季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ゆりわんちゃん

ママ・40代・宮城県、女の子20歳 女の子15歳

  • Line

ゆりわんちゃんさんの声

853件中 761 〜 770件目最初のページ 前の10件 75 76 77 78 79 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 夏が来るのが待ち遠しくなります!!  投稿日:2012/09/21
なつのおとずれ
なつのおとずれ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
『おむすびさんちのたうえのひ』のシリーズでは?!と、
図書館で見つけて即借りてきました!
3歳と8歳の娘たちと読みました。

梅雨明け前。天気予報を見ている太陽さん。
「そろそろみんなに知らせますか・・・」とつぶやくと・・・!

とにかく夏の魅力が勢いに乗って伝わってきます。
かがくいさんの発想にはいつも感心することしきりですが、
この作品もかがくいさんの魅力が満載です。
夏が苦手な私でも、夏っていいな〜、これが夏だよねー!!と、夏が待ち遠しくなりました。

娘たち、特に3歳の次女は、
“わっせ わっせ わっせ わっせ”が気に入ったようです。
8歳の長女は、
“ながしそふとー ながしごおりー ながしすいかー”が楽しそうです。

私は、太陽のぎらぎら感と、
“ぐももももももももももも”→“パッカー!!”が大好きです。

我が家は、夏の終わりに読んでしまいましたが、
それでも十分楽しくて魅力的でした。
梅雨が終わりそうな時期に読んだら、もっともっと
夏の訪れが待ち遠しく、楽しみなものになると思います。

カバーの花火も、お見逃しなく!(^o^)/
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かくれんぼ遊びが楽しいです♪  投稿日:2012/09/21
ピネくんとさかなのおうち
ピネくんとさかなのおうち 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: Gakken
表紙がとっても可愛かったので、図書館から借りてきました。
3歳の娘と一緒に読みました。

ねずみのピネくんが、学校で「海の中は、魚のおうち」と聞いて
海に出掛け、海の中を冒険するお話です。
冒険、というより、お散歩に近いかしら?

ページの中に隠れているお魚をさがす
“かくれんぼ遊び”ができるようになっていて、娘が夢中で探していました。

絵もとても可愛らしく、かくれんぼ遊びも楽しいのですが、
お話の内容では、所々よくわからなかったようです。

海のなかには空気がないので息が続かないこと、
海のなかではサンドイッチがバラバラになってしまうこと、
そしてどうしてピネくんが飼っていたおさかなを海に放したのか?
3歳の娘には「?」が少し多かったようです。

ふくださんの絵本というと、小さい子向けという気がしますが、
この本は幼稚園くらいのお子さんが一番楽しめるような気がします。
うちも娘がもう少し成長してからまた読んでみようかしら(^^)。

どうしてピネくんがおさかなを海に放したか?
娘にもこの優しい気持ちが理解できる日が来るのが楽しみです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 甘い物好きの方は是非!!!  投稿日:2012/09/21
スイスイスイーツ
スイスイスイーツ 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: 教育画劇
さいとうしのぶさんの絵本はいつもおいしそうな絵が満載なので、
スイーツ大・大・大好き!の娘たち(3歳、8歳)と一緒にワクワクしながら読みました。

甘いもんが大好きな関西弁の女の子・あやがいろいろなスイーツを紹介してくれます。
現代からおばあちゃんの時代、明治時代、平安時代、そして原始時代まで?!

平安時代には、かき氷に木や草の甘い汁をかけて食べていたなんて知りませんでした。
スイーツの時代考証、なかなか勉強になります。

お母さんの子供の頃のおやつは、私も「なつかし〜い!」なんて嬉しくなりましたが、
おばあちゃんの子供の頃の場面では、
『今の子はぜいたくや!』の台詞が心に響きました。
戦争でお砂糖が手に入らなかった時代。
子供たちにも知っていて欲しいですね。

あやのスイーツ食べ歩きの旅や、お菓子の家の夢!
子供らしくてかわいい〜♪なんて思っていたら・・・。

おかあさんの、愛情たっぷりのお話。
あやとおかあさん、その影に隠れたおばあちゃんとの家族の絆。

ただの甘い物紹介の本ではありませんでした。
心が温かくなりました。

この本を読んでから、うちの娘たちも
「けっこんしない!!おかあさんと一緒にいる!!!」と3日間くらい言っていました(笑)。

スイーツ好きの、特に女の子の親子にオススメです(^^)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温かい気持ちになるお話です  投稿日:2012/09/21
おむすびさんちのたうえのひ
おむすびさんちのたうえのひ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
図書館から借りてきて、3歳と8歳の娘たち読みました。

おむすびさんが、お手伝いのみなさんと一緒に田植えをするお話です。
そのお手伝いの皆さんの人選からして、もう楽しい(^^)!
さすがかがくいさん!!!

私も詳しいことはわかりませんが、
これが昔からの日本の田植えなんだろうなぁ、
良き日本の姿なんだろうな〜と、心が温かくなりました。
助け合いの精神、そして家族の絆。

娘たちは“せっせのせ せっせのせ”が大のお気に入りで、
そのページはみんなの合唱になりました。
私は後から来た田植え名人にヒットでした(^^)♪
なんともリズム感もいいですよね!

田植えを終えたみんなが一緒にお風呂に入る場面では、
見ているこちらも生き返る気になります。
一生懸命働くことって素晴らしいですね。
本当に気持ちのいい本です。

この本を通して、農業の尊さや
農家の方々への感謝の気持ちを感じてくれたらいいなと思います。
おいしいお米が食べられることに感謝です。

寝る前の絵本タイムにこの本を読むと、
私自身もなんだか充実した一日を過ごしたような気分になって
とても清々しい気持ちで布団に入れるのです。

どの季節に読んでも素敵だと思いますが、
秋の夜の読み聞かせにぴったりの本だと思います。

あしたも いい天気になりますように(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 描き込まれた絵が素敵です  投稿日:2012/09/20
おちばいちば
おちばいちば 作: 西原 みのり
出版社: ブロンズ新社
さっちゃんがどんぐりのお馬さんに乗ってたどり着いた『おちばいちば』。
市場には、虫やお店がいっぱい!

どのページも、細かく絵が書き込まれていてとても見応えがあります!
じっくり絵を見るのが大好きな8歳の娘は「すごーい!!」と感激していました。

とかげのごちそうやさん『ちょろり堂』では、コック帽をかぶったダンゴムシがケーキを焼いていたり、
ヘビがコーヒーを入れていたり。
私個人は、ピーナツの殻に入ったピーナツ弁当がツボでした。
(おにぎりに見えるのも、実はピーナツ!!)

蛾のマダム・ガガのブティックでは、ミシン糸がクモの糸だったり、
ミシン台の脚がトンボの装飾だったり。

もぐらのモグじいさんの雑貨屋『モグよろず』では、電話番号の語呂合わせに笑いました。

虫が自然の物が出てくる本が大好きな3歳の次女は、
市場で見つけたものが色々載ってるページがお気に入りのようで
一生懸命「わたしはこれがいい〜!!」と、欲しいものを指さしていました。

とにかくどのページにも秋が満載で、素晴らしいなぁと思います。
細かく細かく絵が描き込まれているので、どのページも見入ってしまいます。

男の子も女の子も、じっくり秋を楽しめる一冊だと思います。
色彩も豊かで、とっても楽しいですよ(^^)♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 悲しいけれど、読んでほしい  投稿日:2012/09/09
大きな絵本 おじいちゃんの ごくらく ごくらく
大きな絵本 おじいちゃんの ごくらく ごくらく 作: 西本 鶏介
絵: 長谷川 義史

出版社: 鈴木出版
図書館で娘が見つけてきました。
もしや・・・と思っていたのですが、やはりおじいちゃんが亡くなってしまうお話でした。
3歳と8歳の娘と読みました。

大好きなおじいちゃんとの楽しい日々。
「ごくらく、ごくらく」というおじいちゃんの顔がとっても優しくて印象的でした。

最後の2ページは、どうしても涙で詰まってしまい、なかなかスラスラと読んであげられませんでした。

大好きな人とのお別れの時。
ずっとずっと、心の中で生き続ける大切な思い出。

「ぼく」は、おじいちゃんのことをずっと忘れることはなく、
「ぼく」の中で生き続けるのでしょう。

悲しいけれど、家族を思いやる温かいものがたくさん詰まっているお話でした。
多くの方に読んでもらえたら嬉しいなぁと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 面白いです!!  投稿日:2012/09/09
ひみつのカレーライス
ひみつのカレーライス 作: 井上 荒野
絵: 田中 清代

出版社: アリス館
フミオがカレーを食べていると、口の中で黒い粒がカリッ!
お父さんが調べてみると、その正体は?!

まず最初に思ったのが、『時代設定はいつ?!』
お父さんもお母さんも着物姿、なんだか昭和チックなのです。

ちょっと厳しそうなお父さんに、良妻賢母そうなお母さん。
でも、みんなでカレーの木が成長するための儀式のダンス(?)を踊ったり、
どこからか、すごーく大きなジョウロを持ってきて水をあげたり!
真面目に面白いことをやっているので、とっても面白いんです。
家族みんな、仲が良くて、家族っていいなぁ〜♪と思いました。
ワンちゃんもいい味出してます(^^)♪

初め、絵のタッチが私好みではなかったので敬遠していたのですが、
読んでみたらとっても面白くてハマってしまいました。

3歳と8歳の娘たちと読みましたが、
特に3歳の娘が気に入ったようで、連日「読んで〜(^o^)♪」でした。

近所の皆さんとカレーを食べている場面では、
カレーの木を遠くから写している場面と照らし合わせて、
「このお姉さんたち、ここにいる人だ!」とか、
「このおばあさんはこの人だね。」とか、
じっくり絵をみて盛り上がりました。

カレーを食べている皆さんの表情がとっても良くて、
言葉にできないほど美味しいカレーライス、食べてみたいです!

カレーの実とライスの実(^^)♪
こんな実のなる素敵な木、あったらいいですね!

大人も子供も、楽しめる一冊だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さくて可愛くって便利です!  投稿日:2012/08/02 0:37:00
ピヨピヨ クリアファイルA5(4枚入)
税込価格: \366
プチプライスだったので軽い気持ちで購入しましたが、
予想以上に便利で活用しています!

サイズがA5と小さめですが、
小さい故にバッグに入れやすく重宝しています。
ハガキやちょっとしたメモ、そして振込み用紙を持ち歩くのにぴったりのサイズです。

ピヨピヨたちも可愛らしく、子供も私もお気に入りの一品です♪

自信を持っておすすめしたい オオカミさんて素敵だなぁ  投稿日:2012/06/24
よろしく ともだち
よろしく ともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
『おれたち、ともだち!』シリーズの最新作、第11弾!
子供たちより一足先に、全ページ試し読みをさせて頂きました。

今回のオオカミは、自分の見た目、イメージについて悩みます。
どうしたら優しいことをわかってもらえるか?
オオカミは自分で考えて、行動しますが空回り・・・。
そんなオオカミをそっとフォローしてくれたのは大親友のキツネでした。

オオカミのピュアでストイックな姿に心打たれました。
本当はナイーブで優しい心の持ち主。
オオカミのことがますます好きになりました。

誤解が解けて、朝ごはんにホットケーキを焼いてくれるオオカミ。
嬉しくって嬉しくって、何枚も何枚も焼いちゃう姿にクスッとさせられました。

鏡を見ながら優しい笑顔の練習をするシーンや、
後ろからコダヌキに声を掛けたときのオオカミが最高です!
うちの子供たちも絶対に大好きなシーンだと思うので早く読んであげたいです。

それにしてもオオカミさんのお布団、車模様ではなくなっていましたね?!
これはひょっとして、ヤマネちゃん模様なんでしょうか?!

コダヌキくんも、素敵なともだち。
これからどんどん、「よろしく、ともだち!」の輪が広がるといいですね(^^)!!!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う PHPデパート、おもしろいですね!  投稿日:2012/06/24
うえへまいりまぁす
うえへまいりまぁす 作・絵: 長谷川 義史
出版社: PHP研究所
長谷川さんの絵本が大好きでずっと読みたかった絵本です。
先日、やっと図書館でめぐりあえました!
3歳と8歳の娘と一緒に読みました。

同シリーズの『まんぷくでぇす』を既読していたので、
上に行く毎にどうなるんだろう?!とワクワクしながら読みました。
今回はお買い物したものが次々エレベーターに登場します。
それにしても、おかあさん、45階ではずいぶんと思い切りましたね(笑)!

3歳の次女は、91階 忍者売り場がお気に入りです。

8歳の長女は459階 地獄の物産展が気になるようです(^^)。

「どうして459階なのかわかる〜?」と聞いてみたら、
「わかんない〜。どうして??」

45階、91階も同様にまだ娘たちには難しかったようです。
説明したら「なるほど〜」と言っていました。

3歳の娘は、忍者がいなくて買えなかった、という件に
「忍者いるのに、どうして買えないの?」と腑に落ちない様子でした。

8歳の娘は、見開き部分のチラシにめちゃくちゃ食い付いていました。

長谷川さんらしいユーモアたっぷりの一冊です。
ちょっと高度(?)なので、小学生くらいからの方がより楽しめるかな、と思いました。

こんなデパートあったら楽しいですね(^^)♪
参考になりました。 0人

853件中 761 〜 770件目最初のページ 前の10件 75 76 77 78 79 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット