新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ブルンミとゆきだるま」 大人が読んだ みんなの声

ブルンミとゆきだるま 作・絵:マレーク・ベロニカ
訳:羽仁 協子
出版社:風濤社
税込価格:\1,100
発行日:2004年
ISBN:9784892192609
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,187
みんなの声 総数 50
「ブルンミとゆきだるま」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 雪が降るって素敵

    ある冬の朝雪が降っていたので、主人公のブルンミは、アンニバンニといっしょに外に飛び出しました。
    雪合戦をして雪だるまを作ったら、あっという間にお昼ご飯の時間です。
    アンニバンニは帰ろうとするけれど、ブルンミは雪だるまと離れたくありません。
    思いきり駄々をこねて、雪だるまを連れて帰ることを許してもらいました。

    家の窓から、庭に置いた雪だるまが見えます。
    それを眺めて、ブルンミは満足です。
    「ああ ゆきがふるって なんて すてきなんだろう!」
    と思いました。



    雪を見ると、たいていの子どもたちは大喜びをします。
    それはどこの国でも同じようで、ブルンミも、さっそくアンニバンニと遊びに出かけます。
    少しでも温かくなると雪は解けてしまうから、よけいに嬉しいのかもしれませんね。

    小さなお子さんに、合うのではないかと思います。

    投稿日:2021/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪だるまさんも一緒に

    雪が降って真っ白になったお外で
    遊ぶのが楽しいのは、どこの国も同じですね。
    仲良しのブルンミとアンニパンニの雪遊びのお話でした。
    作ったゆきだるまに愛着が湧いて、置いては帰れない気持ちは
    よくわかります。
    おうちから見えるところだと、安心ですね。
    そりで行ってよかったです。

    投稿日:2020/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の季節です
    寒いのはちょっと家にこもりがちのおとな、それに比べて 子どもは雪が降ると 楽しさ倍増ですね!

    雪合戦したり そり遊びしたり ゆきだるま作ったり  ブルンミはゆきだるまが気に入り 家に持ち帰り  アンニパンニと窓から ゆきだるま見て楽しんでいます

    雪の季節を楽しみたいですね  でも・・・・やっぱり寒いのはこたえるな〜

    投稿日:2017/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいね

    窓の外は雪、アン二パンニとブルン二はさっそく外へ出て、雪遊び。
    ソリに乗って、雪投げをして、そのうちに、アンニパンニは、大きな雪のたまを作り始めました。こんなに大きな雪の球を投げるの?いいえ、違います。ふたりが作ったのは?そして、そのあと、ブルン二がした行動とは?
    寒い雪の日に、心が温かくなるお話です。

    投稿日:2014/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆきだるまの表情

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子12歳

    雪だるまの表情がいいです。
    ブルンミにおいていかれる時は、口をへの字にして寂しそうです。
    でも、ブルンミに連れて帰ってもらうと、うれしそうに笑っているではありませんか。
    首都圏の大雪は結構大変なことになりますが、うちの娘はブルンミと同様に大喜びです。
    そして実は私も道路の雪かきの合間に、子どもと一緒になって遊んでいます。
    大きな声では言えませんが、またたくさん雪が降るといいなあ。

    投稿日:2014/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 髪の毛が・・・

    暑い夏に読んだので、とても涼しく感じました。
    我が家も冬は必ずスキー旅行に出かけるので、そり遊びや雪だるまを作ったり・・・・と、絵本に出てくる楽しい気持ちが蘇ったようで子供達もワクワクしながら読んでいきました。何といってもこの絵本に出てくる「ゆきだるま」に髪の毛があったことが一番衝撃を受けていました。今年の冬は、髪の毛ありの雪だるまを作ろうね〜と今から楽しそうに兄弟で話していました。子供目線な視点がいいですね。世界中で愛されているのが分かります!!

    投稿日:2014/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 窓からにっこり

    朝、外を見ると雪が降っていました。
    ブルンミとアンニパンニは、あったかくして早速外へと遊びに出かけます!

    ソリで滑ったり雪合戦したり…
    大きな雪だるまを作ったら、そろそろお昼ごはんを食べにお家に帰る時間です。

    でもブルンミは帰りたくない!ってぐずります…
    だって雪だるまが大好きになっちゃったんだもん!

    置いていかれた雪だるまの悲しそうな顔に、胸がきゅーっとなりました。
    でも戻ってきたブルンミにぎゅっとされて、とっても嬉しそうな雪だるま…。

    アンニパンニはなんだかんだで、いつもブルンミの気持ちを汲んでくれますね。

    窓の外を覗くと、にっこり笑う雪だるまにいつでも会えるなんて…夢のようですね!

    でも雪が溶けてしまった時、ブルンミは大丈夫かな?
    とっても心配です…だってブルンミはきっと泣いちゃうから。

    でもそんなブルンミに、アンニパンニは優しくそっと寄り添ってくれるだろうな…と思ったら、なんだか安心しました。

    投稿日:2014/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪だるま

    子供の頃はよく作りました!

    でも、こんなに表情ゆたかな雪だるまは見たことないかも(笑)

    おいてかれそうになったら悲しそうな顔をしたり、ブルンミたちが迎えにきたら、
    すぐにニンマリ。

    おうちのお外からもニッコリわらってみんなを見ています。

    ほのぼの、こころが温かくなりました。

    投稿日:2014/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の日の高揚感

    真っ白な雪の上で、はしゃぎまわるブルンミとアンニパンニ。

    ふたりの動きが生き生きとしていて、
    雪の日の高揚感が伝わってくるようです。

    出来上がった雪だるまと一緒にいたいと、駄々をこねるブルンミ。
    べそをかくブルンミを乗せたそりを、家のほうへひっぱってゆくアンニパンニ。その表情を見て、喧嘩しちゃうかな?とハラハラしましたが・・・。

    ブルンミは、「ごめんね」とアンニパンニに謝った上で
    「ぼく ゆきだるまが だいすきになったんだ!
    ひとりぼっちになんてできないよ!」と、素直な思いを伝えるのです。

    それを聞いて、アンニパンニは・・・。

    ああ、良かった。
    やっぱりこの巻も、とても温かくて、優しい物語です。

    雪の季節にはまだ早いですが、
    真っ白な景色が恋しく、懐かしくなるような一冊です。

    投稿日:2014/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるでおかあさんみたい!

    全ページ試し読みさせて頂きました。

    初めて見る雪に大喜びのブルンミ(^^)☆
    帰りたくないブルンミの気持ちをくみとって、
    優しく接するアンニパンニはおかあさんみたいで微笑ましかったです。
    そして私もこんな風に
    子供の気持ちを理解して接することのできる母親になりたいなぁと思いました。

    大きい雪玉を見て、恐ろしがっているブルンミが面白かったです。
    出来上がった雪だるまもブルンミそっくりで笑っちゃいました。

    ほのぼのとした幸せを感じられる一冊で、
    冬に温かい部屋で子供と読むのにピッタリだなと思いました(^^)。

    投稿日:2014/08/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ブルンミとゆきだるま」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

もこ もこもこ / よるくま / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / いないいないばあ / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット