話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1671 〜 1680件目最初のページ 前の10件 166 167 168 169 170 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大活躍のねこさん  投稿日:2008/07/23
クリスマスのねこヘンリー
クリスマスのねこヘンリー 作: メリー・カルホーン
絵: エリック・イングラハム
訳: 猪熊 葉子

出版社: リブリオ出版
クリスマスの夜、男の子は、教会のクリスマスの劇で、羊飼いの役をやることになっていました。ねこのヘンリーも劇に出たいと思いましたが、残念なことに、猫の役はありませんでした。こひつじのボニーは、犬の声に驚いて、いなくなってしまいました。
賢いねこヘンリーは、まるで人間の感情を持っているようです。大きな活躍を見せてくれました。つんとすまして、何にも考えていなうように見えるねこさんですが、本当は、人間と同じ感情を持ち、頭脳明晰、判断力抜群の能力を持っているのかもしれません。ねこの持つ、大きな力を、改めて感じることができます。
雪降る夜の描写が、なんともいえません。すばらしい絵で、お話をうんと盛り上げてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ヘンリーの大きな働き  投稿日:2008/07/23
ふねにのったねこのヘンリー
ふねにのったねこのヘンリー 作: メリー・カルホーン
絵: エリック・イングラハム
訳: 猪熊 葉子

出版社: リブリオ出版
ねこのヘンリーは、おとうさんと男の子が、ヨットに、いろいろなものを積み込むのをじっと見ていました。猫は、水が嫌いだし、ヨットに乗ってきて邪魔をされてもなと話をしているのをききながら、ヨットに乗りたくて、たまりませんでした。
そして、みんなのすきを見て、飛び乗ったのです。
なんて賢いねこなんでしょう。邪魔者扱いされていたのに、驚くような働きをしたのです。まさか、こんなことできないだろうなと思ったのですが、その描き方があまりにもリアルで、まるで記録映画を観ているような気持ちになりました。
自然の恐ろしさを感じながら、親子の愛、家族愛を充分感じることができます。そして、細かいところまで、忠実に描かれた絵にも注目してください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おじいちゃんとの大切な時間  投稿日:2008/07/23
おじいちゃんの ごくらくごくらく
おじいちゃんの ごくらくごくらく 作: 西本 鶏介
絵: 長谷川 義史

出版社: 鈴木出版
ぼくの家は、おとうさんとおかあさんとおじいちゃんの四人家族です。おとうさんもおかあさんもおつとめをしているので、ぼくは、いつもおじいちゃんと一緒です。
おじいちゃんは、お風呂につかる時、口ぐせみたいに「ごくらく ごくらく」といいます。
おじいちゃんと孫の心温まるふれあいに胸が熱くなりました。どこでも見られる家族の一場面のはずが、とても新鮮に感じることができ、やさしさのバトンを受け継ぐ幸せが伝わってきました。家族のあるべき姿を、教えてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手の平から生まれる動物たち  投稿日:2008/07/22
てのひらどうぶつえん
てのひらどうぶつえん 作: ハン・テヒ
絵: ハン・テヒ
訳: 星あキラ キム・ヨンジョン

出版社: 瑞雲舎
紙に、絵の具を塗った手をペタンとつけて、そこからうまれる動物たち。シワシワを描いてみたり、ひらひらを描いたり、表情をつけると立派な動物たちが、次から次に見ることができます。ひとつの手のひらが二匹になったり、いくつもの手の平を重ねて、素敵な動物が生まれてきたり、それを見ているぼくたち家族も、手の平からうまれました。
手の平で、こんなに素敵に動物たちが表現できるなんて、何てすばらしいんでしょう。それぞれの動物の特徴をよく捉えて、手の平をモチーフに、こんなに素敵な動物が描かれるなんて、きっと驚くに違いありません。
最後には、描き方レッスンあり、そして、実際に描いてみることができます。何度でも消して描くことができるように工夫されている紙面も魅力的です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい遠足  投稿日:2008/07/20
むしたちのえんそく
むしたちのえんそく 作: 得田 之久
絵: 久住 卓也

出版社: 童心社
今日は、クヌギ林の虫たちがタガメ池に遠足です。
リュックを背負って、カブトムシ村長さんの「出発です」でいざスタート。途中、色々な虫たちに出会いながら、タガメ村長さんの待つタガメ池へ。

虫たちのそれぞれの特徴が、よくあらわされていて、本物に出会った時に、名前が出てきそうな、ちょっとした図鑑のような絵本です。
このシリーズ、本当は厳しい自然界をちょっぴり忘れさせてくれる、ほのぼのした雰囲気が伝わってきます。
虫に興味が持てるきっかけになると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢をかなえてくれました  投稿日:2008/07/20
カブトくん
カブトくん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
こんちゃんは、虫が大好きです。なかでもいちばん好きなのは、カブトムシです。冬のある日、こんちゃんは、とても大きな幼虫を見つけ、家に持ち帰って、育てることにしました。
発想が面白い。子どもたちが大好きなカブトムシと、こんなかたちで遊べることができるなんて。
子どもたちの夢を叶えることができたと思ったのですが、そこには無理があったということに気づかされたこと、とても大事なことだと思いました。
夢と現実を、子どもたちにも気付かせてくれるような、お話の展開は、さすがだなと思いました。
子どもたちの持つ大事な夢、しばらくの間、お楽しみください。
参考になりました。 3人

自信を持っておすすめしたい いろんな動物、いろんなかさ。  投稿日:2008/07/20
かさかしてあげる
かさかしてあげる 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
雨が降ってきたので、なっちゃんが雨宿りをしていると、ありさんがかさを貸してくれました。でもアリさんのかさは小さいかさでした。次に貸してくれたのがかえるさん。かえるさんが貸してくれたのはじょうごのかさでした。次から次に動物たちがやってきて、かさを貸してくれます。
こんな雨宿りの出会いがあると、雨降りもなんだか楽しい日になりそうです。次から次に出会う動物たちが、どこにいるのか探してみるのも、ひとつの楽しみだと思います。
色んな動物が、そっとかさを差し出してくれる優しさや、それぞれの動物らしいかさ、そして、背景の描き方に見られる作者の遊び心を感じることができました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さくたって、負けないぞ!  投稿日:2008/07/20
ちいさいカブちゃん
ちいさいカブちゃん 作・絵: 成広のり子
出版社: PHP研究所
土の中で眠っていた5ひきのカブトムシが、甘いにおいに誘われて起きてきました。一番最後に出てきたのは、体の小さいカブちゃんです。他のカブトムシは、においのする幹へどんどん登っていきました。小さいカブちゃんも、みんなを追いかけるのですが、なかなか追いつけません。

虫たちが生きていくための厳しい現実を教えてくれます。お話を読みながら、それぞれの虫の特徴をよくつかんで、自然と身につくような気がします。カブちゃんの運命はどうなるのか、ちょっぴりドキドキしながら、「頑張って!」とつい応援したくなることでしょう。
本物に忠実な描き方も見逃せません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢がいっぱいつまった家  投稿日:2008/07/20
100かいだてのいえ
100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
星を見るのが大好きなトチ君という男の子の所に、ある日、一通の手紙が届きました。
「ぼくは100階建ての家のてっぺんに住んでいます。遊びにきてください。」
トチ君は、その家に行ってみることにしました。

なんとも不思議な家です。森の中、今までなかったその場所に急に現れ、見上げると、上の方はかすんで見えないというから、なんかもうワクワクドキドキです。
本の開き方にも、工夫がされていて、一緒にどんどん上がっていくという気持ちが共感できます。色んな動物たちが住んでいるその家は、一階ごとに違ったつくり、そして、細かい描写がされていて、何度みても、飽きません。住んでいる動物にあわせて、部屋のかたちにも違いがあるというのも見逃せません。
夢がいっぱい詰まった、素敵なお家、どうぞ、遊びにきてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まるで、虫の図鑑!  投稿日:2008/07/18
くわがたのがたくん
くわがたのがたくん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
くわがたむしといっても、その種類は、色々あります。ここに登場するのは、おおくわがたに、のこぎりくわがた、こくわがた、ひらたくわがた、みやまくわがたです。
お互いに力自慢をするのですが、結果的には、みんな木から落ちてしまいました。
このお話を読みながら、くわがたむしの習性等が、わかります。そして、それぞれの特徴も身につけながら、夏の山に出かけ、実際に捕まえると、もっと楽しくなると思います。
参考になりました。 0人

1983件中 1671 〜 1680件目最初のページ 前の10件 166 167 168 169 170 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット