話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 何事もほどほどに。  投稿日:2020/12/07
ま、いっか!
ま、いっか! 作: サトシン
絵: ドーリー

出版社: えほんの杜
どんな事が起こっても、ま、いっか、で済ませてしまう主人公テキトーさん。
ポジティブといえば聞こえがいいけれど、反省するわけでもなく。。ネガティブな人は、テキトーさんのような考え方も時には必要なのかもしれませんが。どうなんでしょう。。
最後は会社が休みだった、というオチでしたが、平日だったらどうするつもりだったのかなぁ。
ポジティブなのはいいけれど、ほどほどに、ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい エンドレスなおならしりとり  投稿日:2020/12/07
おならしりとり
おならしりとり 作: tupera tupera
出版社: 白泉社
おならしりとり。タイトルからユニークですよね。
ライオンのおなら→らくだのおなら→ランナーのおなら、といった具合に、延々と、らの付く名前のおならしりとりが続きます。
絵本が終わってもまだまだ続けられそうなので、しりとり遊びをするのも楽しいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昔ながらのおふろやさん  投稿日:2020/12/07
おふろやさん
おふろやさん 作: 西村 繁男
出版社: 福音館書店
とても懐かしい昭和のおふろやさんの風景です。
今も、スーパー銭湯なんかはありますが、昭和の銭湯とはまた違うんですよね。
私の子供の頃はまだ、こういう昔ながらのおふろやさんが存在しましたが、今はどうなんだろう?
最初の一文以外は、文章がないという珍しい絵本ですが、おふろの様子をずっと眺めているのは意外と楽しく子供たちも、あっこの子らあかん、とか言いながらずーっとみています。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う サンタさんに懐疑的になってきた子供に  投稿日:2020/12/06
わんぱくだんのクリスマス
わんぱくだんのクリスマス 作: ゆきの ゆみこ 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
子供たちの大好きなわんぱくだん。
サンタさんに会って、プレゼントを配るお手伝いをしたり夢のあるお話なのですが、何人かの方が書かれているように出だしの3人組の会話にヒヤヒヤします。
プレゼントはお父さんがくれている、みたいなことをヒロシが言うのが、気になって。
サンタの存在を疑い始めて、プレゼントって本当はお父さんとお母さんが用意してるんでしょ、て言い始めた子供なら、その後の展開で、やっぱりサンタさんはいるんだ!と思ってくれるかもしれませんが、
親がプレゼントを用意しているなんて発想すらない時期に読むと、ショッキングではないかなと思いました。
今回は、たまたま私が先に一人で読んだので今年のクリスマスでの読み聞かせは控えようと思います。子供たちが、ヒロシのようなことを言い出したら出番かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クイズ形式で楽しめる絵本  投稿日:2020/12/06
へび のみこんだ なに のみこんだ?
へび のみこんだ なに のみこんだ? 作: tupera tupera
出版社: えほんの杜
へびのみこんだ○○だからのみこんだ、で始まり、次々と色々なものを飲み込んでしまいます。
最初のページに描かれたシルエットと、○○だからの理由から飲み込んだものを当て、次のページで答え合わせという流れになっています。
最初は食べ物だったのが、だんだん飲み込むものが大きくなっていき、最後に飲み込んだものはあまりのサイズにびっくり!
おはなし会などで読んだら盛り上がりそうな一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すてきなところへ  投稿日:2020/12/06
バスでおでかけ
バスでおでかけ 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
すてきなところへいく、とだけ聞いて、家族4人でバスでお出かけします。
スケート場も動物園も遊園地もデパートも過ぎ、バスを乗り換えて。
着いたところは、本当に素敵なところでした。
仕掛けが効果的に使われていて、辿り着いた場所がより素敵になっていると思いました。
ただ、長女は、私は動物園や遊園地に行く方がいいなぁ、ですって。。笑。確かに、子供よりも大人の方が感動する場所かもしれないなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい サンタさんを見たお父さん  投稿日:2020/12/06
クリスマスのまえのよる
クリスマスのまえのよる 作: クレメント・C・ムーア
絵: ロジャー・デュボアザン
訳: こみや ゆう

出版社: 主婦の友社
クリスマスの前の夜に、偶然にもサンタさんをみてしまったお父さんの目線で語られる物語。
そりに乗って、煙突からお家に入り、お父さんに気付いたサンタさんは、内緒だよと合図をして帰っていく。
これはもう本当に理想のサンタクロースでした。
以前、切り絵の方のクリスマスのまえのよるを読みましたが、同じお話でも訳される方により、印象が変わるなぁと感じました。私はこみやさんの訳が好みでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい レトロなアンパンマン  投稿日:2020/12/06
アンパンマンのクリスマス
アンパンマンのクリスマス 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
かなり初期の頃のアンパンマンでしょうか?
テレビで見るアンパンマンとは印象の違うレトロなアンパンマンです。

この絵本によると、本当のサンタさんは煙突からお家に入れるように小さいんだそう。まあ、確かにって気もしますが、やっぱりサンタさんというと、かっぷくのいい姿を想像してしまいます。
バイキンマンの仕業で氷の中に閉じ込められてしまったサンタさんを助ける物語でした。
話の展開も、お馴染みのアンパンマンとはややちがいますが、楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれで温かいクリスマス絵本  投稿日:2020/12/06
サンタさんのおとしもの
サンタさんのおとしもの 作・絵: 三浦 太郎
出版社: あすなろ書房
黒い背景にカラフルな町がとても綺麗でおしゃれです。
主人公は小さな女の子。
サンタクロースの手袋を拾うのですが、どうしたらサンタさんを見つけられるだろうかと考えます。
そこで思い付いたのが、表紙にも描かれている高い塔。ここに登って女の子が見たサンタさんにびっくり!そして、とても心温まる結末になっています。
とてもおしゃれな切り絵になっているのですが、お話の内容は小さな子でも楽しめるほのぼのとしたものだったのが良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 噛み合わない会話がほほえましい  投稿日:2020/12/06
まりーちゃんのくりすます
まりーちゃんのくりすます 作・絵: フランソワーズ
訳: 与田 凖一

出版社: 岩波書店
まりーちゃんとヒツジのぱたぽんが、サンタクロースからのプレゼントを楽しみにするお話です。
木靴を暖炉のそばに置いておくとサンタさんがプレゼントを届けてくれるわ、とまりーちゃんは言うのですが、ぱたぽんは、木靴を脱ぐことが出来ないからプレゼントは貰えないと嘆きます。
しかし、まりーちゃんはプレゼントのことで頭がいっぱいなのか、私はきっとこんなプレゼントが貰えるわという話ばかり。
でも、最後にぱたぽんの分の木靴も用意していたまりーちゃんにほっとしました。
古い絵本ですが、絵もかわいらしく、古さを感じないお話でした。
参考になりました。 0人

2502件中 1221 〜 1230件目最初のページ 前の10件 121 122 123 124 125 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット