話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1011 〜 1020件目最初のページ 前の10件 100 101 102 103 104 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 難しい一言  投稿日:2012/06/27
ごめんねともだち
ごめんねともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
いつも仲良しのキツネとオオカミなのに、短気なオオカミの発言でけんかをしてしまいます。

「ごめんね」の一言がなかなか言えないオオカミですが、ひょんなことからキツネが先に言ってしまうと、号泣・・・。言ってしまえばいいのに、それが難しいのですよね。

保育園に行く息子も毎日何かしら大なり小なりお友達とトラブルがあるようです。保育園の先生のおかげで、いつも早い段階でお互いにこの言葉を言って解決しているようですが(笑)。大事な言葉なのに、なかなか自分からは言いにくい一言ですね。

キツネとオオカミの心の中のつぶやきが少し長く続くのですが、小さい子には理解しにくいかもしれないと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かっこいいオオカミ  投稿日:2012/06/23
あしたもともだち
あしたもともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
本当はやさしいガキ大将みたいなオオカミです。

普段はクマのことをからかいつつも、そのクマが怪我をしているのを知ると、懸命に世話をします。しかもそれを周囲に、仲良しのキツネにすら知られるのが恥ずかしいという照れ屋。

一方のキツネはオオカミが遊んでくれないのが辛く、焼きもちをやきます。でも最後にオオカミの行動に気づいたときには、自分の嫉妬心を恥じ、以前よりももっとオオカミが好きになります。

男らしい格好よさのある話です。おすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 女の子にありがち  投稿日:2012/06/23
ともだちごっこ
ともだちごっこ 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
オオカミと仲良しのキツネを、自分だけのともだちにしようとする女の子テンの話です。

女の子にありがちですが、ともだちが他の子と仲良くするのが気に入らず、あの手この手で引き離そうとします。こんなトラブル、子供の頃は本当によくありました。

それに対してオオカミは男の子・・・素直で単純です。息子を二人育てている今、そんな違いに特に注目してしまいます。

4歳の息子は何冊か読んだシリーズの中で、この本にはあまり興味を示しませんでした。テンの行動が全く理解できないようです。やっぱり男の子なんだな、と感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思い込み  投稿日:2012/06/23
ともだちくるかな
ともだちくるかな 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
オオカミが自分の誕生日を1日勘違いしていて、待っていたのにともだちのキツネが来てくれなかったと思い込み、一人でワクワク、イライラ、がっかり、しょんぼり・・・と気持ちの変化を経験する話です。しかも、思いあまって心まで捨ててしまいます。

翌日キツネが来てくれたことで、誤解は解け、心も取り戻すことができるのですが。

大人でも、よく確かめずに自分で悪い方に思い込んで落ち込んだりすることがあると思います。ともだちとの関係についてもですが、自分の心の持ち方についていろいろ気づかせてくれる本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オオカミの気持ち  投稿日:2012/06/19
よろしく ともだち
よろしく ともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
4歳の息子に読みました。

びくびく恐がりのコダヌキにも感情移入できますが、強くやさしくありたいオオカミにも惹かれます。
オオカミは強いのに、彼には彼なりの外見ゆえの悩みがあるということも、息子には新鮮だったようです。

息子は、オオカミの、「いそげー、コダヌキ。おれがまってるぞー」という台詞が特に好きなようです。
コダヌキと友達になりたいオオカミのはやる気持ちが裏目に出てしまう場面です。
そういうちょっと複雑な状況も理解できるようになったのだなあ、と息子の成長を感じた場面でもありました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 終わりが愉快  投稿日:2012/05/03
いぬ おことわり!
いぬ おことわり! 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: H.A.レイ
訳: ふくもとゆみこ

出版社: 偕成社
4歳の息子に読みました。

犬が飼い主のおじさんと一緒に近所の動物園に行く話です。行ってみると書名通りのことが書かれていて、入れないのですが、そこからが面白いところ。

犬は人間の子供の振りをして動物園を楽しむことができますが、最後は・・・。飼い主のおじさんも愉快な人で、読み終わった後、すっきりした愉快さが残ります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まじめな絵本  投稿日:2012/05/03
せいめいのれきし
せいめいのれきし 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
4歳の息子が図書館ですっかり気に入り、まだ難しいと言っても聞かないので、借りて帰って読みました。

本当に難しい言葉もたくさん出てくるし、息子は半分も理解していないと思うのですが、宇宙と地球、絶滅した動物、恐竜、火山・・・息子の惹かれるものがたくさん登場するからか、飽きずに何度も聞いていました。

結構長いですし、読む方も興味がないと辛いですが、大きくなってからもまじめに楽しめる(?)絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 王さまとの対決が愉快  投稿日:2012/05/03
王さまと九人のきょうだい
王さまと九人のきょうだい 訳: 君島 久子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 岩波書店
4歳の息子に読みました。

『シナの五にんきょうだい』という絵本と内容がとてもよく似ています。中国にいろいろなバージョンがある昔話なのかもしれません。

うちでは『シナの五にんきょうだい』を少し前に読んだタイミングだったので、息子もそれに気づいて「こっちの方が人数が多いから面白い」と言っていました。私は9人にちゃんと名前がある点が面白いと思いました。名前が書かれていると、何だか現実の人として受け入れることができます。

一方、大人の目線で見ると、王さまの恐怖心も理解できます。なかなか深いです。

『シナの五にんきょうだい』も人数が少ないだけでなく、話のテンポが良くて、愉快さもあり、とてもすっきり読めるので、両方を比べて読んでみると面白いと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スケールが大きい  投稿日:2012/05/03
ジャイアントジャムサンド
ジャイアントジャムサンド 作・絵: ジョン・ヴァーノン・ロード
訳: 安西 徹雄

出版社: アリス館
4歳の息子に読みました。

400万匹がどれくらいかはもちろんわかっていませんが、ものすごい大群だということは理解できたようです。それだけの大群だけあって、その退治法もとにかくスケールが違っていて、愉快です。

大人が冷静に考えるとちょっと気持ち悪かったりもするのですが、読んだ後はなぜかジャムパンが食べたくなるのですから不思議です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 綿毛を飛ばしたくなる  投稿日:2012/05/03
たんぽぽ
たんぽぽ 作・絵: 平山 和子
出版社: 福音館書店
4歳の息子に読みました。

知識絵本のたぐいはあまり好きではなかったのですが、ちょうどたんぽぽの季節にこの絵本を知り、根っこが長いことなど、現物を見てもわからないことが書いてあって面白そうだと思って読んでみました。

読んでみたら、予想以上に楽しめる絵本でした。たんぽぽが朝開いて夕方閉じることや、綿毛になる前に茎がぐんと伸びることなど、私も知らないことがたくさんでした。

息子は花を一つずつばらばらにしたページが気に入ったようです。虫眼鏡で見たように描いてあるのですが、早速実践したくなったようです。
参考になりました。 0人

2028件中 1011 〜 1020件目最初のページ 前の10件 100 101 102 103 104 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット