新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

シーア

ママ・40代・大阪府

  • Line
自己紹介
5歳&2歳の二人の男の子の母です。大阪在住です。

私も息子たちも、絵本大好き。
ずっと、眠る前は絵本の時間と決めていて、
どんなに仕事が忙しくても、寝かす前に怒っていても、
息子たちと一緒に選んだ絵本を3〜5冊は読み聞かせています。
私にとっても、心くつろぐゆったりした時間♪

「絵本講師」という資格を持っています。
子育てに、絵本の読み聞かせを取り入れることのよさを、現役子育て中のママさん・パパさんにもっと知ってもらいたいな・・・と思っています。
絵本の読み聞かせは、お子さんの想像力や言葉を育ててくれます。
それだけでなく、親子で同じ絵本の世界を共有できる、楽しいコミュニケーションの時間です。
ぜひ、お子さんと一緒に絵本を楽しんでください♪
好きなもの
昔、絵を描くのが好きでした。
ボランティアで、神戸大震災の遺児にあてた絵本を描き、
レインボーハウスという遺児たちの家に寄付をしたことがあります。
今も施設に置いてくれているそうで、とても嬉しいです。
絵本以外の作家さんでは、北方謙三や江國香織、東野圭吾が好きです。
画家さんはミヒャエル・ゾーヴァ、池田あきこ(ダヤンを描いた方です)が好きです。
ひとこと
絵本、という存在そのものが、既にときめきます。
変態でしょうか・・・(笑)

そんな私は、絵本講師をしています。
将来は、いろんなお母さん・お父さんを対象に、
読み聞かせのコツや絵本の選び方などを、
楽しくお伝えできる「絵本講師」になるのが目標です。

練習や経験のためにも、自宅で読み聞かせの会も開いています。
そして、息子を実験台(!?)に日々読み聞かせ。

でも、今はまだ準備期間。
焦らずゆっくり、息子との時間を大事にしながらやって行きます。

シーアさんの声

386件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい すごいぞアボカド!  投稿日:2008/03/03
アボカド・ベイビー
アボカド・ベイビー 作: ジョン・バーニンガム
訳: 青山 南

出版社: ほるぷ出版
近所にある絵本カフェで読みました。
意外な・・・というかありえないお話で、お腹が痛くなるくらい笑えます!

病弱なハーグレイブさん一家に生まれた赤ちゃん。
この子は丈夫になってくれるかしら、と期待されてたものの、やっぱりというかなんというか、あまりごはんを食べない・・・
悩んだお母さんが、何気なく置いてあったアボカドを食べさせてみたら・・・
赤ちゃんがいきなりスーパーベイビーになっちゃった!!
泥棒を撃退したり・・・
(この勇ましい眉毛がたまりません!)
お兄ちゃん・おねえちゃんをいじめる子を、投げ飛ばしたり!
どんだけ強いねん!って突っ込みたくなる関西人の私。
でも・・・「試しに息子にもアボカド食べさせてみようかな。。」なんて思ってしまう。
なぜか信じてしまうっていう(笑)
私もアボカドは大好きですが、近所のスーパーで買うアボカドはあまりおいしくなくて、最近食べてないなぁ〜。
息子も未体験の味だと思います。
一抹の期待をこめて、食べさせてみたくなる、そんな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐんぐん引き込まれるファンタジー  投稿日:2008/03/01
もりのなか
もりのなか 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
絵が白黒で、正直パッとしない・・・そんな印象だったこの絵本。
絵本の中では古典の部類に入る、名作だと知っていなかったら、手に取らなかったかも知れません。

森のなかに散歩に出かけた「ぼく」は、ライオンやぞうなど、出会った動物を次々引き連れて歩きます。
ライオンは自分で髪をとかすし、サルは行列が大好き、クマはジャムやピーナッツを持っていたり・・・
「ハンカチ落とし」など、人間の子どもがするような遊びを一緒にしたり。
かなり現実離れしているのに、まるでそれが当たり前かのように進んでいくお話。
息子はなぜかカンガルーに食いつき、後でカンガルーの写真を見せてあげたら大喜びしていました。

でも、やっぱり夢だったのかな。幻?男の子の空想?
お父さんが探しに来てくれた時には、動物たちは消えてしまっています。
でも、お父さんはそれを「嘘だ」なんて言ったりしない、否定せずに受け入れているんです。
きちんと「遅いから帰らなきゃ」って、親として言うべきことは言っているし。
ステキなお父さんです。

これまで息子(2歳になったばかり)に読んであげた絵本はいろいろありましたが、
気に入って何度も読む本といえば、
色彩鮮やかで、リズミカルな文章で・・・といったいわゆる「赤ちゃん絵本」に近いものが多かったのです。
でも息子は、図書館でいくつか借りてきた本の中から、
しっかりこれを選んで、「読んで」と持ってきました。
読み始めると、けっこう長いお話なのに、ずっと絵を見つめて聞いてくれています。
面白くなければ途中で脱走するだろう、と思ったのに・・・
息子の心の中にも、こんなファンタジーが存在しているのかな。
そのファンタジーを語ってくれるときが来たら、私も笑ったり否定したりせずに、受け止めたいなって思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カラフルな動物たちと、語呂のよい文章  投稿日:2008/02/29
くまさん くまさん なにみてるの?
くまさん くまさん なにみてるの? 作: ビル・マーチン
絵: エリック・カール
訳: 偕成社編集部

出版社: 偕成社
図書館で借りてきたら、あまりの気に入りように、
一緒に借りてきたほかの本がそっちのけにされるくらいリクエストされました。
1日5回以上読んだ日も・・・
というわけで、早速絵本クラブで購入。
(図書館と絵本クラブの使い方を、間違ってる気がしないでもないですが・・・)

くまさんから始まって、それぞれ視線の先にいる動物の色と名前を順番に言っていくだけの、シンプルなお話です。
青い馬や、紫色の猫など、
実際にはいない(・・・と思う)色の動物がときどき出てくるのも、
いいアクセントになっている気がします。
うちの子は2歳になりたてですが、
もう少し大きなお子さんだったら、
「え〜こんなんおらんって!」とか「ほんとにいたらいいなー」とか、また違った反応が見られそう。
息子は、文章の語呂のよさや、次々出てくるカラフルな動物の絵を楽しんでいます。
私は、もともと、絵本を教科書のように使うのが好きではないので、
「色を覚えて欲しい」とか「動物の名前を覚えて欲しい」とかいう、親の希望みたいなものはあまりないのですが、
子どもは楽しみながら自然に覚えていっているようです。
こういう自然な覚え方、理想です♪

エリック・カールの絵はとても色彩豊かで魅力的です。
一見、「はらぺこあおむし」などと比べて、ちょっと雑なような気がしましたが、
(特に最後のページの犬とか・・・色鉛筆で輪郭を描いただけ!?って)
じゃあ素人に描けるのかと言われたら、やっぱり描けないですよねぇ。
あの色彩感覚はやっぱりプロですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「予想通り!」の面白さ  投稿日:2008/02/28
でんしゃにのって
でんしゃにのって 作: とよた かずひこ
出版社: アリス館
図書館で借りたところ、子どもがとても気に入って、
返した後も「でんしゃ!」と毎晩寝る前に泣くので、
そんなに気に入っているなら・・・と購入しました。
親の私から見たら、こう言ってはなんだけど「展開が簡単に読めすぎてつまんない」って最初は思いました。(すみません)
でも、子どもにとっては、それが逆に面白いみたい。
「わにだ」駅でわにさんが乗ってくる、なんてダジャレみたいですが、
「ぼくの思ったとおり」っていうのが安心感あるのかな〜。
うまい例えかどうかは分かりませんが、
吉本新喜劇って「島木ジョージが出てきたらパチパチパンチ」みたいなお約束があるじゃないですか?
展開は読めてるんだけど、それでも笑えますよね。
それと同じなのかなーって思います。

満員の電車で、ぞうさんがうさぎさんをひざに乗せてあげたり、優しさにも満ちています。
眠ってしまったうららちゃんを、ぞうさんが起こしてあげたり、切符を落としたらうさぎさんが拾ってくれて・・・
それに、一人で電車に乗っているうららちゃんに「ひとりでえらいわね」なんて声もかけてくれる。
こんな優しさ、今の日本の電車にあるかなぁ・・・って考えてしまいました。
これを読んだ一人ひとりの大人と子どもが、こんな優しさを意識したら、安心して子供を一人で電車に乗せられる社会になると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知ってる絵本が載ってると嬉しくなる!  投稿日:2008/02/28
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
絵本という存在そのものだけでときめきを感じる変態(笑)の私なので、
絵本クラブの初めての配本で
こどもの本より「幸せの絵本」の方を楽しみにしていたくらいでした!
早速開いてみて「この絵本もいいな〜」「あ、これ持ってる」と一人悦に入っていたら・・・
1才10ヶ月の息子もやってきて、本を覗き込みます。
家にある絵本のページを開いて「これ、知ってるね〜」って言ったら嬉しそうでした。
その笑顔を見て「これ、知ってるね」を、どんどん増やしていきたいなって強く思いました。
親バカですが・・・

普通、絵本ガイドブックなんて買うとなったら、
自分の知らない情報がたくさん載っている方がお得(?)というか、
知ってる本ばっかり載ってるんだったらいらないや・・・ってなりそうなものですが、
この「幸せの絵本」の場合は違いました。
自分の好きな絵本が載ってる=「私の好きな本、こんなに評判がいいんだ〜、すごいでしょ」って、なんだか誇らしくて嬉しくなるんです。
みんなの感想も気になるし。
もちろん、今はまだ読んだことない絵本が大半でした。
まだ息子には早いかなって本もたくさん載っているので、長く楽しめそうです。
いつかは全部読破したいな〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バス?バスだ!  投稿日:2008/02/28
バスなのね
バスなのね 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
絵本クラブで届きました。
2歳のお誕生日を目前にした息子に早速読んであげたところ、
すごい気に入りようで、その日のうちに5回は読みました!
男の子がイスをどんどん並べて、バスに見立てて・・・
動物さんが乗ってきます。
息子が特に好きなのは、バスの中で本を読んでるくまさんのまゆげがつながっているところ・・・
毎回、このページになると「ぐふ、むふふ」と笑いをこらえています(笑)
その次に、くまさんが自分の鼻を押して「ブー」というところも大好きで、
息子も自分の鼻を押して「ぶー」って真似してます!
単にバスごっこして遊んでる、と思ったら「ぐわーん」とカーブで曲がって・・・
あ、あれ、本物のバスになってる!
最後から2ページくらいになると息子は「ばす!」と本を指差して叫んでいます。
そのうち、家にあるイスを全部並べてバスごっこ、始めちゃいそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもは感情の塊  投稿日:2008/02/23
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
冒頭に「あおくんです」と紹介されるのは、ちぎり絵のようなただの丸。
主人公と言えば動物とか人間とか・・・という固定観念にとらわれがちな大人からしたら、「えっ、これが?」って感じなのだけど、
子どもは無言ですんなり受け入れています。
ただの丸なのだけど、
パパとママはどっちがどっちかなんとなく分かってくるし、
「きょうしつではきちんとならんでいるけれど」
の場面と
「かえりみちではとんだりはねたり」
の場面では、表情の違いがそれぞれ目に浮かびそうに思えます。
まるでレオ・レオニのマジックですね!

きいろちゃんを見つけたあおくんは、嬉しさのあまり、みどりになってしまいます!
理屈なんかじゃなく「もううれしくてうれしくて」みどりになっちゃう。
なんだか理由はないけどこっちまで嬉しくなるんです。
パパとママに気づいてもらえなくて、悲しくて悲しくて全部涙になっちゃう、あおくんときいろちゃん。
子どもたちは感情の塊なのですね。
最後はやっとパパとママにもわけが分かって、めでたしめでたし♪
あんなに泣いたのに、また半分みどりになりながら遊んでいる、あおくんときいろちゃん。
こりないっていうか・・・でも、子どもってそうですよね(笑)

うちの息子(1歳11ヶ月)は、
読んでいる最中はさほど興奮したようではなかったのに、
「あおくんきーろたん!」と言ってこの本を読んでほしいとせがみます。
子どもの琴線に触れるものがあるのですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 上品な「おやすみなさい」  投稿日:2008/02/19
おつきさまはきっと
おつきさまはきっと 作: ケイト・バンクス
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: さくま ゆみこ

出版社: 講談社
あの「リサとガスパール」の絵を描いている、ゲオルグ・ハレンスレーベンの画に、
上品で落ち着いた文章が合わさって、
ゆったりと眠りに誘ってくれる絵本です。
リサとガスパールや、ペネロペちゃんは、かわいらしいおちゃめな感じでしたが、
この絵本では芸術的であたたかみがあって、また違った魅力です。

おつきさまはいろんな「おやすみ」を見守っていて、
眠りにつく女の子も見守っている。
女の子は、お父さんとお母さん、あたたかいベッド、絵本を読んでくれる声の心地よさ・・・
いろんな愛に包まれて眠りにつきます。
なんて幸せな眠りでしょう!
自分でもびっくりするくらい優しい声で読めます。

とはいえ、うちの息子(もうすぐ2歳)には、まだこの深い魅力は分からないようで、あまりリクエストがかかりません・・・
一応読んであげればおとなしく聞いていますが。
でも、親の私は気に入りました。
私の勝手な意見ですが、お月様に思いをはせるって、女の子ならではの乙女チックな感情なのかなぁ〜。
息子もいつか好きになってくれるといいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う たこは海にいるものだ、と思っている人に。  投稿日:2008/02/19
ぷかぷか
ぷかぷか 作・絵: 石井 聖岳
出版社: ゴブリン書房
図書館で借りてきました。
表紙の海の青さがすごくキレイで惹かれました。
たこは海をぷかぷか浮かびながら、空を飛べたら・・・雲に乗れたら・・・と空想します。
その空想が、突飛で意外で、(普通に飛ぶわけではない!)
思わず笑ってしまいます。
3歳くらいの子って、こんなことばかり考えているのかも!
って、私も負けず劣らず空想好きの大人ですが。
参りました。
でも、まだ2歳手前の息子には、あまりピンと来ないよう・・・
リクエストもあまりかかりません。
考えてみたのですが、
「たこは海にいるものだ」「たこは空は飛べない」と知っていないと、この本は面白みが半減なのではないか??
だって「えーっ、そんな飛び方!?」という意外性が魅力ですものね。
息子は、たこが海にいるというのは知っているのかいないのか・・・って感じです。
(よく絵本には出てくるので読んではいるはずですが)
年中さん〜だったら楽しめるかも。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 個性ということ。協力するということ。  投稿日:2008/02/17
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
スイミーのお話は知っているけれど、いつ知ったのか分からないくらい自然に知っている・・・って感じでした。
ダンナに「これって教科書に載ってたよね」って言われて、「あっ、教科書だったんだ、そうだったっけ!?」って思いました。
改めて読んでみて、深い深いストーリーに感動。
スイミーは群れの中で一匹だけ真っ黒だけど、それを悩んだりいじめられたりするんじゃなくて、
みんなの「目」になることで、「個性」を活かします。
協力し合って、困難な場面を乗り切るということも伝えてくれます。
それに、「兄弟が食べられてしまう」というシーンでは、自然の厳しさを教えてくれてもいます。

息子はまだ1歳11ヶ月(今月2歳のお誕生日を迎えます)なので、
このおはなしの本当の意味はまだ分からないと思います。
おおきなまぐろを「いいこいいこ」してますから・・・(笑)
でも、まぐろだってスイミーたちから見れば敵だけど、
生きていくためには食べなきゃ仕方ないわけで、あながち間違いでもないですよね。
小さいころから、こういう上質な絵本に触れることで、
本当の意味が分かるようになっていってくれるといいな、と願っています。
参考になりました。 0人

386件中 331 〜 340件目最初のページ 前の10件 32 33 34 35 36 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット