ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1511 〜 1520件目最初のページ 前の10件 150 151 152 153 154 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい こんな目で見つめられたら・・・  投稿日:2008/09/25
すごい目玉をもったアザラシがいる!
すごい目玉をもったアザラシがいる! 作: 山本 省三
絵: 喜多村 武

出版社: くもん出版
絵本といえるかどうか…
ただ、表紙の、大きなめだまに引きつけられて手に取った一冊です。
著者は、幼い頃から機械いじりが大好きで、まずは分解して、その仕組みをみていたそうです。そして大人になって、その機械が動物いじりになり、死体を引き取っては、解剖して、実に細かい所まで研究しているようです。
そのひとつが、この大きな目玉をもったアザラシ。
その取り出しためだまの大きさといったら、大人の手の平にのるくらい。頭の中にそんな大きいものが二つも入っていたら、あとはどうなるんでしょう。
そのことから、動物の進化についても、深く語られています。
おとなの私でさえも、かなり興味をもって食いついてしまったので、動物の好きな子どもたちに、ぜひ見せてあげてみてはどうでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう…おおかみさんったら・・・  投稿日:2008/09/25
あしたもともだち
あしたもともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
キツネさんとオオカミさんは、とってもいい友だちになりました。
今日もいっしょに楽しい歌を歌いながら散歩をしています。
ところが、急に、「今日の散歩はやめだ。」と怒鳴ったのです。
キツネは、とってもさびしくなりました。でも、それには、ちゃんとしたわけがあったのです。
オオカミさんの気持ちもわからないわけではないけど、友だちにも、本当の姿を見せられないのかなあ?
気持ちをまっすぐに表現するキツネとオオカミの姿がたまりません。
秋の様子をいっぱい感じる森の中の様子もお忘れなく。そして、何よりも、私が好きなのは、洋服や格好がとってもおしゃれなところです。
お話に絵にと、楽しめる要素は盛りだくさんです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さあ、みんなで早口言葉に挑戦!  投稿日:2008/09/25
ころころラッコ こラッコだっこ
ころころラッコ こラッコだっこ 作: 石津 ちひろ
絵: 藤枝 リュウジ

出版社: BL出版
早口言葉の絵本です。
実際、声に出して、挑戦してみましょう。なかなか難しいものばかり…
題名を始め、早口言葉が、次から次に登場します。
『となりのいもりがやもりをおもり』どこで区切ったらいいのか、頭がグチャグチャになってしまいそうです。
『となりのイモリがヤモリをお守り』と、最後の裏表紙にきちんと書かれています。
これを最初に見てしまうと、楽しみは半減しますよ。
表紙の裏から、裏表紙の裏まで、いっぱいいっぱい楽しむことができます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やってきましたお客様。  投稿日:2008/09/25
でこちゃんとらすたくん
でこちゃんとらすたくん 作・絵: つちだ のぶこ
出版社: PHP研究所
あのでこちゃんの所にお客さんがやってきました。その名もらすた君。
らすた君を歓迎して、お家の人みんながあれこれと世話を焼きます。でこちゃんにとっては、それがちっとも面白くありません。
あった、あったよこんなこと。
あなたたちには、普段こんなことしてあげているのだから、今日は、お客様にやってあげてるのよと言っても、ちっともわかってくれなくていじけてしまった幼い日の我が子たちのこと、思い出して、思わず笑ってしまいました。
また、でこちゃんの表情が実に面白い。
みんなが、楽しく過ごせる方法、もっと考えてあげてもよかったかなと、今さらながら、反省です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなこと、できたらなあ。  投稿日:2008/09/25
おたすけこびと
おたすけこびと 文: なかがわ ちひろ
絵: コヨセ・ジュンジ

出版社: 徳間書店
おかあさんが、どこかに電話をして、何かお願いをしています。
すると、やってきました、たくさんのこびとたち。みんなで、ケーキを作ります。大きな重機(もちろん、こびとたちにとって)を使って大工事です。
いったい、何人のこびとさんがいるのでしょう。
こんな風景、子どもたちが見たら大喜び!そして、子育てに追われていた頃、こんなシステムがあったら本当に助かるのにって、思ってしまいました。
親子、それぞれの視点から、きっと楽しむことができると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なかなかリズミカル!  投稿日:2008/09/23
かいじゅうのこんだて
かいじゅうのこんだて 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: PHP研究所
かいじゅうさんの食べ物が、1時から時間を追って、次から次に出てきます。
1じ いちじく1こ
2じ にんじん2ほん
3じ さんま3びき
すごい食欲だと思っていたら、4じになったら、ちょっと休憩して…
そして5じ…
この調子で食べていくと12じには大変なことになってしまいそうです。

ページをめくっていくと、時間とともにごちそうが出てきて、読んでいるだけで、お腹がいっぱいになってきそうです。
みんなで声を出して、リズミカルに読んでいくと、とっても楽しくなること間違いなし。それに、かいじゅうさんの顔も、お茶目で親近感を感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもへの想い  投稿日:2008/09/23
ちいさなあなたへ
ちいさなあなたへ 作: アリスン・マギー
絵: ピーター・レイノルズ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 主婦の友社
我が子を初めて手にした時、小さな指を数え、その一本一本にキスをして…
子どもの成長とともに、そのときどきの思いが、切々とうたわれています。
ただかわいいだけの幼い日から、やがて、反抗期が訪れ、思春期、そしてやがて独立して、手元を去っていく日…
子どもに対する変わらない真実が、シンプルな言葉で語りつくされています。
そんなことばを、裏付けるような優しい線で描かれた絵、文字のレイアウトにもちょっとした工夫があり、ほんわかとした気持ちで読んでいくことができました。
親でいることの幸福、喜び、不安、痛み、そして子どもへの思いが優しく心にしみこんでくることでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うさぎさんとのふれあいの中で感じられる物  投稿日:2008/09/23
ともだちになろうよ
ともだちになろうよ 作: 中川 ひろたか
絵: ひろかわ さえこ

出版社: アリス館
おかあさんは、よく、ともだちできた?ってきくけれど、なんで友だちなんか必要なの?友だちなんていらないさと思っていたわにの所に、ある日、うさぎの子がやってきて、「友だちになろうよ。」と言いました。
わに君が、びっくりしていると、一方的に色々なことを要求してくるうさぎの子。
わに君の、戸惑いを感じながらも、友だちについて、うさぎさんのひとつひとつの行動で、少しずつわかっていく様子が伝わってきました。
野原のやさしい描き方、自然に恵まれた場所で、ふたりのいい関係が育っていくような気がしました。
友だちというものを、じっくりと考えさせてくれる、一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんなやさしいおとうさん  投稿日:2008/09/23
おとうさんのえほん
おとうさんのえほん 作・絵: 高畠 純
出版社: 絵本館
ゴリラのおとうさん、子どものために大張り切り…
ペンギンのおとうさんだって、負けていませんよ。
ちょっぴりかわいそうな羊のおとうさん。
ライオンのおとうさんは、やっぱり怖い?

どの動物のおとうさんも、子どもたちを愛しているのです。
以前のおとうさん像とは、少々違ってきていますが、今の時代らしい姿に微笑ましく思えました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みんな一緒にメケメケフラフラ  投稿日:2008/09/23
おどります
おどります 作: 高畠 純
出版社: 絵本館
題名のとおり、
『おどります』
ブタが腰みのをつけておどります。メケメケフラフラ…
いろんな動物が、いろんな小物を持っておどります。メケメケフラフラ…
どれもこれもいい表情で、柔らかな動きで、心を癒してくれます。
その動物にあった持ち物、なかなかいいチョイスだと思います。
メケメケフラフラ、メケメケフラフラと、皆さんも一緒に踊ってみませんか?
参考になりました。 1人

1983件中 1511 〜 1520件目最初のページ 前の10件 150 151 152 153 154 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット