話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 学べる
  • ためしよみ

TOP500

シーア

ママ・40代・大阪府

  • Line
自己紹介
5歳&2歳の二人の男の子の母です。大阪在住です。

私も息子たちも、絵本大好き。
ずっと、眠る前は絵本の時間と決めていて、
どんなに仕事が忙しくても、寝かす前に怒っていても、
息子たちと一緒に選んだ絵本を3〜5冊は読み聞かせています。
私にとっても、心くつろぐゆったりした時間♪

「絵本講師」という資格を持っています。
子育てに、絵本の読み聞かせを取り入れることのよさを、現役子育て中のママさん・パパさんにもっと知ってもらいたいな・・・と思っています。
絵本の読み聞かせは、お子さんの想像力や言葉を育ててくれます。
それだけでなく、親子で同じ絵本の世界を共有できる、楽しいコミュニケーションの時間です。
ぜひ、お子さんと一緒に絵本を楽しんでください♪
好きなもの
昔、絵を描くのが好きでした。
ボランティアで、神戸大震災の遺児にあてた絵本を描き、
レインボーハウスという遺児たちの家に寄付をしたことがあります。
今も施設に置いてくれているそうで、とても嬉しいです。
絵本以外の作家さんでは、北方謙三や江國香織、東野圭吾が好きです。
画家さんはミヒャエル・ゾーヴァ、池田あきこ(ダヤンを描いた方です)が好きです。
ひとこと
絵本、という存在そのものが、既にときめきます。
変態でしょうか・・・(笑)

そんな私は、絵本講師をしています。
将来は、いろんなお母さん・お父さんを対象に、
読み聞かせのコツや絵本の選び方などを、
楽しくお伝えできる「絵本講師」になるのが目標です。

練習や経験のためにも、自宅で読み聞かせの会も開いています。
そして、息子を実験台(!?)に日々読み聞かせ。

でも、今はまだ準備期間。
焦らずゆっくり、息子との時間を大事にしながらやって行きます。

シーアさんの声

386件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 感動的です!  投稿日:2008/01/28
わたしがあなたを選びました
わたしがあなたを選びました 作: 鮫島浩二
絵: 植野ゆかり

出版社: 主婦の友社
妊娠中に、本屋さんで見つけました。
軽い気持ちで立ち読みしたところ、本屋さんで一人で号泣してしまいました。
だって、あまりにも感動的すぎて。
今、私のお腹にいる赤ちゃんが、
この絵本にあるように、私と夫を両親として選んで生まれてきてくれるのだと思ったら、
感謝とか喜びとかいろんな感情があふれ出して・・・
片手でお腹をなでながら、この絵本を買って帰りました。

自ら望んだ妊娠で、夫も喜んでいる・・・紛れもない幸せ。
それでも、自分の中から、自分以外の命が生まれてくるということに、不安を覚えない母親はいないでしょう。
本当に私でいいの? 私が母親になれるの?
その不安に、この本はこう答えます。
「わたしがあなたを選びました」
お腹の赤ちゃんが、健康に生まれてきてくれるだろうか・・・
その不安にも、
「私のすべては、あなたたちと神様からのおくりもの。
 きっとこんなわたしが、いちばん愛されると信じたから」
・・・これを読んで、私は、たとえば障害のある子が生まれたり、
私が期待するような、体の大きさや性格や能力ではない子が生まれたとしても、すべてを受け入れよう、私なら受け入れられる・・・と思いました。
(結果的には、息子はいたって元気でしたが、そういう不安って妊娠中誰しも持つものだと思うのです)

そうしてお腹の中にいるときから、
話しかけられ、絵本を読み聞かせられて育ってきた息子も、
いまや1才11ヶ月。
もうすぐ2才です。
私は、奥さんが妊娠した会社の上司とか、周りの妊婦のお友達に、この絵本をプレゼントしています。
みんな感動して、「いい本だった!ありがとう」って言っていますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大変!  投稿日:2008/01/27
おいかけるぞ おいかけるぞ
おいかけるぞ おいかけるぞ 作・絵: ベネディクト・ブラスウェイト
訳: 青山 南

出版社: BL出版
1才10ヶ月の息子が大好きな、「まっかなちっちゃいきかんしゃ」シリーズです。
運転士のダフィは、ブレーキをかけ忘れて列車から降りてしまい、列車が勝手に走り出してしまいます。
トラックや、ボート、自転車、馬など、
いろんな乗り物や動物に乗った人たちに次々に助けを求め、
まっかなちっちゃいきかんしゃを追いかけるスリル満点のお話です。
みんな快く助けてくれて、そして他の乗り物に乗り換えても、みんなついてきてくれるところに感動しました。
「きかんしゃがにげちゃった、つかまえないと!」の繰り返しが息子には面白いらしく、
けっこう長いお話なのに最後までついてきます。
周囲は自然がいっぱい・動物が盛りだくさん。
画面いっぱいに緻密に描かれています。
大慌てのダフィとは対照的な、のどかな風景です。
乗客からしたら、運転士がいないのに走っていく列車なんて怖すぎて、風景どころじゃない大パニックでしょうけどね!

最後に浜辺でのんびりしてから帰るところが、のんびり屋さんのダフィらしいなぁって笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2歳前だけどお気に入り。  投稿日:2008/01/27
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
息子は、最近、空を見て「ひこーき!」とよく言っています。
その割に、お日様や太陽にはあまり興味を示さない・・・
というか、存在自体当たり前すぎて意識してないのかな?と思ったので、この絵本を読んでみました。
すでに2歳を目前にした息子には、ちょっと幼すぎるかな?と思ったけど、
気に入ってくれたみたいで何度もリクエスト!
「くらーい」とか「こんばんわ」とか、子どもにも言いやすい言葉がたくさん出てくるので、一緒にくり返しています。
雲が出てくるシーンでは、1回目読んだときは「いや〜」と泣きそうになっていました。
でも、「雲さんもお友達だったんだよ」と話すと、
2回目からは、雲さんの真似をして「ごめーん。ばいばーい」と明るく言うように。
「こんどおつきさまに会ったら、「こんばんわしようね」と言うと、
「はい!」って元気よくお返事してくれました。
おつきさまの優しい表情もいいですし、色使いもソフトで好きです。
よく見ると、雲が出てくるシーンでは、ねこが背中の毛を逆立てて怒っていたり、芸が細かいですね。
赤ちゃんの時期から読んでいるけど、全然反応がない・・・と言う方も、
うちのように2歳前になって急に好きになることもあると思うので、
せっかくだから折に触れて何度か読んであげるといいかなって思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんな遊びに発展!  投稿日:2008/01/27
がちゃがちゃ どんどん
がちゃがちゃ どんどん 作: 元永 定正
出版社: 福音館書店
「もこもこもこ」が大好きで、家でも保育園でも読んでもらい、好きすぎて会話の途中でいきなり「もこ!」と言い出したりする息子。
彼ならきっと、この絵本も気に入るはず!
・・・と思いつつも、いきなり購入するのはちょっと不安だったので図書館で借りてきました。
でも、予想通りの大ウケ!
「がちゃがちゃ」から始まって「ぷ」まで、全部私の後について復唱してくれます。
私が恥を捨てて「どんどん」と読みながら手で床を叩いたりすると、さらに喜びます(笑)
「ぽんぽん」は、息子にとってはボールに見えるらしく「ころころ」って言います。
もう少し大きくなったら、「この絵だったら、もっとほかの音の方が合う!」とか言って、別の楽しみ方ができるのかも。
言葉に合わせて、体を動かしたり、いろいろな遊びに発展させられる絵本だと思います。

でも、お昼寝前とかで眠いときなど、テンションの低い機嫌のよくないときに読むと、「イヤイヤ・・・」と抵抗されました。
この絵本は、元気なときじゃないとついていけないようです。
なんとなくその気持ちは分かるかも(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がんばりますから!  投稿日:2008/01/26
きゅうこうだ いそげいそげ
きゅうこうだ いそげいそげ 作・絵: ベネディクト・ブラスウェイト
訳: 青山 南

出版社: BL出版
うちの息子(1才10ヶ月)が大好きな、「まっかなちっちゃいきかんしゃ」シリーズです。
多分内容的には3〜4才以上向けだと思うのですが、
息子は電車オタクなので(笑)1冊読んでお気に入りになってしまい、シリーズ全部読破する勢いです。

運転士のダフィが、故障した急行列車の代わりに、お祭りのあるオタノシミマチまで出発します。
お客さんは、「ほんとに間に合うの?」と不安・不満を言いながら乗ってきます。
そのたびにダフィはきっぱり「がんばりますから!」と宣言。
有無を言わせません!
この体育会系のサバサバした感じ、私も見習いたいなー。
・・・なんて、日本の接客業だったら、こんなこと言ったら怒られそうですけどね(笑)
でも、そのお客さんたち、スピードを上げて走ると「ゆっくり走れ」「とまれ」などと勝手なことを言いたい放題。
でも、時間通りに到着すると「ありがとう」って気持ちよく降りていきます。
この、根に持たない、あとくされのない感じ、日本にはあまりない感じですよね。
読んでいてスッキリします!

この絵本のもうひとつの魅力は、ページいっぱいに描かれた細かい描写。
特に背景の自然や動物など、省略されずに丁寧に描かれていて、子どもをググッとひきつけています。
最近なんでも質問してくる息子は、絵のすみずみまで指差して「これは?これは?」と聞いてきます。
ストーリー関係なく子どもとの会話するだけでもとても楽しめます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 定番ですね。  投稿日:2008/01/26
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
この絵本は、3回図書館で借りてきて読みました。
1回目は、息子が2ヶ月の頃・・・
反応なし。
まだ2ヶ月だから、当たり前ですよね(^_^;)
その当時は、私もどういう絵本がいいのか全然分からなかったし、
とりあえず私でも知っている有名な絵本をチョイスしたのです。
私の母(おばあちゃん)が、うちに来たときにこの絵本を手にとって、
「これ、シーアが小さいときにも読んだわ。こういうのは変わらないね」と言ったのが、
息子の反応より印象的でした。

2回目は息子が8ヶ月くらいのとき。
ちょうど、大人が「いないいないばあ」してあげると喜ぶようになった時期だったので、そろそろ楽しめるかな?と思って。
しかし、思ったほど喜ばず・・・
実際に大人がやる「いないいないばあ」の迫力にはかなわないようでした。

3回目はつい最近。1才10ヶ月になりました。
もうそろそろ「赤ちゃん絵本」という時期も卒業かなぁ〜と思ったので、記念(?)に借りてきました。
そしたら、一緒に「ばぁ〜〜」と大きな声で言ったりして、けっこう喜んでいました!
「これは?これは?」とか言うので「だれかな?」とか言いながらページをめくって。
最後のページは、息子の名前に置き換えて読んであげて、
おひざに座っている息子の顔を手で覆って、
タイミング合わせて「ばあ」って読むととても嬉しそうでした。
よかったよかった♪
・・・でも、なんだか長かったな〜って感じです。
一発目で気に入って何度もリクエストされる絵本もある中で、こんなにスロースターターな絵本も珍しかったです。
買って家にある本ではなく、図書館だったせいもあるかな??
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもが喜んでました♪  投稿日:2008/01/26
なーりたいな なりたいな
作: おおぬきなおこ
出版社: (不明)
近くの小児科で、待っている間に読んであげた本です。
本屋さんや図書館で見かけたことがない本だったのですが・・・
「なーりたいな なりたいな」と歌うように始まり、
へびさんやおさるさんなど、子どもにもおなじみの動物さんたちが次々出てきます。
リズムがよくて読んであげるほうも楽しかった♪
素朴な水彩画で、なんだか自分でも描けそうな(いやいや、絶対描けないけど)身近な印象でした。
本を見たら、表紙の裏に作者のサインがしてありました!
小児科に寄贈されたのかなぁ?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知ってる絵本が載ってると嬉しくなる♪  投稿日:2008/01/21
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
絵本という存在そのものだけでときめきを感じる変態(笑)の私なので、
絵本クラブの初めての配本で
こどもの本より「幸せの絵本」の方を楽しみにしていたくらいでした!
早速開いてみて「この絵本もいいな〜」「あ、これ持ってる」と一人悦に入っていたら・・・
1才10ヶ月の息子もやってきて、本を覗き込みます。
家にある絵本のページを開いて「これ、知ってるね〜」って言ったら嬉しそうでした。
その笑顔を見て「これ、知ってるね」を、どんどん増やしていきたいなって強く思いました。
親バカですが・・・

普通、絵本ガイドブックなんて買うとなったら、
自分の知らない情報がたくさん載っている方がお得(?)というか、
知ってる本ばっかり載ってるんだったらいらないや・・・ってなりそうなものですが、
この「幸せの絵本」の場合は違いました。
自分の好きな絵本が載ってる=「私の好きな本、こんなに評判がいいんだ〜、すごいでしょ」って、なんだか誇らしくて嬉しくなるんです。
みんなの感想も気になるし。
もちろん、今はまだ読んだことない絵本が大半でした。
まだ息子には早いかなって本もたくさん載っているので、長く楽しめそうです。
いつかは全部読破したいな〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい す、すごい反応!実は・・・  投稿日:2008/01/21
たまごのあかちゃん
たまごのあかちゃん 作: 神沢 利子
絵: 柳生 弦一郎

出版社: 福音館書店
絵本クラブに加入して、はじめての配本で届きました。
早速息子に読んであげると、
表紙を見て「ままご!」(たまご)と大喜び!
ページをめくるたびに「うふふ」と笑ってとても楽しそう!
「でておいでよ」と読むと、ページをめくる前に「ぴっぴっぴ」
・・・あれ?
息子よ、もしかしてこの絵本知ってる?
あとで保育園の先生に聞いたら、保育園にも同じ絵本があって、よく読んであげてるんだそうです。
なぁんだ、それで最初からあんなに喜んでたんだ〜。
なんだか拍子抜けなような。
でも、そんなに気に入ってるんだったら買ってあげてよかったかな。
まだ1才10ヶ月の息子、
おしゃべりはだいぶ上手になってきたものの、
保育園での出来事をきちんとママにお話できるようになるのはまだ先のようです。

最後の「ぐぐぐ」は、わにさんの鳴き声なのかなぁ?
わにさんの鳴き声を聞いたことがないので分かりませんが、気になります・・・。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 老いることって  投稿日:2008/01/20
とっときのとっかえっこ
とっときのとっかえっこ 作: サリー・ウィットマン
絵: カレン・ガンダーシーマー
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 童話館出版
老いることって、だんだん生まれた頃に戻っていくってこと・・・
それをスマートに受け止めた奥深いお話だと思います。

しかも、このバーソロミューおじいさんとネリーは、
実の祖父・孫ではなく、お隣さんという関係。
必要なときだけ手を貸すということ、ローラースケートで足を踏まれても怒らないこと、お話が尽きてしまっても黙ってそばにいられること、
すべて、血のつながりではなく、心の結びつき・・・友情とも呼べるものでなされています。
自分は血のつながった祖父でさえもこんな風にしてあげられなかったな・・・ってわが身を振り返ってしまいます。
ましてや隣人なんて、物騒な今の日本の世の中では、赤ちゃんを託すなんて怖くてできない!ってのが本音。
なんだか寂しいし、この絵本のような街が羨ましいですね。

たくさん助けてもらって、たくさん遊んでくれたバーソロミューも、いずれ老いて、杖に頼り、車椅子に乗る生活になります。
そのとき、助けてくれるのは、大きくなったネリー。
日本風の固い言葉でいうと「敬老」「恩返し」ですが、
「とっかえっこ」という、耳になじみやすい優しい言葉に変わることで、自分にもできそうな身近な感じに聞こえます。
私も、今は元気な祖父母や両親が、いつかは介護が必要になる時が来ると思うので、
この絵本のことを思い出したいと思います。

1才10ヶ月の息子には、ちょっと長い話なので、まだ途中で脱走してしまいますが、
気長に読んであげたいな〜と思います。
3〜4歳くらいになったら楽しめそうです。
まだ早いと分かっていながらも買ってしまったのは、
会社近くでたびたびある古本市で500円で発見したからです(笑)
運命だ! って思っちゃって。
こうしてどんどん本が増えていく我が家です。
参考になりました。 0人

386件中 351 〜 360件目最初のページ 前の10件 34 35 36 37 38 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット