季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ねんねこしゃん

その他の方・30代・兵庫県

  • Line

ねんねこしゃんさんの声

715件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ほしのまほう  投稿日:2014/03/19
ほしをひろった
ほしをひろった 作・絵: 深見 春夫
出版社: 福武書店
おじいさんはキラキラ光る星を拾いました。
それを家に持ち帰り、おばあさんと眺めていると…

とたんに家がふわふわ浮いて、ふねになって夜空の中を飛んでいきます。
どんどん高く登ってやって来たのは、雲の上…

星は、雲のお城の男の子のおとしものだったんですね。

夜でできた馬、おうちのふね、雲の王国
まるで夢のような世界。
青や緑、紫色の美しい夜空に、うっとりしてしまいます。

おうちに居ながら色んなところへ旅ができたら、どんなに素敵だろう…と思いました。

そんな魔法のおとしものに、私も出会いたい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 迷子のカギ  投稿日:2014/03/19
カギ
カギ 作・絵: こばやし ゆかこ
出版社: 文溪堂
家のカギをなくしたふう太が、迷い込んだのは不思議な世界!
そこは持ち主からはぐれたカギがやって来る、まよいカギのしろ。
しろのおおひろまには、カギがたくさん!

ところがパーティーが始まると、ふう太はカギの事など忘れてしまって…

キラキラした少しヘンテコな世界は、まるでアリスのよう。
お話のテンポも良く、引き込まれてしまいます。
青い蝶々は案内人でしょうか?
天井にぶら下がっていたのは装飾品かと思いましたが、迷子のカギたちだったんですね!

おつきさまの涙がとても印象的でした。きれい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私も大好きな友達に会いたくなりました  投稿日:2014/03/19
フローラのにわ
フローラのにわ 作・絵: クリスティーナ・ディーグマン
訳: ひしき あきらこ

出版社: 福音館書店
フローラには友達がたくさんいます。
一緒に遊ぶカエルやハリネズミ、綺麗なうたを聞かせてくれるツグミ。庭の木や花も、みんな友達です。

でもやっぱり、おしゃべりのできる自分と同じような女の子の友達が欲しいと思いました。

…そんなフローラの前に現れたのは、リネアの花によく似た女の子。

フローラとリネアはすぐに仲良くなりました。
昔から友達だったように感じたのはきっと、ずっと近くにいたからですね。

最後はとびっきりすてきな友達とティータイム!羨ましいです。

ふんわりした優しい絵で、おうちもお庭もとってもきれい。お話も可愛らしくて癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもちゃの笑顔  投稿日:2014/03/19
ななちゃんのおかたづけ
ななちゃんのおかたづけ 作: つがね ちかこ
おかたづけアドバイス: 鈴木 尚子

出版社: 赤ちゃんとママ社
私は自分の机がない頃、ドレッサーの引き出しを一つもらって、そこが私の机で、大切な物はちゃんとそこにしまって、毎日整理整頓していました。
ところがいざ自分の机が手に入ると、整理整頓せずにポンポン放り込んでぐちゃぐちゃで、母に「昔はちゃんとしていたのにね」と言われて気づきました。

おかたづけの場所があるのも、有難いこと。そして、おもちゃにとっても大切な場所なんですね。

今は自分の部屋は整理整頓きっちりしています。出したものは置かずにしまうを、心がけています。そうするとお部屋もきれいだし、どこにしまったかも忘れません。
小さい頃にできていた事が、大人になってできないなんて、恥ずかしいですもんね。

私にとっておかたづけやそうじは、心が洗われ気持ちがすっきりする、大切な時間です。

この絵本を読んで、あぁ〜私もこんな感じだったなぁ〜と、懐かしく思いました。

おかたづけの3ステップやアドバイスを参考に、親子で楽しみながらおかたづけをしてみてはいかがでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くだものたちが可愛いすぎます!!  投稿日:2014/03/17
くだもの だもの
くだもの だもの 作: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
くだものがくだものを海水浴に誘いに来る場面から始まります。
海水浴に着くとそこには、たくさんのくだものっ!みんな何をしているのか見てみると…
キウイがうきうき浮き輪で泳いでいたり、 マンゴーの孫が迷子になっていたり、とっても賑やか!!楽しそう!

私はビワとクリが好き!ビワの土下座、かわいい!
スイカ、やっぱり来たんだ!でも浮き輪小さすぎない?(笑)

絵の中をよーく見てみると、次に出てくるくだものの様子が隠れていたり、文章もわかりやすくて、ぬるいダジャレにふふっと笑ってしまいます!

親子で楽しめる、オススメの絵本です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 音の絵  投稿日:2014/03/17
がちゃがちゃ どんどん
がちゃがちゃ どんどん 作: 元永 定正
出版社: 福音館書店
音を絵で表す、斬新でとても面白いですね。
表紙の、がちゃがちゃやどんどんが、もう驚きました!

言葉で表すのは簡単でも絵で表すのは難しいんじゃないかなぁと思いましたが、イメージぴったり!そうそうそんな感じですよね!色もそんな感じ!!
シンプルで、楽しいです。

最後の「ぷ」が、一番わかりやすかったです(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お気に入りの傘  投稿日:2014/03/17
かさかしてあげる
かさかしてあげる 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
なっちゃんが雨宿りしていると、「かさかしてあげる」と、次々に動物が出てきます。
自分にあった大きさの、小さい傘や大きい傘。

みんなの思いやりが、とても気持ちいいです。
なっちゃんの後ろで、動物たちがじっと見てる様子も可愛らしいですね。

私の傘もなっちゃんと同じ、赤色なんです。
大きくて素敵で、大のお気に入り!

雨の日でもみんな楽しそうな様子が、いいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こういう事って子どもの方がきちんとできていたりします  投稿日:2014/03/17
こんにちは
こんにちは 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
くまのこが出会ったものに、こんにちはとあいさつしていきます。
お花や走り去って行く猫や犬。ママにパパ。

返事がなくても自分からあいさつすると、気持ちがいいですよね。

笑顔であいさつ。きちんと顔を見てあいさつ。
自分はできているかな?と考えてみると、案外できていなかったりします…。

ちゃんと顔を見ていなかったり、あいさつされるのを待っていたり。

これじゃダメですね。
くまのこを見習わなきゃ…!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンツのうた  投稿日:2014/03/17
パンツのはきかた
パンツのはきかた 作: 岸田 今日子
絵: 佐野 洋子

出版社: 福音館書店
タイトル通り、ぶたさんがパンツのはきかたを丁寧に教えてくれます!

ぶたさん上手にできたねー!っと思っていたら、まさかの裏返し!
可愛らしい失敗に、微笑ましくなりました。

まず最初に、パンツの裏表の確認!これ絶対ですね!

最後に楽譜ものっています。歌も覚えたら、パンツをはく練習がもっと楽しくなりそうですね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 誰のおしり?  投稿日:2014/03/17
おしりがいっぱい
おしりがいっぱい 作: 薮内 正幸
出版社: 福音館書店
普段、動物のおしりをじっくり見る機会がないので、色んなおしりが見れておもしろいです!

しまうまのツルッとした感じや、ぞうの皮膚の固そうな感じ、さるのふわっとした毛並みなども、見て楽しめます。

動物も、虫や鳥がおしりにとまると、気になるんですね(笑)
さるの手でぱちんが人と同じで、とても愛らしく感じました。

しまうまやしかのおしりの模様、初めてちゃんと見たかも。
こんな風になってるんですねぇ…

小さなお子さまなら、表紙を見て誰のおしりか当てっこするのも楽しいかもです!
参考になりました。 0人

715件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット