話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1461 〜 1470件目最初のページ 前の10件 145 146 147 148 149 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 平和なライオンの一日  投稿日:2008/10/29
ライオンのよいいちにち
ライオンのよいいちにち 作・絵: あべ 弘士
出版社: 佼成出版社
ライオンのおとうさんが、子どもたちと散歩をしています。
森の中で、イボイノシシの親子に会い、会話を交わします。次は、木の上のヒョウに声をかけられました。なんて、平和な様子が、表されているのでしょう。
動物の描き方には、定評のある著者の動物は、なんともいい味を出しています。そして、森の中を歩いていく様子が、上から描かれていたり、横から描かれていたりと、視点の変化も、見逃さないようにしてください。
おとうさんに守られている子どもたちですが、いったい、おかあさんはどうしたのでしょうか?もしかして、子どもたちを置いて…?と思ったりしましたが、おかあさんの姿もどうかお見逃しなく。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 待っていました、その後のふたり。  投稿日:2008/10/29
しろいやみのはてで
しろいやみのはてで 作: きむら ゆういち
絵: あべ 弘士

出版社: 講談社
シリーズの最後、雪崩に巻き込まれたガブ、その後、どうなったのか、気になってしかたがありませんでした。
そして、待っていました特別編。
なんとガブが生きていたと、ホッとしたのですが、結局は、最後の夜の、詳しい様子、そして、今までの回想シーンでした。
残念!だまされてしまったと思ったのですが、ガブの心の言葉がたくさん盛り込まれていて、感動し、涙してしまいました。
でも、やっぱり気になります。
ガブは、どうなってしまったのでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 苦手克服!  投稿日:2008/10/29
うんどうかいよーいどん!
うんどうかいよーいどん! 作: きむら ゆういち
絵: ながはま ひろし

出版社: 教育画劇
あしたの運動会、やだなあ。
いつもかけっこがビリののねずみのちゅーたんがつぶやいています。
あした、雨が降ればいいのにと願っていたのですが、とてもいいお天気の運動会になりました。
でも、苦手なかけっこでしたが、ちょっとしたアクシデントが起こったのです。
ちゅーたんの気持ち、よくわかります。私もかけっこが苦手で、雨が降りますようにって祈ったものでした。でもチューたんはよかったよ。とっても楽しい思いができたから…
絵本は手の平サイズ。ちょっとした仕掛けで、こんな風になるんだと、広がる世界を楽しむことができました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 再会です!  投稿日:2008/10/28
ねこのシェリー
ねこのシェリー 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: 長崎出版
どこかで、見たような表紙だと、手にとってみました。
絵は同じです。でも題名は違います。『のらねこの詩』を加筆訂正し、改題と書かれてありました。
時代の流れとともに、その表現も少し変更しないといけないのでしょうか。
とてもかわいがられ、そして大切に、贅沢に育てられた白い猫のシェリー。ひとりきりで名前もない、のら猫を見て、かわいそうにと言うシェリーに対して、のら猫はそんなことはないと言って、外の楽しい世界を教えてあげます。
本当に細かく表現された絵は、まるで写真のようにきれいです。全体的に淡い色遣い。外の世界は大変だろうに、そんなことを感じさせないようなすばらしい絵です。
シェリーの新しい人生を、応援したいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さあ、いっしょに探しましょう!  投稿日:2008/10/28
30かいだての30ぴき
30かいだての30ぴき 作: やすい すえこ
絵: 杉田 比呂美

出版社: フレーベル館
30階建てのビルの1階で、おばあさんに飼われている30匹の猫が逃げ出しました。
1階に1匹ずつ隠れています。また、実に様々な方々が住んでいるアパートです。めくるたびに、ちょっとしたひと言が、ヒントになって、ねこさんもあえなく御用!
間違え易いところもたくさんあって、よく、気をつけて見ないと、見落としてしまうかもしれません。
あ−だこーだ言いながら、一生懸命探しているうちに、みんなが仲良くなってしまうかもしれません。
最後の最後、裏表紙まで、しっかりとお話が続きます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大きな獲物と大格闘!  投稿日:2008/10/28
11ぴきのねこ
11ぴきのねこ 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
11ぴきののらねこがいました。
いつもおなかがぺこぺこでした。
小さな魚を見つけても、11に分けて食べるので、ほんのちょっぴりのおごちそう。
ある日、ひげの長いじいさんがやってきて、大きな魚がいるところを教えてくれました。
さっそく、11ぴきのねこは、準備をして出かけるのですが…
なんて平和なのらねこさんたちなんでしょう。
大きな獲物をとるために、何度も挑戦し、作戦を練るところ、そのチームワークは抜群だと思いました。
子どもたちと一緒になって、応援したり、ちょっと心配したりと、いっしょに楽しむことができました。
そして、どの場面でも、のらねこさんたちの表情、なんともいえません。最初から最後まで、ニタニタしながら、読めると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 猫の魅力満載  投稿日:2008/10/27
にゃんきっちゃん
にゃんきっちゃん 作: 岩合日出子
写真: 岩合 光昭

出版社: 福音館書店
写真家の岩合光昭さんが写した猫の日常の写真に、奥様の日出子さんが文章をつけたものです。
どんな仕草もかわいくてたまりません。
我が家でも猫を飼っていますが、その様子を見ていると、写真に残しておきたいものばかりです。
そうそうこんな格好するよなと、ついつい写真をなでてみてしまいます。
『家族のひとり』という気持ちに同感です。
どうぞ、かわいい猫のしぐさに、思う存分癒されてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 取扱説明書?  投稿日:2008/10/27
うちのパパが世界でいちばん! パパのつかいかた33
うちのパパが世界でいちばん! パパのつかいかた33 作: ハリエット・ジィーフェルト
絵: アマンダ・ハーレイ
訳: きむら ゆういち

出版社: くもん出版
パパの自慢話がたくさん載っているのではと思ったら、
その1.トランポリン
その2.ふたあけき(かたくてあけられないふたもおてのもの)
と、『パパ』の使い方が33も書かれています。
どの使い方(?)も、そうだ、そうだとうなづけるものばかり。
納得しながら、終始笑顔でページをめくることができます。
どちらかというと、パパの存在は小さくなりがち。でも、子どもを思っているパパの気持ちが前面にあふれています。
なかなかユニークです。たまには、ママの存在を意識しないのもいいかもしれませんね。
そして、裏表紙の『パパ』の仕組みも、しっかりと読んでください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新しい発見  投稿日:2008/10/27
ルラルさんのえほん(1) ルラルさんのにわ
ルラルさんのえほん(1) ルラルさんのにわ 作: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
ルラルさんは、よく手入れされた庭が自慢です。
誰かが入ってこようものなら、パチンコで追い払います。
当たってしまったのね。倒れた動物たちが何ともお気の毒…
ところがある日、朝、庭を見てみると、丸太が転がっているではありませんか。いえいえ、丸太ではありません。
ルラルさんが危ない…
でもね、その次に起こる出来事は、なんとも、気持ちのいいことで、ホッと、ほんわか気分にしてもらうことができました。あーよかった。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい のらねこから学んだもの  投稿日:2008/10/27
のらねこの詩
作: なかえ よしを
出版社: (不明)
表紙の猫があまりにもかわいくて、ふと手にとってしまいました。
白い飼い猫のルシアは、大きなお家で優雅に暮らしていました。
ふと窓の外に目をやると、汚らしいのら猫がいます。名前もなく、気の毒に思うのですが、のら猫はそんなことも気にしない様子で、逆に外の楽しい世界を色々と教えてくれるのでした。
作者を見ると、『ねずみくんのチョッキ』シリーズの、おふたりでした。コンビの、原点となる絵本なのでしょうか。随分と、その表現に違いがあるのですが、動物の世界が、テーマになっているところが、共通点です。
本物そっくりに描かれた二匹の猫、そして、優しい背景に、心もほっと軽くなるような気がしました。
出会った、二匹の猫の運命に、どうかご注目ください。
参考になりました。 1人

1983件中 1461 〜 1470件目最初のページ 前の10件 145 146 147 148 149 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット