はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
6件見つかりました
【子どもレビュー】(小5・女の子)赤鬼は少しかわいそうだなと思います。人が勝手に流したうわさで悪く 思われていたからです。そう思っているけども、わたしは、やっぱりうわさは信じ てしまうと思います。多くの人が言っていることは、信じたくなるものです。 けれども、真実はさがそうと思えば、見つかると思います。 だから、妖怪はなかなか見つけられないと思いました。 でも、真実はけっしてかくされているわけではないと強く、思います。
クリックして拡大
投稿日:2015/03/04
我が家の小学校4年生の娘が好きな児童書シリーズです。 富安陽子さんの書く本は、どれもどこか不思議なのですがなぜがすごく魅力的で、読み手もその物語のなかの一員になってしまったような気持ちになるのです。 シリーズものなので、どんどん読めるのもまた嬉しいですね。
投稿日:2020/09/10
やまんばばあさんが夏まつりの実行委員長に! 口を開けば人間でも何でも食べたい食べたいと言っているおばあさんでしたが、ノリノリですねー。 案の定(?)問題は起こしましたが、人間たちとはいい感じにいけるものではないでしょうか。 ヌラリヒョンのヌラリと消えて、ヒョンと出るっていうのが好きですー。 人間も妖怪もいっしょに夏まつり!ここの妖怪たちならいいですよね。
投稿日:2020/07/13
九十九さんのシリーズです。 やまんばのおばあちゃんが、夏祭りの実行委員長に選ばれたという いきさつからお話が始まります。 この、元気でのんきで物騒なおばあちゃんのラジオ体操の様子は 本当に面白いです。 さて、夏祭りの邪魔になるというおおきな石をめぐってのお話ですが 言い伝えや事の真相など、読み応えのある内容です。 大江山の赤鬼さんも、友達ができてよかったです。 九十九一家の初めての人間の夏祭りは、すばらしく楽しいようです。
投稿日:2017/07/22
いつも過激な発言が目立っている、やまんばのおばあちゃんが、ついに大騒動を巻き起こしてくれました! でも、ヌラリヒョンパパ、野中さん、的場さんの冷静かつ適切な対応と、九十九さん一家みんなの協力で、なんとか問題が解決します。 夏まつり会場の本部席で、素手で瓶ビールの栓を抜くおばあちゃん、カッコイイ! さすが山姥だけあって、怖いもの無しっていう感じが憎めません。
投稿日:2016/10/19
1つ1つ場面は面白いのですが、何となく、今までの富安さんの作品に比べると、個性的なキャラクターが多すぎるせいなのか、もう1つゴチャゴチャしたイメージの作品でした。 描かれているものが盛りだくさん過ぎて、もう少しそぎ落としていただいた方が、物語が見えやすかったような気がします。 でも、これは大人の感じ方で、もしかしたら、小学生くらいのお子さんたちにはちょうどいい感覚で読めるかもしれません。 街中に当り前に妖怪一家が住んでいるシュチエーションが面白いです。 妖怪ものが好きなお子さんたちにはたまらないかもしれません。 私が好きなシーンは、もう、最後も最後のひとつめ小僧の『ハジメくん』と、通りすがりのおばさんとのやり取りのとこです。
投稿日:2013/06/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのにちようび / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索