話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 771 〜 780件目最初のページ 前の10件 76 77 78 79 80 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おじいちゃん、またまた大活躍!  投稿日:2010/07/23
いいから いいから4
いいから いいから4 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
シリーズ第4弾。
今回は、忍者の登場です。
ある日、おとうさんが、忍者をつれて帰ってきました。忍者は、忍術がヘタで、くびになったと言います。おじいちゃんは、家で忍術の修行をしませんかと誘い、愉快なやりとりが繰り広げられます。
そして一ヶ月…
絵の中には、よく見ると、どこか見覚えのある人がのぞいていますよ。
忍者の修行は、うまくいったでしょうか。
『いいから いいから』は、肩の力をフッと抜いて、気持ちが楽になり、持っている力を引き出すことのできる魔法の言葉です。
こんなおじいちゃん、お会いしてみたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あたるかな?天気予報!  投稿日:2010/07/22
あしたてんきになあれ
あしたてんきになあれ 作: 荒川 薫
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
ともこは、ようちえんから帰ると、また、外へ飛び出していきました。
「あした てんきに なあれ」
を、はやくやりたかったからです。
あしたは、ようちえんのえんそくです。
ようちえんの帰り、ようへいくんから教わりました。

高く蹴り上げて、落ちてきたくつは上向き、晴れです。
やったね!と思ったら、もう一度…もう一度…
そうしたら、大変なことになってしまいました。
そこから広がる、空想の世界は、どんどん広がっていくところが最高です。そして、夕方の色は、まさしく長さんワールドです。
ともこの、子どもらしい気持ちの現われが、まっすぐに飛び込んでくるところ、読んでいて、とってもいい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなことになるなんて…  投稿日:2010/07/22
もっとおおきな たいほうを
もっとおおきな たいほうを 作・絵: 二見 正直
出版社: 福音館書店
おうさまは たいほうを ひとつ もっていました。
それは せんぞだいだいより つたわる りっぱな たいほうでした。
おうさまは これを うちたくて うちたくて しかたがなかったのですが、せんそうが なかったので うてませんでした。
ところが、あるひ、かわで さかなを とっている きつねを おっぱらおうと、たいほうを うちあげました。

やっと大砲を使う機会を得た王様でしたが、キツネの仕返しには、もう唖然としました。次から次に、もっと大きなたいほうをと、競い合うことになってしまったのですが、途中から、もしかして…という思いも…
いやはや、このエスカレート具合は、読んでいて、愉快になりました。
また、この王様の格好ときたら、笑えますね。表情も面白いし、なんだか、とっても身近に感じることができました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なにが幸せ?  投稿日:2010/07/22
ネコのニャゴマローあいの ものがたりー
ネコのニャゴマローあいの ものがたりー 作・絵: サム・ロイド
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
副題に『あいのものがたり』と書いてあるのに、不機嫌なまんまるねこは、どういうこと?と思い、どんなお話か気になり読んでみました。

ねこのニャゴマロは、エミリーという女の子と暮らしています。
エミリーは、大事にしてくれるけど、ニャゴマロは、全然気に入りません。
だって、ニャゴマロがほしいのは『ぼうけん』なんですから。
ある日、とうとう家を出たニャゴマロ。
初めて経験する外の世界、すっかりご満喫!『にゃんせい』を楽しんでいるようでした。
ねこの性格がよくわかっている人にしか描けない世界のような気がしました。ちょこっと、人間世界の様子と重なる部分もあり、ほんとうの『幸せ』について、考えることができました。
ニャゴマロをはじめとする、ねこたちの体型や行動の表現が、なかなかユニークでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すばらしい!  投稿日:2010/07/20
あいうえおべんとう
あいうえおべんとう 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
『あいうえおべんとう』
って、おべんとうのお話?それとも、『あいうえお』のお勉強?
題名にひかれ、手に取った一冊。
表紙を見ると、とってもおいしそうなおべんとう。それも、切り絵で描かれています。
開いてびっくり!
『あ』が付くおかずから、『い』、『う』、『え』、『お』…と続きます。それが、ひとつのお弁当箱に入って、しっかりバランスも取れているというから、絶賛!
いろいろな卵料理あり、ご飯もいろいろ…、そして、じゃがいも料理もいろいろ登場…
作者さん、きっと、お弁当作りがじょうずなんだろうなと思いながら、細かいところまでの気配りにただただ感心させられました。
子どもたちにとっては、おいしそうなお弁当だなあと大喜び。そして、おかあさんにとっては、明日からのお弁当作りの参考になりそうな一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しい気持ちが溢れている  投稿日:2010/07/20
このゆび、とーまれ
このゆび、とーまれ 作: あまん きみこ
絵: いしい つとむ

出版社: 小峰書店
「ゆきだるまつくるもの、このゆび、とーまれ」
あかりちゃんは、こぎつね、こうさぎ、こりすと一緒に雪だるまを作ります。ところが、夜になって、その雪だるまたちが…

あかりちゃんたちの作った雪だるま、それぞれ特徴があって、とってもかわいく作られています。そして、みんなの思い、優しい心が伝わって、不思議なことが起こります。
優しい気持ちが雪だるまに伝わって、優しい気持ちが返ってくる…
冬の日の、寒い日のできごとなのに、なぜか、温かい心にしてくれる、素敵なお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表紙の絵にドキリ!  投稿日:2010/07/20
パイがいっぱい
パイがいっぱい 作・絵: 和田 誠
出版社: 文化出版局
『ことば遊び』絵本です。
絵が、なかなか特徴があってユニークです。
文章も、韻を踏んでいて、うまくできているなと感心させられました。
また、声に出して読むともっと楽しむことができます。
何度も繰り返し読むのにふさわしい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当に笑えます。  投稿日:2010/07/18
さんせーい!
さんせーい! 作・絵: 宮西 達也
出版社: フレーベル館
五匹のなかよしおおかみがいました。
「きょうのお昼はなに食べたい?」
そしてその答えは、
フワフワのおむれつ
まっかなりんご
ほっかほっかのてんどん
ほくほくのころっけ
さんま…
ときました。もう、おおかみの食べ物ではありませんね。
ところが、そこへちょうど、五匹のこぶたがやってきたのです。
「今日のおひるは、こぶたがたべられる!」
と、本来のおおかみの姿になったのですが…

そこは、もう、すんなりとはいきません。
五匹のおおかみさんの美しい友情?おおかみの印象を覆すようなお話?そして、またまた今ばやりの草食系男子が、なんとおおかみの世界にも…
と、楽しいことがたっくさん想像できる、愉快なお話です。
おおかみの表情や動きも、作者ならではの表現を楽しむことができます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひとりで歩いた日  投稿日:2010/07/18
あまがさ 新版
あまがさ 新版 作・絵: やしま たろう
出版社: 福音館書店
モモは、ニューヨーク生まれの女の子。
三つのたんじょう日にふたつの贈り物。
赤い長ぐつとあまがさ。

雨の降る日が待ち遠しくてたまらない。
おかあさんは、
「そのうち降るわ。雨の日までとっときましょうよ。」
あっさりとひとこと。
そして、まちに待った雨の日…

あまぐつをはいて、かさをさして、さっそく出かけるモモの様子は、喜びに溢れています。
作者の特徴ある絵の世界で描かれたモモの様子に、注がれた愛情の大きさを感じ、雨の様子が、音や風景で細やかに表現されているところが素晴らしいと思いました。
そして、この日が、おかあさんと手をつながずに、モモがひとりで歩いた日。
なんて素敵なたんじょう日なんでしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じごくにいきたい!って?  投稿日:2010/07/16
じごくのラーメンや
じごくのラーメンや 作: 苅田 澄子
絵: 西村 繁男

出版社: 教育画劇
じごくってしってる?
まっかな血の池や、針の山がある、こわーいところ。
じごくの人間たちは、毎日ためいき。
「てんごくへいってみたいなあ。」
「ここにはなんにもないね。」
「じごくだいきらい!」
これをきいたえんまさまは、かんかんにおこって『からーいからーいらーめん』を作ることにしました。

じごくでラーメン屋とは、なかなかおもしろい発想で、それがまたまた辛いラーメン。その辛いラーメンを全部食べられたら天国へ行けるということで、お客さんがくるわくるわ…
その後の話の展開も意外な方向へと進んでいくから、もう目が離せません。そして、絵の表情や、動きがとっても面白く、地獄の風景の変化も楽しむことができます。
こんなじごくだったら、行きたいなってなったら、どうしよう…
参考になりました。 0人

1983件中 771 〜 780件目最初のページ 前の10件 76 77 78 79 80 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット