話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子13歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 1561 〜 1570件目最初のページ 前の10件 155 156 157 158 159 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う お話をつくる楽しさ  投稿日:2017/11/10
サルくんとお月さま
サルくんとお月さま 作・絵: 谷口 智則
出版社: 文溪堂
一度目は、え?え?と言葉がないことに驚きながらめくっていきました。
子どもは、さるくんの気持ちを「しくしく」や「にこにこ」など代弁してくれて、なるほど。これはにこにこに見えるのかちょっとびっくり。
その後、ママがお話をつくってね。とママのアドリブでもう一度読み、次は息子が真似をして‥。
感情が読み取りやすい絵本をもとに、言葉をあてはまていくのも、なかなか楽しいんだな。と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新しい家族の形  投稿日:2017/11/10
くまのこライオン プース
くまのこライオン プース 作: にしむら もも
出版社: 小学館
くまのママを持ち、ライオンのパパを持つプース。
家族だけど、リズムも食べたいものもみんな違う、イメージする家族とはちょっと違う形。
でもだからこそ、一緒にいる時間が素敵に感じる。お互いを尊重しながら生活する感じ、いいですね。
そんな大切なことを伝えながら、すごくおもしろかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2017/11/10
ようかいびっくりハウス
ようかいびっくりハウス 文: 中尾 昌稔
絵: 村田 桃香

出版社: 大日本図書
なぞなぞあり、クイズありでカラフルな絵が楽しい。
子どもたちは、このごちゃごちゃした絵の感じが大好きで、すみずみまで見て楽しんでいました。
最後に、ベランダが空をとぶとか、びっくり大笑い。
こんなお家住んでみたい!と興奮していました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う こんなチョコだるま、見てみたい  投稿日:2017/11/10
チョコだるま
チョコだるま 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: ほるぷ出版
え?チョコレート?
大きな雪だるまがチョコでできているというのに子どもはびっくり喜んでいました。
でも、チョコだるまをプレゼントでもらっておきながら、泣いて嫌がる様子にびっくり。
自分を大切にしてくれる素敵な場所に戻れてよかったですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 話に花がさきました  投稿日:2017/11/10
パオちゃんのうんどうかい
パオちゃんのうんどうかい 作・絵: なかがわ みちこ
出版社: PHP研究所
運動会が終わって、1か月後に読みました。
大玉ころがし、玉入れ、つなひき、自分が参加した競技を思い出し、先生がやっていたのがどんなに楽しかったのかと、絵本から飛び出て一気に運動会の当日かのように話に花がさきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2017/11/10
かものはしくんのわすれもの
かものはしくんのわすれもの 作: かないずみ さちこ
出版社: 大日本図書
忘れん坊のかものはしくん。
まず帽子を忘れたところで、これは絶対プレゼントを忘れるな。いつかな、いつかなとワクワクしながら進めていくと、え?そっち!?
びっくりの忘れものに、うそ〜?え?かものはしって?ととっても楽しかったです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 秋まんさい  投稿日:2017/11/10
さわさわもみじ
さわさわもみじ 作: ひがし なおこ
絵: きうち たつろう

出版社: くもん出版
秋から冬にうつっていく時期に読みました。
もみじ、どんぐり、冷たい風。、写真のように美しく描かれた秋の終わりのシーンに今と同じだねぇ。と話をしながら見て行きました。
文字は少なくあっという間だったので、年長と年中の子は少しものたりなさそうでしたが、秋のイメージそのものが描かれていて、季節を楽しむことができます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あたたかい  投稿日:2017/11/10
こぐまになったピーナ
こぐまになったピーナ 作・絵: PEIACO
出版社: 教育画劇
人間だと知ってもあたたかく受け入れ、くまと人間の子ピーナが仲良く過ごすというお話。
たべられるのでは?というドキッとした緊張感のあと、ほっとする気持ちが楽しめます。
あたたかくてほのぼのするお話だな。と思いましたが、子どもはせっかくくまさんとお友達になれたのに、また1年後。というのに、悲しい気持ちを味わっていました。
物語は、自分の境遇やタイミングによって、いろんな感じ方ができるんだな。って改めて感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子の大好きな本  投稿日:2017/11/10
どっちが強い!? クジラvsダイオウイカ 海のモンスター対決
どっちが強い!? クジラvsダイオウイカ 海のモンスター対決 監修: 新野 大
出版社: KADOKAWA
年長の息子はこのシリーズが大好きで、朝早く起きて、読んでいるということがよくあります。
ダイオウイカ対クジラは、大きなものどうしの戦いということもあり、特に興奮するのかな?
最後のクイズコーナーが大好きで、自分で全部解けるようになった後は、いろんな人に問題を出しては知識をひけらかして喜んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい でかっ!  投稿日:2017/11/07
とてもおおきなサンマのひらき
とてもおおきなサンマのひらき 作: 岡田 よしたか
出版社: ブロンズ新社
またやさんが、市場で見つけたとんでもなく大きな食べ物たちが、逃げていく方法がありえなくて楽しい!するめいかのスクリューとか、破壊力がありすぎて大笑い。こんな感じかなぁ。と、ひとつずつ実演して喜んでいました。
でもこんなの売ってたら‥私も買っちゃうわ。とってもおもしろい絵本でした。
参考になりました。 0人

2665件中 1561 〜 1570件目最初のページ 前の10件 155 156 157 158 159 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット