新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

tori.madam

ママ・40代・大阪府、女の子11歳 女の子8歳

  • Line

tori.madamさんの声

2502件中 1591 〜 1600件目最初のページ 前の10件 158 159 160 161 162 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 楽しいお絵かき  投稿日:2020/09/26
あけてびっくり しかけえほん くれよん ぐりぐり
あけてびっくり しかけえほん くれよん ぐりぐり 作・絵: 新井 洋行
出版社: KADOKAWA
全ページ試し読みで読ませて頂きました。
いろいろばあなどでお馴染みの、新井洋行さんのくれよんの絵本です。
○○のくれよん なにかくの?
という問いかけに始まり、次々と色んな色を使って沢山の絵がページいっぱいに描かれていきます。
脇役になりがちな黒も、くじらの色に使われていたり活躍していたのが良かったです。
試し読みで、どのような仕掛けがあるのか分からなかったので、次は是非、紙の絵本で読みたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 見守る  投稿日:2020/09/26
どうすればいいのかな?
どうすればいいのかな? 作: 渡辺 茂男
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
どうすればいいのかな?
こうやって、子供たちは日々、自分で考え成長していくものなんだと改めて感じました。

くまたくんはまだ着替えが上手に出来ず、
シャツをズボンのようにはいてしまったり、
パンツをシャツのように着ようとしたり。

こんな時、私はつい、違うよ、と言って手助けしたり正したりしていたように思います。

でも、子供は自分で考える力を持っていると信じて待つ。
いつもできることではないかも知れませんが、見守ることの大切さを教えられました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 備えあればなんとやら  投稿日:2020/09/26
るすばん
るすばん 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
おつかいがとても面白かったので、姉妹編だと知り、読みました。
おつかい同様に、さとうわきこさんらしいユーモア溢れる、お留守番を頼まれたお話です。

おつかいの時は雨を心配して完全武装でしたが、
今回は、お留守番中にもしおばけが現れたら、とあれこれ準備していたら、部屋がものすごいことに!
もしおばけが現れたら掃除機で吸おう、とか発想が面白いです。

展開としては同じなのですが、るすばんも楽しませていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絶対に許さない  投稿日:2020/09/26
わたしのいもうと
わたしのいもうと 作: 松谷 みよ子
絵: 味戸 ケイコ

出版社: 偕成社
いじめの絵本として有名な本ですね。
結末まで読む前から知っていたので、ページをめくる時、とても重苦しい気持ちでした。
ざっくり言うと、妹がいじめを苦に自殺をしてしまうお話です。

私は母親の立場で読んでいるので、もし我が子がいじめにあうようなことがあっても、このお話のように死を選ぶことだけはしないでほしいと一番に思いました。
でも、もし我が子が同じ目にあった時、どうやって救ってあげたらいいんだろうとも思います。

私は、学生時代、いじめというほど酷いものではありませんでしたが、ひどい仲間外れにあったことがありました。
毎日学校に行くのが本当に辛く、一日が長く、学校なんてやめてしまいたかったけれど、親にはどうしても言えず、通っていました。
その時は、出口の見えないトンネルにいるようでした。
私は幸い、私を仲間外れにした友達とは学年が上がる時にクラスが離れたことをきっかけに、新しいクラスで良い友達に恵まれました。

しかし、そんな風に事態が好転するとは限りません。

物語の中で妹は学校に行かなくなってしまいます。
学校に通っていれば、沢山学び、友達と沢山の思い出を作ることが出来たはずなのに、その機会を奪われてしまったのかと思うと、いじめた子たちへ強い憤りを感じるでしょう。
でも、我が子が失った沢山のものをどうやって取り戻してあげたらいいのでしょう。どうしたら、いじめられる前と同じように、ごく普通の生活を送れるようになるのでしょう。
私はまだその答えが見つかりません。

ただ一つ言えるのは、いじめた人間は絶対に許さない。
その思いは、この絵本からもとても強く感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 病院はこわいところじゃないよ  投稿日:2020/09/26
はーくしょい
はーくしょい 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
病院はこわいところじゃないから、きちんと病院にいきましょうねというお話です。

ルルちゃんが風邪をひいて、はーくしょい。
暖かい格好をしても、マスクをしても、
魔女が魔法をかけても、ダメ。

でも、お医者さんならちゃんと治してくれるんです。

あとがきでせなけいこさんがおっしゃっている、大人が病院に怖いイメージを持つようなことを言ってしまっているのではないのか、という言葉。
病院に対して言ったことはないですが、本来なら怖くないはずのものに対して、言っていたことがあるかもしれないなとちょっとドキッとしてしまいました。
イメージって大切ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サンタさんのお手伝い  投稿日:2020/09/26
サンタクロースになるひ
サンタクロースになるひ 作: 種村 有希子
出版社: 小学館
子供の頃よく、サンタさんに会ってみたいと思っていました。
私は残念ながら毎年必ず寝てしまい、その夢は叶いませんでしたが、めいくんのように寝ずに起きていてサンタさんに会って、お手伝いまでできたら、こんなに嬉しいことはないですね。
子供たちには、ちゃんと寝ていないとプレゼントもらえないよって言っているので、このお話の展開にはあれ!?て感じもありましたが、とても夢のあるかわいいお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごいトイレの数々  投稿日:2020/09/26
ぼくのトイレ
ぼくのトイレ 作: 鈴木 のりたけ
出版社: PHP研究所
子供って、トイレとかう○ちとか大好きですよね。
もちろん、タイトルから大興奮。
最初の、パンツを脱いで便器にまたがっているところでもう笑っていました。
とにかく色んな種類のトイレが出てきて、そのどれもが普通には思いつかないようなものばかり。
私が笑ってしまったのは、野球のトイレ。
ちょうど便器の上でキャッチャーがかがんでボールを待ち構えていて、これ、ボール取れなかったら大惨事だよね!?と思ったら、不覚にも爆笑。
深く考えずに楽しみたい時にとてもいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい にもつはどうやって送られているのか  投稿日:2020/09/26
はしれ!たくはいびん
はしれ!たくはいびん 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
我が家はネットショッピングをよく利用します。
だから、子供たちもこの緑の制服やトラックにはとても馴染みがあり、表紙の絵から興味津々でした。
荷物は、どういう過程をへて、相手先まで届くのかということが、とても分かりやすく描かれています。
おじいちゃんおばあちゃんが送ったりんご箱の絵をずっと追いかけていきながら読むことができ、楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どうなるのかな?  投稿日:2020/09/26
そんなに みないで くださいな
そんなに みないで くださいな 作: accototo
出版社: KADOKAWA
accototoさんのポポくんシリーズが好きなので読みました。
そんなにみないでくださいな、というタイトルがかわいいですよね。
じーっと見ていると、
かめが隠れたり、うさぎが逃げたり、タコやイカが墨をはいたり。
ものすごく意外性のある展開ではないんですが、
ページをめくったらどうなってるんだろうとワクワクしながら読みました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごんちゃんすごい!かっこいい!  投稿日:2020/09/26
せみとりめいじん
せみとりめいじん 作: かみや しん
監修: 奥本 大三郎

出版社: 福音館書店
タイトルにひかれて図書館で借りてきたのですが、
珍しく長女が先に読み、
ママ!この子すごいよ!読んでみて!と、大興奮していました。
いや、本当に凄いんですよ、セミとり名人のごんちゃん。
虫捕り網は自作だし、虫かごも使わず、とったセミは指の間に挟んだり身体に好きにとまらせておいたり。
とりかたも本当に熟知しています。
こんな名人が身近にいたら、うちの子たちにも是非ともレクチャーしてほしいと思ってしまいました。
参考になりました。 0人

2502件中 1591 〜 1600件目最初のページ 前の10件 158 159 160 161 162 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット