話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ムース

ママ・40代・その他、男14歳 女9歳

  • Line
自己紹介
 1992年から米国シアトル在住。夫と子ども2人、犬1匹の暮らしを緑豊かな自然の中で楽しんでいます。
好きなもの
子どもの絵と歌声、絵本、パペット、自然素材のおもちゃ、アート、音楽、スポーツ、裏庭、潮風
ひとこと
 子どもといっしょに絵本を開く時間が、至福のひとときです。

 絵本ナビとの出会いは2002年、息子8歳、娘3歳の夏でした。オレンジ色が基調の気さくなウェブページに惹かれ、即メンバーに。以後、絵本とふれあいの記録が楽しくて、夢中になって投稿を続けました。500冊を越える絵本の思い出が残せたことは、絵本ナビのおかげです。1人で書いていても楽しかったのでしょうが、ほかのメンバーの感想を読むことで、共感したり刺激を受けたり、楽しさが倍増しました。そんな日々の集大成として『幸せの絵本1』にいくつか感想を掲載していただいたことは、格別の思い出になっています。心から感謝いたします。
 最近、子どもたちを取り巻く生活環境の影響で、絵本は日本語よりも英語中心になってきました。それに伴い絵本ナビからも少し遠ざかっていますが、新しく日本語の絵本を読んだときは必ず投稿しようと思います。
 現在、ブログで英語絵本中心の記録を日課にしています。よろしければ、どうぞごらんください。

ムースさんの声

531件中 361 〜 370件目最初のページ 前の10件 35 36 37 38 39 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ねこのりりちゃんのおはなし袋…  投稿日:2002/11/30
おはなしおはなし
おはなしおはなし 作: とりごえ まり
出版社: 文化出版局
 ねこのりりちゃんは、お話のいっぱい詰まった袋と宝物を持ってお散歩に。その途中、泣いているこぐまくん、しょんぼりしているぞうくん、怖い顔をしているきょうりゅうくんに、それぞれ、お話の袋から取り出したお話をしてあげます…。
 イラストも可愛いし、アイデアも素敵だな…と思いましたが、お話の展開がいまひとつ。最初の宝物が何か伏線になるのかなと期待したのですが、何もなし。それぞれ困っている友達を助けてあげることは心温まる行為ですが、読後にその温かさが余韻となって残りません。子供もそれがわかっているようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ずっこけ、あいうえおうさま登場  投稿日:2002/11/30
あいうえおうさま
あいうえおうさま 作: 寺村 輝夫
絵: 和歌山 静子

出版社: 理論社
 「おしゃべりなたまごやき」にも登場する王様が、あいうえおの詩といっしょにずっこけぶりを披露します。王様の性格を知っている王様ファンには、お勉強にもなるし、楽しいしおすすめします。
 それぞれ1ページずつひらがなが示され、そのひらがなで始まる物や行為が王様と一緒に詩(歌のようですが)の中で紹介されます。詩はリズム感があり、抑揚をつけて読むと面白いですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親しみやすいイラストで言葉を学びます  投稿日:2002/11/30
ことばえほん
ことばえほん 作: つちだ よしはる
出版社: グランまま社
 おきる、おこす、あける、おりる、あらう、ふく…。一日の生活の中に登場する動詞を中心に、その行為を意味する言葉をわかりやすく紹介する絵本。イラストが親しみやすく、子供が受け入れやすい内容です。
 長男のときによく開いていた絵本だったのに、娘とはちっとも開いていないなーとちょっと反省しました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 田舎の夏が満喫できます  投稿日:2002/11/30
新装版 みずまき
新装版 みずまき 作・絵: 木葉井 悦子
出版社: 講談社
 思い切りのいい大胆な水彩の筆使いを見て、わたしが一目でファンになってしまった絵本。日本の田舎の夏が、その臭い…たとえば草、肥料、香取線香、その音…たとえばセミ、せせらぎ、などから感じ取れます。一見、思い切りがよすぎて荒々しくも見えますが、その荒っぽさは作者の実力の爆発であるような気もします。「にわのみなさん、あめだぞ、あめだぞ」と水まきをする場面は、清涼感がいっぱい。最後に浴衣を着て縁側にすわる女の子を見て、懐かしさがこみ上げてきました。
 子供と読むのもよし、自分で郷愁に浸るもよし。絵の好きな方、特に日本画の好きな方におすすめ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動物たち、みんなさっぱりいい気持ち!  投稿日:2002/11/29
シャワーをあびて
シャワーをあびて 作: 高畠 純
出版社: TOTO出版
 この作品はこちらのチルドレンズミュージアムで見かけたのが最初でした。英語版のタイトルは確か「Rub-A-Dub-Dub」。その後、日本に帰国したときに即原書を購入しました。
 動物が一匹ずつやってきて、あわあわあぶくの中で体を洗います。体が泡で覆われているので、これはワニさんかな? サイさんかな? 誰かな?とあてっこ遊び。シャワーを浴びると泡が流され、ああ、2匹のペンギンさんと1匹のペリカンさんだった…という風に正体がわかります。石鹸で体を洗うときの擬音語が面白く、よく考えられた作品だと思いました。子供の体が全部描かれるのは日本の作品だなーという感想は否めませんでしたが。(「おふろだいすき」も含め)。
 高畠ファンにはこたえられない一冊。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う イヌのお医者さんは大忙し  投稿日:2002/11/29
ドクタードッグ
作: バベット・コール
出版社: (不明)
 ガンボイルさんちのイヌはお医者さん。不摂生な生活を送るガンボイル一家の主治医でもあります。たばこを吸うクルトお兄ちゃん、雨の寒い日にコートも着ないで出かけるゲルティお姉ちゃん、頭がかゆくてしかたがないケブ少年…、トイレの後、手を洗わないガンボイル坊や…。ドクタードッグは、どうしたら健康で快適な生活を送れるかアドバイスにてんてこまい! 
 ドクタードッグのアドバイスはそのままわたしたちへの健康アドバイスでもあります。お説教くさくないところがいいですね。マンガチックな解説図付きのイラストが親しみやすく、息子の好きな一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちっちゃくなって大冒険!  投稿日:2002/11/29
るすばんジョージちいさくなる
るすばんジョージちいさくなる 作・絵: ウィリアム・ジョイス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
 ある日ジョージは小さくなった夢を見ました。起きてみると、もうパパとママはいません。でも、ジョージは小さくなったまま。枕元にはパパとママからの手紙が置いてありました…。
 …と、この後はその手紙が1ページごとに読まれる形で、小さなジョージの冒険ぶりが描かれます。背景は50年代?あるいは60年から70年代にかけての米国の家庭風景が描写され、懐かしい感じがします。1コマ、1コマ、ページごとに映画のフィルムを見ているような錯覚に陥る絵本です。息子はとくにジョージがおもちゃの飛行機に乗るところ、危機一髪ネコに襲われそうになるところが好きでした。家の中での冒険ぶり、楽しいですよ。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 春を起こす絵本  投稿日:2002/11/29
たいへんなひるね
たいへんなひるね 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
 寒い日が続く中、ばばばあちゃんは冬を追いやり春を招こうと行動を起こす。「もう春だよ〜」と大きなラッパを吹いて動物たちを起こし、雪を降らせている雪雲を追いやるために、大きな花火を打ち上げようと計画した…。
 花火玉の中に「もう春だよ〜」という袋詰めのメッセージを入れるところはおもしろかったようです。花火が爆発すると、その詰めたメッセージが「春だよ」「春よこい!」と一斉に出てきて、ここを読むのにはかなりのエネルギーが必要でした。最後は暖かそうな春の描写で終わり、田舎の春が懐かしくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい めでたしめでたし!  投稿日:2002/11/29
りんごがたべたいねずみくん
りんごがたべたいねずみくん 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
 かわいいねずみくんシリーズの一冊。木に赤々と実るりんごが食べたいねずみくん。空も飛べない、木にも登れない、背も高くない…、一体どうすればりんごを手にできるのでしょう…。助け合うって、いいことだね! あしかくんとねずみくんに拍手です。
 ねずみくんのイラストを楽しむ息子は、今回もそれぞれのページの表情を満喫したようでした。最後がいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなでお昼寝いい気持ち  投稿日:2002/11/29
ルラルさんのえほん(1) ルラルさんのにわ
ルラルさんのえほん(1) ルラルさんのにわ 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
 ルラルさんは自分の庭をとても大切にしています。完璧に手入れをする広い芝生に誰かが入ってきたら、いつもパチンコで追い払います。ある日、ルラルさんは庭に大きな丸太が転がっているのを発見しました。丸太だと思ったのは実は大きなワニで、ワニを恐れたルラルさんはワニの言うことに耳を傾けます。
 パチンコで追い払う場面にちょっと抵抗を感じましたが、最後の見開きでは動物みんな、いい顔をして寝そべっています。息子はワニが面白い〜、と見入っていました。
参考になりました。 0人

531件中 361 〜 370件目最初のページ 前の10件 35 36 37 38 39 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット