新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ねんねこしゃん

その他の方・30代・兵庫県

  • Line

ねんねこしゃんさんの声

715件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 野菜の色の秘密  投稿日:2013/12/17
にんじんとごぼうとだいこん
にんじんとごぼうとだいこん 作: (日本民話)
絵: 和歌山 静子

出版社: 鈴木出版
にんじんとごぼうとだいこんが一緒にお風呂に入る、という設定がおもしろいです!

畑から出たばかりで、まだ真っ黒な野菜たち…。
一番最初にお風呂から上がるのは?ピカピカに体を洗うのは?最後まで我慢強くお湯に浸かってるのは?

シンプルで分かりやすい絵と文章が、とってもいいですね。
野菜の色の理由がわかる、楽しい絵本です。
私も子供ながらに、なるほど!とすごく感心したのを覚えてます。
懐かしいなぁ〜

頭にタオルを巻いてる姿がとっても可愛くて、よくマネしてました(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オニのおにぎり食べてみたい!  投稿日:2013/12/17
オニじゃないよ おにぎりだよ
オニじゃないよ おにぎりだよ 作: シゲタ サヤカ
出版社: えほんの杜
オニのおにぎりってどんな味がするんだろう?

なかなかグルメなオニさんたちですね。
それに愛嬌もあって、とっても可愛い!

人間においしいおにぎりを届けようと奮闘する姿が、とにかく笑える!
親切でやってるのに逃げられてしまうオニたちが、なんだか愛しいです(笑)

読んだ後は、おいしいおにぎり食べたくなりますね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛らしいだるまさん  投稿日:2013/12/16
だるまさんが
だるまさんが 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
子どもが大好きな絵本!
だるまさんのマネをしてる姿がとっても可愛いくて、こっちまで笑顔になります。

だるまさんが次は何をするのか、子どもたちも私もワクワク!
とにかくページをめくるのが楽しいです。

子どもウケ間違いなしの絵本ですよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 奇妙な料理店  投稿日:2013/12/15
宮沢賢治の絵本 注文の多い料理店
宮沢賢治の絵本 注文の多い料理店 作: 宮沢 賢治
絵: スズキ コージ

出版社: 三起商行(ミキハウス)
注文の多い料理店は、国語の教科書に載っていたので知っていましたが、内容はふわっとしか覚えていませんでした。

改めて読んでみると、やっぱりふわっとしたお話でしたね(笑)
夢や幻か…。ラストは、あぁ〜こんな感じだった〜!と懐かしくなりました。

それと二人の兵隊には悪いですが、最初の狩猟の話がどうも不快だったので、ざまあみろ!と思いました。
そのあと懲りて、狩猟をしなくなったのならいいけど…。

スズキコージさんの荒々しくて怪しげな絵が、奇妙なお話の雰囲気にぴったりで、とっても素敵です。
スズキコージさんの作品の中で、一番好きです!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっとけーきができるまで  投稿日:2013/12/14
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
ほっとけーきが出来上がっていく様子が楽しいです。

黄色い生地にだんだん焼き色がついて…裏返すところはドキドキしますよね!
擬音もわかりやすくておもしろい。私はしゅっが好き!

この絵本に出会ってから、甥っ子とよくほっとけーき作るようになりました。
私も甥っ子も大好きな絵本です!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ひとりでおでかけ  投稿日:2013/12/13
くまさんおでかけ
くまさんおでかけ 作: 中川 李枝子
絵: 中川 宗弥

出版社: 福音館書店
水たまりで靴を汚したり、石ころに転んだり、いちごを摘んだり…。

とこ とこ とこ
ぱくん ぱくん ぱくん
ぽちゃん
ぴょん

などの音の響きも楽しく、軽快な様子が伝わってきます。
帰りは、水たまりも石ころもへっちゃら!

シンプルで楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 甥っ子とお風呂でうたってます  投稿日:2013/12/13
いちじく にんじん
いちじく にんじん 案: 大阪YWCA千里こども図書室
絵: ごんもりなつこ

出版社: 福音館書店
かぞえうたというんでしょうか?

私が知っているのとは少し違っていて、びっくりしました!
むぎ、なす、はす
が、本当なんですね。

野菜の絵が本物みたいで、とってもおいしそう。
新鮮さが伝わってくる絵ですね。

とうがんって食べたことないけど、おいしいのかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う むしのほん  投稿日:2013/12/13
みつけたよ さわったよ にわのむし
みつけたよ さわったよ にわのむし 文: 澤口 たまみ
絵: 田中 清代

出版社: 福音館書店
庭にはたくさんの虫たちが暮らしています。
触ってみると、まるまったり、くっついたり…なんだかくすぐったい。

私は虫が大の苦手なので、みなちゃんのおかあさんに憧れます!
私もいつか親になった時には、名前を言ったり触ったりして、子どもに色々教えてあげたいなぁ…。

自分で名前をつけてあげると、こわくなくなるっていうのは、すごく分かります!
私もうちのアロエに住みついてるカエルに、名前をつけてます(笑)
小さなともだちみたいで、可愛いんですよね。

虫の詳しい説明も書いてあるので、楽しく虫のお勉強ができます。
読んだ後は庭に出て、色んな虫を探したくなりますよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばあちゃんの知恵袋  投稿日:2013/12/13
あめふり
あめふり 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
お空のかみなりたちをいっぺんに懲らしめちゃうなんて、ばあちゃんはたくましいですね。

落ちてきたかみなりたちが雲を洗濯している様子が、おかしくってかわいい!

洗って干して、さっぱりきれいになった雲は気持ちよさそうで、かみなりたちが羨ましいです。
干したての雲の上でお昼寝できたら、最高だろうなぁ。

雲のない真っ青で天気のいい日は、かみなりたちがどこかで雲を洗濯しているのかもしれませんね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心のとくべつ  投稿日:2013/12/11
花びら姫とねこ魔女
花びら姫とねこ魔女 作: 朽木 祥
絵: こみねゆら

出版社: 小学館
物語に寄り添うように、こみねゆらさんの美しい絵が全てのページに使われています。

花びら姫の美しいこと。妖精の可愛いこと。
そしてたくさんの愛らしい猫たち。
優しい少年。特別な存在。心の成長…。

まるでひとつの映画を見たような、深い感動と幸福感に満たされる、美しいお話でした。

食べ物の恨みは怖いですね。呪いを解く方法は、ただひとつ。
「とくべつなねこをさがすこと」

結末はまぁ予測できましたが、やはりその過程が良い。
表面の美しさだけで、こんな風にじっくり物事を見ること感じること考えることが、お姫様にはなかったんですね。

最後のお姫様の笑顔は、とってもあったかくて、とくべつ輝いていました。
大切なものを手に入れたお姫様は、前よりもっと美しく、素敵に見えます。

成長した花びら姫も魅力的で好きですが、まだ何も知らない時に、黒い子ねこを助けてやったあの優しそうな表情が、忘れられません。
ありきたりだからと、決して見捨てる人ではないんですね。
わがままで気まぐれなお姫様だけど、根は優しい人なんだなぁと思いました。

美しい姫にふさわしい、美しい物語。
贈り物にぴったりな愛らしい絵本です。
参考になりました。 0人

715件中 591 〜 600件目最初のページ 前の10件 58 59 60 61 62 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット