ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

おしん

ママ・60代・鹿児島県

  • Line
自己紹介
ずいぶん前に、我が子への絵本の読み聞かせを卒業。
現在、幼稚園で非常勤で働きながら、絵本の読み聞かせを楽しんでいます。[2007.10]

気が付けば、投稿を始めてもうすぐ5年…
レイアウトも、どんどんリニューアルされている中で、突然、私の年齢がアップしていました。投稿当時の年齢で、ずっときていたのに…正しい表示に、思わずにんまり…
学生だった子どもたちも、みんな社会人になりました。でも、今でも絵本を見ています。大人も楽しめる絵本がたくさんあります。これからも、ずっと関わっていきたいと思います。[2012.5]
好きなもの
絵本。読書。手芸。
できることなら、音楽を聴きながら、針仕事をして、本を読めたらいいな、なんて、ばかげたこと、考えてます。
ひとこと
一冊でも、多くの絵本と出会いたい。
そして、子どもたちに読んであげたい。
絵本の世界を思い切り楽しみたい。

おしんさんの声

1983件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい もちつきの様子がよくわかる  投稿日:2010/07/16
もちづきくん
もちづきくん 作: 中川 ひろたか
絵: 長野 ヒデ子

出版社: ひさかたチャイルド
もちづきくんはおもちやさん。
お正月が近づくと忙しくなる。
ねこのても借りたいくらいだと、忙しく準備をしていると、そこへねこが、白いかっぽうぎをつけて手伝ってくれる。

もちつきの場面では、臨場感溢れるちょっとした仕掛けもあります。
もちつきの様子がとってもよくわかり、実際見たことがあれば、ふんふんそうそうと、うなづきたくなり、そうでなければ、そうなんだと、頭の中で思い描くことができるはずです。
もちづきくんのおもちをつく様子もなかなかりっぱですが、ねこのお手伝いが、また、役に立っているんですよね。かわいい二人のやりとりも充分楽しめます。
お正月が近くなった時、子どもたちと一緒に読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 春がいっぱい  投稿日:2010/07/16
しきしきむらのはる
しきしきむらのはる 作: 木坂 涼
絵: 山村 浩二

出版社: 岩波書店
なかよしの、いぬ、ねこ、かめ、かたつむりが、いろいろな春を見つけます。
はるはあったか ぽっかぽか。
あたりいちめん ぽっかぽか。
花のつぼみがふくれてぷくん さくよさくよ チューリップ。
かぜはやさしい いのちのたんじょう。
はるのにおいは?
あめは?

春、まさに命の誕生。
溢れてくるものがたくさんあることに、改めて気づかされました。
音やにおい、まさにそのとおりだと、強く伝わってきます。
文章がリズミカルで、声に出して読む楽しさも味わうことができると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ひとりぼっちじゃないね  投稿日:2010/07/16
まどのおてがみ
まどのおてがみ 作: 北川チハル
絵: おおしま りえ

出版社: 文研出版
ちいちゃんがかぜをひいた朝。
熱も少しあるようです。
「お薬飲んで寝ていれば、きっとすぐによくなるわ。」
おかあさんにそう言われても、ちいちゃんはちっとも眠くありません。
かたかたかた…まどがおとをたてました。
そとへかたかた おいでかたかた…

ひとりで遊ぶちいちゃんですが、窓の外では、遊びにいくりょうくんやあゆちゃん。
ちいちゃんか書く窓のお手紙、そしてその返事は…
かぜをひいて、外で遊べない1日の様子、気持ちとともによく描かれています。色鉛筆で描かれたやわらかい世界のなかで、こまやかな心遣いが伝わってきます。
早く、風邪が治るといいね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 力強い夏!  投稿日:2010/07/16
しきしきむらのなつ
しきしきむらのなつ 作: 木坂 涼
絵: 山村 浩二

出版社: 岩波書店
しきしき村の4人組が、夏を思い切り感じている様子が溢れています。
なつなつなつ なつはまぶしいちっかちか。
おひさまてって ちっかちか。

お日さまをいっぱい浴びて育つ花の様子、風、生まれてくるもの、におい、雨…
夏ならではの表現、感じ方…よく表現されています。
絵と文章で、いっぱいいっぱい夏を感じてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねこの世界がわかる。  投稿日:2010/07/16
にしまち3ばんちの ねこたち
にしまち3ばんちの ねこたち 作・絵: 沼野 正子
出版社: 福音館書店
おいらの目から見る、街の様子が描かれています。

となりのきんぎょちゃん、こんにちは。がまがえるはちょっと苦手。
黒ねこノアロのなわばりを気にしながら、お寺の赤トラ3きょうだい…

と、街の中は、それぞれお気に入りの場所、お決まりの散歩コースと、ねこちゃんたちの世界が広がっているようです。
ねこの行動をよくわかってのお話でしょう。我が家でのんびり過ごしているねこちゃんの知られざる世界かなと思いながら、読んでみました。また、街で見かけるねこちゃんのそれぞれの行動にも、ちょっとした約束事もあるのかなと、興味がもてる、楽しいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べ過ぎは、ほどほどに・・・  投稿日:2010/07/09
くいしんぼう
くいしんぼう 作: 今江 祥智
絵: 高畠純

出版社: 文研出版
明くんは、茶色のダックスフントを飼っています。
名前は、ボッシュです。
明くんは、ボッシュのことをかわいがりすぎて、ついついごちそうばかりやっていました。そして、とんでもないおでぶちゃんになってしまい、ボッシュではなく、オットーと呼ばれるようになってしまったのです。
ところがある晩のこと…

食べ過ぎて太ってしまったボッシュの立場からの描写が、なかなか面白いと思いました。また、気持ちの表れが、表情や、態度で、分かりやすくあらわされているので、その気持ちがストレートに伝わってきました。
ある事件のあとのボッシュの心のなか、少し怖いような気もしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆっくりも、いいもんだぁ!  投稿日:2010/07/09
ふたりのナマケモノ
ふたりのナマケモノ 作・絵: 高畠 純
出版社: 講談社
ナマケモノという動物がいます。
ナマケモノは、決して怠けているわけではありません。
ゆっくりが好きなのです。

そんなナマケモノの1日が描かれています。
おたまじゃくしからかえるへと変わっていく流れを見ています。
他の動物たちとの関わり合いが描かれています。

三編のお話は、ナマケモノならではの視線だからこそ、できるものばかりです。
常に、何かに追われ、あくせくしている日常を離れ、決して怠け者ではないナマケモノの気持ちになって、ゆ〜っくり、じ〜っくり、た〜っぷり味わうのもいいと思います。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 弟思い(?)のたまごにいちゃん  投稿日:2010/07/08
たまごにいちゃんといっしょ
たまごにいちゃんといっしょ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
たまごにいちゃん、本当はもう卵から出ていないといけないんです。
でも、たまごにいちゃんは、大きくなっても、ずっと卵のままでいました。
だって、おかあさんにいつまでも甘えていられるから…
あとから生まれた弟や妹たちが殻を割って飛び出してきても、たまごにいちゃんは、卵のまま、がんばっているんです。
そして、最後の卵が割れそうになった時、
「ちょっと、まった〜!」

卵のままでいる方がいいと話すたまごにいちゃんの説得力、なかなかです。すっかり頼りにして、いっしょに、あちこちでかける弟君。
ページをめくるたびに、いろいろな画面が飛び込んできて、子どもたちは、ついつい引き込まれていました。
どうなるかな?
思い通りだったり、意外な展開だったりと、いろいろな思いをすることができました。
そして、たまごにいちゃんなりに、成長しているような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとうの友だち  投稿日:2010/07/07
ともだちごっこ
ともだちごっこ 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
森へ越してきた女の子のテン、笛がとってもじょうずです。
その笛をききたいと言ったきつね君に、テンがいった言葉とは…

なんてわがままな女の子なんでしょう。
でも、どうしても笛がききたいきつね君は、大変な約束をしてしまいます。

揺れ動くきつね君の気持ち、おおかみさんを思う気持ちなど、読みながら切なくなってきました。
あらためて、ふたりの友情が深まっていることを実感しました。

テンちゃんのちょっときつい表情の中に感じられる気持ち、いっしょにいても、その場にいない存在に気遣うところなど、画面の隅っこまで見ると、遠く小さく描かれているところを探しながら、それぞれの気持ちを汲み取っていくことができると思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うまくできてるなあ  投稿日:2010/07/03
ぼくとかれんのかくれんぼ
ぼくとかれんのかくれんぼ 作・絵: あき びんご
出版社: くもん出版
ぼくはくろねこ なまえはぼく。
ともだちのあかねこ なまえはかれん。
ふたりのなまえをあわせるとかくれんぼ。

かいだんに かだん。
かきねにかき、かぎ。

というふうに、言葉のなかに隠れているもうひとつのことばを見つけていきます。
そして、これらの絵が、全て布で作られているのです。
ミシンで、少し大胆に縫いつけられていることで、また味が出ています。
文章を読み、絵と照らし合わせ、布の色や素材までが、工夫されているところ、ただただ感心するばかりです。
もうひとつのさがしもの、それぞれの見開きのページには、必ず、ぼくとかれんも隠れているのですよ。
ことばを探して、二匹の猫も探していくなんて、楽しみ方がなかなか面白いと思いました。
じっくりと、何度でも見てみたい絵本です。
参考になりました。 0人

1983件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット