話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 1661 〜 1670件目最初のページ 前の10件 165 166 167 168 169 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 賢いヘンリー  投稿日:2008/07/28
とびねこヘンリー
とびねこヘンリー 作: メリー・カルホーン
絵: エリック・イングラハム
訳: 猪熊 葉子

出版社: リブリオ出版
おとうさんは、気球で飛ぶ訓練をずっとしていました。そして、いよいよ今日はひとりで飛ぶ日です。ねこのヘンリーは、ずっと飛びたいと思っていました。でも、おとうさんは、ねこと一緒に飛ぶなんて、まっぴらだと思っていました。飛ぶ準備をしている時、おとうさんはカメラを忘れていることに気付き、かごから飛び降りました。そのすきに、ヘンリーは、かごに飛び乗ったのです。
ドキドキしました。だって、気球に乗っているのは、ヘンリーだけです。上へどんどん上がっていきますが、降りることができるのでしょうか。きれいな空、次々に空で出会う鳥たち、下に広がる景色等、美しく描かれていて、そんな心配を忘れてしまいそうになりました。
ちょっと信じられないようなお話ですが、本物そっくりに描かれているねこの様子を見ていると、もしかしたらこんな猫いるかもしれないという錯覚におそわれそうでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まようなぁ。  投稿日:2008/07/26
ねえ どっちがすき?
ねえ どっちがすき? 作: 安江 リエ
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
ねえ どっちがすき?
ぴっかり めだまやきと、ほっこり たまごやき。
きしし きしし ゆきふみと、ざっぷーん じゃわわーなみのり…

という感じで、次から次に、色んな二択が表れます。
どっちがいいかなと、思う存分迷いながら、みんなで発表していくと、楽しいかもしれません。また、たとえがとっても面白い表現で、きちんと的を得ていて、それにあわせた愉快な絵も、充分楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くろくんの楽しみ  投稿日:2008/07/26
くろくんとふしぎなともだち
くろくんとふしぎなともだち 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
くれよんのくろくん、ある日、とっとこ とっとこ散歩に出かけていきました。なんとまあ バスがいるではありませんか!走ってみてくださいと頼むと、道路がないと走れないと言われました。くろくんは、大きな画用紙を持ってきて、頭をすべらせ、道路を作り始めました。
次の日にいたのは、船でした。船からは、どんなお願いをされたのでしょうか?次から次に現れる楽しい友達に、くろくんはお友だちも誘って楽しい時間を過ごします。
それぞれの良さを充分使って、友だちどうしで、一緒に遊ぶ楽しさが伝わってきます。くれよんたち、なかなか表情が豊かで、いい顔をして遊んでいるところ、一生懸命に絵を描いている様子等、見ていて、なかなか面白いと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 誕生です!  投稿日:2008/07/23
セミくん いよいよこんやです
セミくん いよいよこんやです 作: 工藤 ノリコ
出版社: 教育画劇
ジリリリーン リリリリーン
眠っている、セミ君の幼虫のところに、電話がかかってきました。
「いよいよこんやです。」
その電話は、森の他の虫たちにもかかってきました。
土の中で長く眠っていたセミの幼虫が、成虫になる様子を、とっても楽しく教えてくれます。『生きている』ことの喜びも伝わってきます。その誕生を祝ってくれる虫たちの、それぞれの特徴をよく捉えた細かい描写や、長い時間を過ごした土の中の家の中の細かい所をよく見ると、色々な発見ができるはずです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タコがスケートをしたら・・・  投稿日:2008/07/23
こねこのきょうだい グルグルとゴロゴロ スケートにきたタコ
こねこのきょうだい グルグルとゴロゴロ スケートにきたタコ 作・絵: 江川 智穂
出版社: 小学館
こねこのきょうだい、くろねこの『グルグル』としろねこの『ゴロゴロ』が、スケートにいきました。そこへやってきた、スケートをやりたいタコさん。足が8本あるので、スケートをするのは、なかなか難しいのですが、一生懸命練習をしました。
タコがスケートをする発想が、なかなか面白いです。それを一生懸命教えてあげるこねこさんたち。その表情、その動きが、なかなかユニークで、思わず笑ってしまうかもしれません。その滑り方にも、ぜひ注目してください。そしてあと二話、海に関するテーマのお話があります。楽しいですよ。色々と想像力をたくましくして、思いきり楽しんでください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんともはや変なお話。  投稿日:2008/07/23
どろぼうがっこう
どろぼうがっこう 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
おいのこもりという、変な名前の森に、金と銀の目をした変なみみずくが住んでいました。その変なみみずくが、教えてくれた変なお話が、『どろぼう学校』のお話でした。
どろぼう学校の校長先生が、「何か泥棒をやってこい。」と宿題を出すのですが、生徒たちが盗んできたものは、変なものばかり。そして、今度は、みんなで遠足にいきました。
本当にあったら、ちょっと恐ろしい「どろぼう学校」ですが、このお話に出てくる生徒さんたち、顔はとっても怖いのにやることといったら、なんともまがぬけていて、思わず笑いが出てきます。そして、絵もなかなかおしゃれです。みんなが着ている洋服の模様が、とってもしゃれているのには、驚きでした。ユーモアたっぷりのお話を、どうぞお楽しみください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいお手伝い  投稿日:2008/07/23
こねこのきょうだい グルグルとゴロゴロ ビスケットこうじょう
こねこのきょうだい グルグルとゴロゴロ ビスケットこうじょう 作・絵: 江川 智穂
出版社: 小学館
こねこのきょうだい、くろねこの『グルグル』としろねこの『ゴロゴロ』が、おこづかいをもらって、ビスケットを買いにきました。ところが、自動販売機にお金を入れても、ビスケットは出てきません。
三つのお話が、描かれていますが、どれも、こねこのきょうだいのとっても楽しい経験ばかりです。子どもたちが、こんなことできたらいいなと思うようなことに、この二匹は出会うのです。
洋服を来て、二本足で歩いているこねこといっしょに、楽しい思いを一緒にしてみませんか?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい つながっていく自然  投稿日:2008/07/23
ひゅるりとかぜがふくおかで
ひゅるりとかぜがふくおかで 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 幻冬舎
月曜日、ひゅるりと風の吹く丘で、すとんと木から実が落ちた。虫が一匹やってきて、むしゃむしゃその実を食べました。その虫は、魚に食べられて、その魚は…
と、どんどんつながっていきます。
でも、それは、ちょっぴり予想と反しているところもあって、突然のびっくりもあります。
読んでいきながら、自然のつながりを考えるとともに、自然への感謝の気持ちを忘れないということも、教えてくれます。
全体的に、淡い色遣いながらも、はっきりとした輪郭に迫力を感じる場面も見逃せません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お茶目な王様。  投稿日:2008/07/23
おしゃべりなたまごやき
おしゃべりなたまごやき 作: 寺村 輝夫
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
ある国の、ある王様のお話です。
王様は、毎朝、朝ごはんを食べると、〈あいさつの部屋〉へ出かけることになっていました。そこで、たくさんの家来たちがあいさつをしてきますが、王様は「あ、うん。」と答えるだけです。最後にあいさつをしたのが、コックさん。コックさんには、「晩のおかずは、卵焼きがいいな。目玉焼きにしてくれ。」と言いました。その後、運動をした王様でしたが…
大変なことをしてしまった王様が、本当のことを言えず、あたふたしながらも、偉そうな態度をとっているところがおかしくてたまりませんでした。題名から想像できるお話の展開、どこで、その結末が出てくるのか、ワクワクドキドキしながら、読んでいくことができました。
表紙の鳥小屋の絵は、とっても迫力があります。お城の大きさ、立派さがそれなりに表現されているところも、どうかお見逃しなく。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当の幸せとは…  投稿日:2008/07/23
黒ねこのさがしもの
作: Mami
出版社: (不明)
あるところに、小さな黒いねこがいっぴきいました。名前がありません。そして、黒い色は不吉だと、みんなにきらわれてひとりぼっちでした。ある日、ひとりの牧師さんに出会い、黒ねこは、『しあわせ』を見つけに旅に出かけたのです。
『しあわせ』とはいったいなんでしょう。人それぞれに、そう感じるものは違うかもしれません。それは変わってしまったり、消えていくものかもしれませんが、何が大切なのかをじっくり考えることができるでしょう。
また、絵本を開くと、右側に絵、そして左側に文字となっていますが、文字の部分の、ちょっとした遊び心も楽しむことができます。
参考になりました。 1人

1983件中 1661 〜 1670件目最初のページ 前の10件 165 166 167 168 169 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット