新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ぽー嬢

せんせい・30代・東京都、男7歳 女4歳

  • Line
自己紹介
保育園の保育士をしています。
学生のころから、絵本が好きで小さいころに読んでもらった絵本や、気に入ったものをちょこちょこ購入するのが趣味です。
また仕事柄、絵本の収集に拍車がかかっています・・・
親になり、我が子にもせっせと読んでやりたいと思っています!
絵本を読んだときの保育園の子どもたちの反応、我が子の反応、どちらもとても面白く、絵本の魅力に益々はまっています。

ぽー嬢さんの声

412件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんのための絵本!  投稿日:2007/09/24
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
もうすぐ一歳の娘のお気に入りの絵本です。
サイズも絵も色も言葉も、まさに赤ちゃんのための絵本だと思います!
娘のお気に入りのページは「水」と「掃除機」。
普段いたずらしている大好きな物です〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしいお話  投稿日:2007/09/23
大どろぼうくまさん
大どろぼうくまさん 作・絵: ふりやかよこ
出版社: 教育画劇
やさしい絵に惹かれて手に取って読んでみたら、心も優しくなれるお話でした。
泥棒の男が隠れ家に選んだのは森の中の小さな家でした。
住んでいるのは、おじいさんと動物達。男のことを不信に思いながらも受け入れた、おじいさんは体の大きい男のことを「くまさん」と呼びます。
そして、おじいさんと関わって行くうちに本当に大切なことに気が付いていく泥棒…。
泥棒の気持ちの変化が丁寧に描かれていると思います。少し難しい内容ですが読み聞かせた4才クラスの子ども達は真剣に聞いていました。
心を入れ替え戻ってきた男、くまさんは…。
ラストは悲しいけれど、心温まるものでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たくさんのメッセージ  投稿日:2007/09/22
いやいやバスの3ばんくん
いやいやバスの3ばんくん 作: 砂田 弘
絵: 富永 秀夫

出版社: 小峰書店
路線バスの3ばんくんは毎日病院通いで、他の路線や観光バスを羨ましく思いながら毎日いやいや走っています。
そんなある日、事故にあい自動車の病院に行くことになり…。
自分が体験したから分かったこと、自分の仕事の大切さ等、簡単なストーリーの中に沢山のメッセージがあると思います。
バスという身近な存在も親しみやすくて好きです。
正義感が強いお年頃の2才クラスから仕事に興味の出てくる幼児クラスまで、結構人気の絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絶対にハマります!!  投稿日:2007/09/22
だじゃれどうぶつえん
だじゃれどうぶつえん 文: 中川 ひろたか
絵: 高畠 純

出版社: 絵本館
「プッ!」と思わず笑ってしまう楽しい動物園です!
「だじゃれ」は言葉遊びとしては高度なので、5才くらいにならないと充分に楽しめないようですが…。
「布団が吹っ飛んだ!」なんて親父ギャグを言う様になったら是非、読んでみてほしいです。
楽しさが分かるようになると絶対にハマります!!
3才の息子には、やはりまだ早かったようで「…早く読んでよ〜」と分かってない様子。
ただ一つ「シャンプー アンド リス」はウケてました!
一年後くらいに、また読んでみようと思います!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 運動会といえば!  投稿日:2007/09/21
よーいどん!
よーいどん! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
運動会の季節には、やはりこの絵本がお勧めです!
ピーマン村シリーズは保育園で読み聞かせすることが多く人気の絵本です。
「よーい うどん!」と大笑いでスタートし水泳、三輪車、縄跳び…と楽しい競技が続く運動会です!
そして赤、白を意識したり最後は探し絵もできる盛り沢山なお話です。
乳児から幼児まで、みんなが楽しめます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 内容は難しいですが  投稿日:2007/09/20
しずくのぼうけん
しずくのぼうけん 作: マリア・テルリコフスカ
絵: ボフダン・ブテンコ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
理科の教科書に書いてあることが、分かりやすく描かれていて難しい内容ですが、テンポ良く読めるので集中します。
子どもの頃(確か1年生くらい)よく読んだ記憶がある懐かしい絵本です。
科学絵本ですが物語として楽しめるのが魅力だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タカサキさん気合入り過ぎ!  投稿日:2007/09/20
こぶたのブルトン あきは うんどうかい
こぶたのブルトン あきは うんどうかい 作: 中川 ひろたか
絵: 市居 みか

出版社: アリス館
こぶたのブルトンシリーズで今回は秋バージョンで運動会!
ダルマのタカサキさんが大活躍します!
タカサキさん、気合いが入り過ぎて、ちょっとずるい所がありますが…。
楽しい運動会の雰囲気が伝わってきます。
けして上品なお話ではありませんが、個人的には、この奇想天外なストーリーが好きです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 疲れている大人に  投稿日:2007/09/19
ぼちぼちいこか
ぼちぼちいこか 作: マイク・セイラー
絵: ロバート・グロスマン
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
英語で描かれたお話を関西弁に訳されている所が、面白いです。
「のんびり行こうか」より「ぼちぼちいこか」「ダメだ」より「あかん」の方がまろやかで、癒されます。
関西弁の良いところと絵本の内容(メッセージ)が、ちょうどマッチしているように思います。
ただ、子どもに読み聞かせるには…。
単純に笑えて人気はあるようですが、体型で失敗することや、見開きでオチがすぐわかってしまうところは残念です。
でも、疲れている大人にはお勧めかな!?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プラス思考!  投稿日:2007/09/18
テコリンちゃんとピエロ
テコリンちゃんとピエロ 作・絵: 古内 ヨシ
出版社: フレーベル館
手に取りやすいサイズの絵本で、何の気なしに開いてみたら絵も文章もシンプルですが内容はなかなか素敵なお話でした!
ある日テコリンちゃんはママの真似をしてお化粧をして街へ出掛けます。
でも、すれ違う人はみんなテコリンちゃんの顔を見て笑います…。
気が付いたテコリンちゃんは何とピエロになって、みんなを喜ばせる…というお話でした。
笑われてもめげないで、逆にみんなを楽しませてしまうプラス思考のテコリンちゃんに脱帽です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しそうな運動会  投稿日:2007/09/18
むしたちのうんどうかい
むしたちのうんどうかい 作: 得田 之久
絵: 久住 卓也

出版社: 童心社
題名の通り色々な虫達が運動会を楽しみます。
それぞれの虫が得意な技で競技に挑みます!
綱引きやダンス等を頑張る虫達。
そこから虫の特徴を簡単ながら知ることができます。
楽しい競技ばかりですが、やっぱりダンゴ虫が玉入れの玉になってしまうのが、人気のページです!
よ〜く見ると、たくさんの種類の虫が登場してるので探すのも楽しいですよ!
参考になりました。 0人

412件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 23 24 25 26 27 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット