話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

けいご!

ママ・50代・福岡県、女の子25歳 男の子22歳

  • Line
自己紹介
絵本ナビと出会ってから、かなりの年月がたちました。小さかった子どもたちも、高校生や中学生となり、
わが子に読んで聞かせることはなくなってしまいましたが、これまでに読んできた絵本をときどき見せると、
「なつかしい!」と言ってきます。その一言が聞けただけでも、「絵本を読んできてよかったなあ」と思います。
赤ちゃんや小学生の子どもたちのおはなし会に、参加させていただいて、いつも子どもたちの素直な反応にほっこりしています。これからも、どんな社会にあっても変わらない絵本の良さを、私なりに伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。
好きなもの
長新太さんの絵本。どいかやさんの絵本。
ひとこと
私のつたないレビューを読んでくださる方、恐縮しております。ありがとうございます。励みにして、できるだけ気持ちが伝わるレビューを書いていきたいと思います。

けいご!さんの声

1391件中 1171 〜 1180件目最初のページ 前の10件 116 117 118 119 120 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 時代劇絵本っておもしろい  投稿日:2007/10/29
おでんさむらい こぶまきのまき
おでんさむらい こぶまきのまき 作: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: くもん出版
おちついた色合いの本。カラフルで、動物などがでてくる本を好む息子にはどうかな?と思いましたが、私が読むのを最後まで飽きずに聞いていました。

この本の登場人物は、みんな魅力的です。おでん印の羽織をきたひらた・おでん、カブトムシのかぶへい、かさおばけ…それぞれにユーモアがあって、子どもも1つ1つのキャラクターが気に入っている様子。

この本に親しむことによって、古きよき時代の日本に興味をもつことができればいいなあと期待しています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 考えさせられます  投稿日:2007/10/29
いっしょに きしゃに のせてって!
いっしょに きしゃに のせてって! 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 長田 弘

出版社: 瑞雲舎
きしゃを運転する夢をみたおとこのこ。そこに乗ってくる動物たち。読みながら、同じきしゃに乗って、動物たちとであっているような気分になりました。

動物たちは、それぞれ生きていけないときしゃに乗り込みます。原因は、人間による環境破壊。動物たちがうったえることばは、子どもたちに確実に伝わるでしょう。

きしゃが走るようす、幻想的ですてきです。ぜひ一読を。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふしぎなベッド  投稿日:2007/10/29
旅するベッド
旅するベッド 作・絵: ジョン・バーニンガム
訳: 長田 弘

出版社: ほるぷ出版
ベッドでまほうのことばをとなえると、旅ができるなんて、どれだけ楽しいことだろう。想像すればするほど、わくわく心おどりますね。

いろんなところへ旅にいったことを、家族にはだれにもいわず、心に秘めている男の子の姿が印象的でした。

この本を子どもと読んで、子どもには想像をいっぱいふくらませてほしいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読んで幸せ!  投稿日:2007/10/29
おひさまパン
おひさまパン 作・絵: エリサ・クレヴェン
訳: 江國 香織

出版社: 金の星社
色もあせた冬の凍てついた風景を、心をこめて作られたおひさまの形をしたパンがあたため、明るく、幸せにしてくれます。
パンを作っているところ、みんながパンを食べているところ、本当のおひさまがあらわれてみんながパンを投げて食べさせるところなど、心温まる場面はたくさんで、書ききれません。

パンにかぎらず、心をこめてていねいに作られたものには、魂がふきこまれたみたいに、それにふれる人々の心をゆりうごかします。それを証明してくれたのが、おひさまパンです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな色に囲まれている幸せ  投稿日:2007/10/28
いろいろへんないろのはじまり
いろいろへんないろのはじまり 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: まきたまつこ

出版社: 冨山房
色のない世界、単色につつまれた世界なんてこの本に出合うまで想像したことありませんでした。いろんな色に囲まれて生活していることさえもあまり意識していなかったし。

この本を読むと、青、黄色、赤などの単色が人に与える影響を知ることができます。そして、単色と単色を組み合わせると、あらたな色ができあがることもわかります。さまざまな色につつまれているときに、人々の心がどんなに幸福であるかが、実感できたような気がしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ペンギンさがしがたのしい!  投稿日:2007/10/28
ペンギンのおかいもの
ペンギンのおかいもの 作・絵: さかざきちはる
出版社: 幻冬舎
ペンギン5兄弟がデパートに買い物にでかけます。

デパートはもちろんペンギンだらけ。各階で一匹ずつ買いたいものが見つかります。読み手は、そのペンギンの姿を各フロアで見つけるのが楽しみの1つ。ペンギンたちの持っているかばんの色をたよりにどこにいるのかさがします。

ペンギンぎんさんたちの楽しい買い物の風景を垣間見ることができた気がして、うれしくなる本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 3びきのこぶたをおもいだします  投稿日:2007/10/28
11ぴきのねことぶた
11ぴきのねことぶた 作: 馬場 のぼる
出版社: こぐま社
ぶたさんが家を建て始めるところ、台風がきて家がふっとぶところ、3びきのこぶたを彷彿させる場面でした。

ぶたさんが家を建てるところを、いっしょに手伝っていた11ぴきのねこたち。完成した家を自分たちの家にしてしまいます。いつもながら、ねこたちの身勝手さが笑いを誘いました。

台風がやってきて家とともにふっとぶねこたち。みんな無事だといいのですが。このラストの終わり方が、私としてはお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなすべりだいあったらなあ  投稿日:2007/10/26
ながいながいすべりだい
ながいながいすべりだい 作・絵: 長 新太
出版社: 偕成社
山をながいながいすべりだいですべりおりるお話。

大地にどっしりかまえる山は落ち着いた静のイメージですが、そこに描かれた男の子がちゃんとすべりおりているようにみえるのが、長さんの技だなって感心しながら読みました。

すべりおりていく途中で出合うものには、ときに摩訶不思議なものも。山にはいろんなものがいたっていいじゃないっていう長さんの声が聞こえてきそうです。

読みながら、すべりだいを一緒に楽しめたような気分になれる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい展開  投稿日:2007/10/26
ぞうのみずあそび
ぞうのみずあそび 作・絵: いとう ひろし
出版社: 絵本館
ぞうさんって、力持ちで気もやさしい。多くの絵本で、動物たちの人気者ですが、わたしたち大人も子どももぞうさんだいすきです。そして、この本で、ぞうさんがさらにだいすきになりました。

ぞうさんのお鼻はすごいです。いっぱいいっぱい水を吸い込むことができますね。この本では、池の水を全部吸い上げちゃうくらい!水あそびしていた動物たちがおこちゃったところもおもしろいし、池の住人かえるくんが困ってるところもおもしろい。

最後は、動物たちが大喜びするサプライズをぞうさんがプレゼントしてくれます。やっぱり、ぞうさんはいい人(動物)だって確信する本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとのぼくのおじさんは現れず!  投稿日:2007/10/26
おじさん あそびましょ
おじさん あそびましょ 作・絵: 長 新太
出版社: 絵本館
アザラシくんがおじさんと思ったのは、つりにきている人でした! この人、顔もアザラシくんに似てるし、ねそべったらその姿もアザラシ似!笑えます。

小さな岩場でアザラシくんとおじさんがいろんなことして遊びます。かくれんぼしたり、なわとびしたり、とってもやさしいおじさん。もう、つりどころではないですね。

アザラシくんの本当のおじさんは現れなかったけど、人間のおじさんと思う存分遊んで、きっと大満足だったことでしょう。読んだ私も大満足です!
参考になりました。 0人

1391件中 1171 〜 1180件目最初のページ 前の10件 116 117 118 119 120 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット