日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
23件見つかりました
七夕のお話として見つけました。 舞台が藪の中で、虫たちが地味に登場して、遠目がきかないので、読みがたりには不向きと判断しました。 子どもたちにも苦手な虫たちが主役なので、かなりマニアックな絵本だと思います。
投稿日:2022/07/04
竹藪の中で虫たちの学校つくり ナナフシ おけらのギーさんは校長先生 蚊の仲間 蛾の仲間 いっぱいの虫たちが 大集合 虫の学校は ナナフシが 三階建ての学校作り いいね〜! みんなそれぞれ 自分の持ち味を生かして 楽しそう 七夕の夜に 飾り付けをするのです みんなが協力しているのが とても いいね〜! 好感が持てます 七夕には 短冊に 願い事書いてみんな一生懸命な 仲間意識がステキです! みんな仲良く 虫たちの 七夕飾り楽しそうです 天の川 の星もきれいです
投稿日:2022/04/25
しのだけむらに蚊と蛾のための学校が開設されるお話でした。 「蚊」と「蛾」の「学校」と聞いただけで、虫が苦手な私は身震いをしたくなってしまいましたが、この絵本には、とても素敵なお話が描かれていました。 七夕祭りの様子が描かれるため、時期を合わせて読むと良いと思います。
投稿日:2022/03/30
3歳と5歳の子に読みました。 かとがの学校そしてたなばたのお話ですねー。 短冊に願いごと書くの楽しそうです。 やなぎむらの住人たちが顔を見せるところで「あれ、どこかで見たような…」とにこにこと嬉しそうな子供たちでした。彼らが誰か分かってて言っています(笑)。
投稿日:2016/05/30
蚊、ガなどが通うやぶがっこう。 飛べないガ、音を出せない蚊、頑張って毎日学校で練習をしています。 ひょんなところから、お互い出来るようになり、、、 聞きなれた虫たちですが、学校に通っているという設定がおもしろかったのか、興味深々で聞いていました。 自分でも読んでいて気に入ったようです。
投稿日:2015/12/14
ちいさな生き物の世界を繊細に描く。 すごく日本人らしいお話だなって思いました。 こんな風に描かれると、普段は敬遠してしまう蚊や蛾が、とってもキュートにみえてしまう(笑) 手作りの学校、人間みたいな授業風景、そして七夕まつり! 虫たちが一生懸命、七夕飾りを作ったり、願い事を書いたりしてます。 虫だけに、夏らしさ倍増です! ニッポンの夏。 満点の星空、虫の声。 夏が恋しくなる一冊です。
投稿日:2015/01/20
「やなぎむら」のシリーズのお話です。 七夕のことも出てくるので、ちょうどいいタイミングでした。 虫が主役のこのシリーズですが、今回は驚きました。 蚊とガって、苦手な人がほとんどですよね・・・ それでも不思議と、「頑張って飛べ」と応援していました。
投稿日:2014/06/24
七夕の時期におすすめの絵本です! 小さな虫の世界での七夕。 蛾と蚊の学校のお話ですが,女の子でも全く虫を怖がらない娘は楽しんで見ていました! 特に虫達が様々な木の実や草の実を集めて作る七夕飾りには興味津々でした。 学校のお話なので,子供も興味持ちやすく共感できる内容だと思います。 どきっとする場面もありましたが最後はハッピーエンドで本当によかった!! 最後のページの七夕の夜の景色,素敵でした。 小さな虫達の世界も,夜空に負けない程キラキラしていました☆ 毎年,七夕の時期に読みたい絵本です!
投稿日:2014/05/12
「やなぎむらのおはなし」シリーズ第4巻です。 今回は蚊や蛾たちの集落「しのだけ村」のお話でした。 個人的に、蚊も蛾も嫌いですが、こうやって絵本で見ると、可愛い生き物たちに見えてくるから不思議です。 今回は村の学校が舞台。なぜが学校?と、思いきや、読み始めてすぐわかりました。 彼らは飛ぶことを覚えなくてはならないからだったんですね〜。 しのだけ村の『七夕まつり』には、しげみ村の虫たちや、やなぎ村の虫たちも応援・参加しに来てくれて、 彼らを描かれたページの中から探すのも、この絵本の楽しみの一つになりました。 シリーズ最新刊とあって、内容的にも、絵柄的にも、今までのお話より読みやすくなった気がします。
投稿日:2011/03/14
「やなぎむらのおはなし」シリーズのひとつ。 たしか「サラダとまほうのおみせ」「きんいろあらし」は読んでるはず、です。 たけやぶの中の「しのだけむら」に棲んでいる小さな虫たちの物語。おけらのギーさんとななふしのノッポさん、がのパタパタさんいちぞくと、かのプゥーンさんいちぞくがでてきます。「プゥーンさんいちぞく」って・・・・・・なんかかゆくなってきます(笑)。 「やぶがっこう」という かとがの学校にかよう、かのプンタくんとがのパタコさん。プンタくんは、プゥーンとうまく音が出せないし、パタコさんは飛べません。そして今夜はたなばたまつり。さて二匹の願い事はかなうでしょうか? 蚊や蛾なんて、なかなか絵本の主人公にならないと思いますが、この著者はいつもさりげない虫たちを描いていますね。ラストのたなばたまつりの絵と、天の川の絵が抜群にきれいです。
投稿日:2010/06/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索