ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション 選:鹿島和夫
絵:ヨシタケシンスケ
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2023年05月23日
ISBN:9784652205488
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,143
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 1年1組で読みました!

    • あえたねさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 静岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    ヨシタケシンスケ展で「あれっ!40年以上前の本と同じタイトル!」と手にしたら、やっぱり鹿島さんの『1年1組せんせいあのね』だった。でも絵がヨシタケシンスケさん!家で読んだら主人が吹き出した(笑)2023年出版のお薦め絵本に推薦(県)。そして、一昨日、小学校の朝の読み聞かせで、1年1組にこの絵本を読んだら笑いの渦に。どのページかはご自身でご確認を。30年間小学校で朝の読み聞かせボランティアでおはなしを届けているが、子どもの笑顔と担任の笑顔は子ども時代の宝物だなぁ〜と感じる。朝からこちらまで倖せをありがとう!

    投稿日:2025/02/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白すぎる

    • サカナさんさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    何度見ても面白く、毎回笑ってしまいます。きっと10年後読み返しても、笑っていると思います。。子供も大笑いして読んでいます。子供の時になんとなく思っていた気持ちが、言葉として面白く表現してあって、懐かしい気持ちになります。子供も共感するところがあったみたいで、一緒に読んで良かったです。

    投稿日:2025/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小学1年生のころから馴染みのある「せんせいあのね」自分自身も1年生のころ、あのねちょうを毎日かいて先生に出していました。
    ダックス先生(鹿島和夫先生)の「せんせいあのね」シリーズの本に出会ったのは、小学4年生の頃でした。
    図書館で見つけて読みました。それまでは、自分自身があのねを書いて、先生からの返事をもらう。というものでしたが、本に出会って、鹿島和夫先生が出会ってきたたくさんの子どもたちのユニークなあのねが詰まっていて、自分とは違う感覚や世界に触れることができました。
    当時読んだのは、鹿島和夫先生の一年一組せんせいあのねをはじめ、鹿島和夫先生と灰谷健次郎先生との共同著書のせんせいあのねだったり、鹿島和夫先生が受け持った障がいを持つ子のあのねをまとめた本や、鹿島和夫先生が阪神淡路大震災の頃に受け持っていた子どもたちのあのねをまとめた本など、どれも子どもたちの写真がのった「せんせいあのね」シリーズでした。
    今回購入した、ヨシタケシンスケさんのイラストの「一年一組せんせいあのね」は、ヨシタケシンスケさんならではの子どもの特徴を丁寧に描く仕草や表情が添えられた「せんせいあのね」は、これまでとはまた違った子どもの世界を楽しめる1冊になっていました。

    投稿日:2025/01/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもたちのホンネ日記

    『せんせい、あのね』は、ちょっと特別な絵本。約40年前に神戸で始まったプロジェクト「あのね帳」から、子どもたちの日記を集めた一冊です。この日記集は、子どもたちがどんなことを考え、何に笑い、何に感動しているのかをリアルに感じられるから面白いんです。

    ヨシタケシンスケさんのイラストがそれぞれの日記に生命を吹き込んでいて、子どもたちの生の声が直接聞こえてくるよう。時には笑ったり、じーんときたりする話がギュッと詰まっています。小さなことで思いがけない深い洞察を見せる子どもたちの言葉には、たくさんの驚きと発見があります。

    読んでいると、自分の子ども時代を思い出すかも?「せんせい、あのね」で始まる日記が、どれもこれも宝物のような言葉たち。家族で読んだり、友達と共有したりするのにピッタリです。大人も子どもも、この絵本で一緒に楽しんで、子どもたちの素直な世界に触れてみてください。『せんせい、あのね』は、日常の小さな出来事が織り成す大きな物語を楽しむための、ほっこりする一冊です。

    投稿日:2025/01/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

うろおぼえ一家のおかいもの / もこ もこもこ / おたすけこびと / 100万回生きたねこ / ちいさなあなたへ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット