ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8872件中 8121 〜 8130件目最初のページ 前の10件 811 812 813 814 815 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ここにもぐっすりメーメさん発見!  投稿日:2012/12/20
大時計のおばけたち
大時計のおばけたち 作・絵: マウリ・クンナス
訳: 稲垣 美晴

出版社: 偕成社
親子で大好きな「ぐっすりメーメさん」のことを調べていたら、この絵本にもメーメさんが登場すると知って、早速図書館で借りてきました。
登場人物の紹介のところに、「グッスリ・メーメ」さんときちんと載っていました。本文中にも目をつぶりながら歩くメーメさんを、何カ所か発見。お話とは全く関係ありませんでしたが、子どもたちもメーメさん探しに夢中になっていました。
肝心なストーリーも楽しかったです。ふしぎ村にあるケラケラホテルの女主人、フィーナ夫人が大時計を買います。でも、その翌日からホテルの中でふしぎなことがつぎつぎとおこって・・・かわいい12人のちいさなおばけたちの登場に、親子で喜びました。
マウリ・クンナスの遊び心たっぷりの挿絵は、読むたびに楽しい発見があって、何度読んでも飽きません。この絵本はもう手に入らないのかな?ちょっと残念です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う レントゲン写真や包帯で飾られたツリー  投稿日:2012/12/19
メリークリスマス おさるのジョージ
メリークリスマス おさるのジョージ 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
子どもたちが大好きなおさるのジョージ。クリスマスの本は今まで読んでなかったなぁと思い、図書館で借りてきました。
子どもたちに読みはじめたのですが、なんだかいつもの感じと違うな?と感じました。この絵本はレイ夫妻原作のキャラクターをもとに制作されたものだったみたいです。アニメに近いのかな?私としては絵本で読むなら「ひとまねこざる」の雰囲気が好きなのですが・・・
子どもたちは、こだわりなく、「ジョージ。ジョージ」と言いながら、相変わらずのイタズラをニコニコしながら見て楽しんでいました。レントゲン写真や包帯で飾られたツリー、面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本を読んでから映画も楽しみました  投稿日:2012/12/19
モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本
モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本 作・絵: ウィリアム・ジョイス
訳: おびか ゆうこ

出版社: 徳間書店
「世界中の本好きに贈る」というコメントを見て、これは読みたい!と思いました。やっぱり本って素晴らしいと実感できます。
一緒に読んでいた5歳の娘は、モリス・レスモアがたどり着いた本だらけの洋館を見て、「わー。このお部屋すごーい。こんなところに住みたい」と言っていました。私もこんな生活が憧れです。
この絵本を読んでから、映画の方も見ました。音楽の良さも加わって、こちらも素晴らしかったです。映画では言葉がないので、子どもには理解が難しいところもあったかもしれないのですが、娘たちは絵本で内容を理解してから見たので、より楽しめた様子。絵本も映画もどちらもオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なにこれ〜!!!  投稿日:2012/12/19
おかめ列車嫁にいく
おかめ列車嫁にいく 作: いぬんこ
出版社: 好学社
表紙を見た瞬間、あまりのインパクトに衝撃を受けました。昭和的な絵本なのに、なんだかとっても新しい。中身もまた、ぶっ飛んでいます。
一緒に読んだ娘たちも「なにこれ〜。おもしろーい」と興奮気味。特にこももちゃんがおかめ列車の世界に引き込まれるところは、声を上げて喜んでいました。
ページ内のこわかわいいおかめ列車と、それを囲むきらびやかな雰囲気。予想できないストーリーとともに、細かな書き込みがホント楽しいです。娘たちと、表紙と裏表紙の見返し部分に書いてある、絵合わせやしりとり遊びまで、たっぷり楽しみました。
これは前作の『おかめ列車』も読まないと!早速探してみます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 酒井駒子さんが描く女の子  投稿日:2012/12/19
はんなちゃんがめをさましたら
はんなちゃんがめをさましたら 文・絵: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
酒井駒子さんの描く女の子は、いつでもはかなげで、やさしくて、愛おしいです。はんなちゃんが目覚めるシーンのかわいさといったら、言葉になりません。
はんなちゃんは何歳くらいだろう?ウチの次女より小さいかな。でもひとりでベッドで寝てるんだなぁなどと、自分の子どもと重ねながら読み進めました。
いつのまにかよるじゃなくなっている夜明けの不思議な空間や、安心して眠くなりお姉ちゃんのお布団に入るはんなちゃんの姿、とても癒されました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たくさんの人にオススメしたい絵本  投稿日:2012/12/19
ウィンクルさんとかもめ
ウィンクルさんとかもめ 作: エリザベス・ローズ
絵: ジェラルド・ローズ
訳: ふしみみさを

出版社: 岩波書店
大好きな絵本のひとつです。ユーモアたっぷりの美しくかわいらしい挿絵を、カラーと白黒ページ交互に味わえます。
ウィンクルさんは港町の漁師。いつもひとりぼっちで、話し相手はえさを食べにくるかもめだけです。ある日全く魚が捕れなくなり、町中の漁師が漁に出るのをあきらめますが、ウィンクルさんだけは変わらず毎日漁に出かけていました。そんなウィンクルさんにかもめたちが合図をして・・・
どんなことがあっても、変わらず自分のスタイルを貫くウィンクルさんの姿勢に胸を打たれます。最後までやさしくて欲張らず、淡々と暮らすところが、とってもかっこいいです。
子どもから大人まで、たくさんの人にオススメの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ニューヨークのクリスマス  投稿日:2012/12/18
エロイーズのクリスマス
エロイーズのクリスマス 作: ケイ・トンプソン
絵: ヒラリー・ナイト
訳: 井上 荒野

出版社: KADOKAWA
主人公エロイーズはニューヨークのプラザホテルの最上階に住んでいる6歳の女の子。お母さんは仕事で世界を飛び回っているため、いつも一緒なのはナニーとペットの犬とカメ。ホテル全体を遊び場にして、イタズラばかりしています。
そんなエロイーズのクリスマスは、ツリーを飾って準備万端。ご機嫌にホテル中を走り回っています。
両親に会えない寂しさと闘いながら、懸命にイタズラにはげむエロイーズ。まわりの大人を巻き込みながら、でもきちんと愛されている彼女のたくましさと、そんな彼女を温かく見守る周りの大人が素敵です。
ピンクと黒のみで描かれた挿絵は、ニューヨークのおしゃれな雰囲気が存分に味わえます。映画を見ているようなウキウキ楽しい気分にもなります。
小学2年生の娘と共に、エロイーズの大ファンになってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつでも前向きで明るいマドレーヌ  投稿日:2012/12/18
マドレーヌのクリスマス
マドレーヌのクリスマス 作・絵: ルドウィッヒ・ベーメルマンス
訳: 江國 香織

出版社: BL出版
表紙を見るだけでもう、パリのクリスマスの雰囲気を味わえてしまうのは、さすがベーメルマンス。絵本の中でも、外の寒々とした景色と、お屋敷の中でマドレーヌが懸命に働く様子が対照的に描かれ、リズムよく読むことができました。
「げんきなマドレーヌ」の時は、マドレーヌだけが病気になりましたが、今回はなんと、マドレーヌ以外の子どもたちみんな、そしてミスクラベルまで風邪をひいて寝込んでいます。でもへこたれずに、いつでも前向きで明るいマドレーヌを見ていると、なんだか元気が出てきます。
ラストにはまた、クリスマスらしいビックリで素敵なプレゼントもあって、とても明るい気持ちになれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あれあれ?もうわからない。  投稿日:2012/12/17
どこどこ?セブン(2) クリスマス
どこどこ?セブン(2) クリスマス 著: 藤本 真
出版社: 自由国民社
写真やイラストで楽しむ間違え探し絵本。見開き左右に同じ(にみえる)写真から、7つのまちがいを見つけます。
クリスマスバージョンの(2)は、キラキラと華やかで、開くだけでもクリスマス気分が盛り上がって楽しいです。
親子で早速挑戦。「お茶の量がちがってて、これがコッチにはなくて・・・えっとえっと」あれあれ?もうわからない案外難しくて、私も夢中になってしまいました。子どもたちは一度に全部やりたがりますが、少しずつやらないと疲れてしまいます。13問あるので、「クリスマスまで1ページずつやろう」など、長い時間かけてたっぷり楽しむのがいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う プレゼント交換  投稿日:2012/12/15
クリスマス くろくま
クリスマス くろくま 作・絵: たかい よしかず
出版社: くもん出版
くろくまくんが、みんなを誘ってクリスマスパーティを開きます。クリスマスパーティにはやっぱり「プレゼントこうかん」。みんな自分たちのお気に入りのものを包んで持ち寄りました。
クリスマスパーティの様子を見て、なんだかとっても懐かしくなりました。よくプレゼント交換をしたっけ。プレゼントを決めるのもドキドキ。そして何が当たるかワクワク。そんな楽しい気持ちを思い出しました。
子どもたちも「わたしたちもやりたーい!」とノリノリ。今年のクリスマスは、くろくまくんたちを真似て、我が家でもプレゼント交換会しようかな。
参考になりました。 0人

8872件中 8121 〜 8130件目最初のページ 前の10件 811 812 813 814 815 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット