだったりと、本国では古いものの日本では未邦訳だった作品を新刊でよく見つけるようになりました。

    ひよこのアーサーがいなくなり、めんどりかあさんが探します。

    途中でふくろうにバトンタッチするところや、捜索中のドタバタぶりがおもしろかったです。

    見つけた場所も「ああこんなところに」と思うようなところでした。

    人間の目から見ると、これでよかったのか?とちょっと思うような個所もありましたが、

    結末には子どもはほっとできるだろうと思います。

    児童書タイプですが、絵もふんだんに入っているので児童書の一人読みとしても楽しいお話だと思います。

    まだローベル作品で未邦訳のものはあるのでしょうか。あったらぜひ読んでみたいです。

    投稿日:2011/01/07

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット