新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

さふぁいあ。

ママ・50代・愛知県

  • Line
自己紹介
絵を描くことが好きな主婦です。
ひとこと
子供のために読み聞かせをしているというよりも、私自身が絵本が好きです。
自分好みの絵本を探すだけでなく、
子供の反応の良さそうな絵本を探すのにも絵本ナビは欠かせません。
私の出会った絵本の中でも、印象に残った本や子供の反応の良かった本の感想を書いています。感想には私(親)の意見だけではなく、できるだけ子供の反応を書くようにしたいと思っています。
私の感想も誰かの役に立っているかもしれないと思うとちょっと幸せな気分です。
色々な絵本に出会えるこのサイトが大好きです。

さふぁいあ。さんの声

450件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 兄弟愛  投稿日:2009/05/24
ジャッキーのたからもの
ジャッキーのたからもの 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
絵が可愛いのでこのシリーズは見ちゃいます。
でも、私が眺めて楽しむ絵本だったのが、
今回は子どもたちにも共感できる素敵なお話でした。

いつもいつも頼りになる優しいお兄ちゃん達。
でも今回はジャッキーのいたずらがすぎて兄ちゃんに叱られちゃいます。
でもジャッキーはへっちゃらで家でしちゃうのですが…

相変わらずオシャレで可愛い絵です。
我が家の姉弟は喧嘩ばかりですが、
おおきくなっても”一緒に暮らす”と言っていたので
ジャッキーが泣いてしまうのも、
ジャッキーが宿題に描いた作文も
ごめんなさいがなかなか言えないのも息子は良く理解できたようです。
絵もお話も◎私のお気に入りの一冊になりました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 伝わってきます!  投稿日:2009/05/22
動物たち
動物たち 作・絵: 三沢厚彦
出版社: 理論社
動物図鑑のような絵本です。
ほとんどが見開きに一種類の動物が水彩が描かれています。

でも、写真ではなく、可愛い絵でもなく
動物園へ行って写生してきたような絵具で描かれた絵です。
動物たちの特徴がよく表わされています。
繊細ではなく、タッチは筆の跡もはっきり残っていて、
ページをめくるたびに動きだしそうな動物たちにドキドキしました。
小学生の図画のお手本にしたい本だなぁとも思いました。
写真よりも伝わるものがあります!
私はネコのページがお気に入りですが
6歳の息子はシマウマのページで、
シマウマを上から見た絵が描かれているので
「すごーい、すごーい」と感心していました。
確かにシマウマの縞模様を上から観察できる機会はなかなかないですもんね。
テナガザルの手はすごおおおおおおおく長いです。
小さなお子さんも楽しめると思います。
見ごたえのある絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供らしい  投稿日:2009/05/22
きみなんかだいきらいさ
きみなんかだいきらいさ 文: ジャニス・メイ・ユードリー
絵: モーリス・センダック
訳: こだま ともこ

出版社: 冨山房
ぼくとジェームズは本当に仲良しだった。
でもジェームズはいつもいばりんぼうだから、もう遊ばない。
「ともだちやめる」ってジェームズに言ってやろうと出かけますが…

黒白赤緑のみで描かれていて派手さはないし、
15cmほどで小さく、目立つ絵本ではないですが、とってもいいです。

二人が仲良かった時の本当に楽しそうな雰囲気。
プリプリ起こっている子どもの顔。
表情が豊で子どもがイキイキしています。

子どもって、”アノコ気に入らない”と文句を言っている子と
いつも一緒に遊んでいたりすることがよくあります。
引っかかるものがあるなら離れればいいのに…
でも、一緒だと楽しいんだよね〜。友達だもん。
たまには喧嘩だってしちゃうよね。
ケンカも些細なことでするし、仲直りのきっかけも些細なこと。
”ぜっこう”って言葉も懐かしかったな。
子どもってこんな感じだなぁと思い出させてくれる絵本でした。

「何で仲直りしたの???」と一年生の息子は
最後があまり理解できなかった様子でした。
「雨が止んだら一緒に遊びたくなっちゃったのかな?」
そんなふうに答えておきました。
子供よりも大人が子ども時代を思い出すのに良い絵本なのかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学校授業の様子  投稿日:2009/05/22
おならばんざい
おならばんざい 作・絵: 福田 岩緒
出版社: ポプラ社
一年生の息子が題名を見てニヤニヤしていました。
でも、ふざけたお笑いの絵本ではありません。
息子も読み始めると真剣に聞き入っていました。

授業中突然ようこがおならした。
気がついた てつおは、みんなにいいつけます。
ようこは机につっぷして泣いてしまいます。
先生は「みんなは機械じゃないし、生き物はみんなおならする」と
説明します。
教室ではいろんな意見が出て、和やかな雰囲気になっていきます。

()でてつおのようこを気にする気持ちが
書かれているもの良かったです。
素直な子供たちが好印象でした。
ようこを傷つけず、クラスをまとめた先生もお見事です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しい女の子  投稿日:2009/05/21
もしゃもしゃちゃん
もしゃもしゃちゃん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
キレイ好きではない女の子。
あだ名はもしゃもしゃちゃん。
外見には無頓着でも、心優しいもしゃもしゃちゃん。

普段の外見に、もうちょっと気を使えるといいのになぁ
母親の私は感じてしまいます。

我が家にも、元気に友達と遊びまわる女の子がいます。
もちろん髪はもしゃもしゃ!そんな娘は絵本を読みながら、
「私のこと?」と感じたようです。
でも、もしゃもしゃちゃんは綺麗な妖精になりたいんです。
娘も大変共感できたようで、読み終わるととても満足した様子でした。
娘も心が優しければ妖精になれると感じたのでしょうか?
気持のよいハッピーエンドでした。

スッキリした線で描かれた絵に、はっきりした色がついています。
オシャレでカワイイです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 変化に気づいて楽しむ  投稿日:2009/05/21
かえるのピータン
かえるのピータン 作・絵: どい かや
出版社: ブロンズ新社
パーチクは旅をする小鳥。
ピータンは池に住むカエル。
そんな二人が出会って、話をします。

パーチクは行く先々で見てきた美しいものピータンに話し、
ピータンは自分の住む池で見てきた美しいものをパーチクに話します。

二人ともそれぞれ素敵な生き方をしています。
小3の娘は同じところに住んでいても
四季の変化を楽しめるようなピータンの生き方が好きだと
答えてくれました。
でも、時々パーチクのように旅行にもいきたいそうです。

私も毎日の変化の無いような繰り返しの生活の中で
アンテナをはり、美しいものをキレイだと感じられるよう
ありたいと思いました。
人を羨ましがってばかりいても楽しくないですよね。

どいかやさんの優しいイラストが美しいです。
絵本のサイズが小さめなのが残念です。
もっと大きく絵を見られたら良かったな。
子供にも見せてあげたい綺麗な絵本ですが、大人が見るのにもお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そんなマヌケな!?  投稿日:2009/05/11
どろぼう だっそう だいさくせん!
どろぼう だっそう だいさくせん! 作: 穂高 順也
絵: 西村 敏雄

出版社: 偕成社
牢屋に入っている3人のどろぼう。
牢屋から逃げ出すために、見張り番をだます方法を考えます。

その方法に「え〜っそんなの無理だって!」と子供は突っ込みました。
見張り番さんは、そんなありえない作戦に引っかかってしまって
また「え〜っ!?」
でも我が家の娘は「この方法じゃ○○○に閉じ込められちゃう」って
指摘しましたよ。するどい!

息子は、泥棒は最初2人が脱走するので、
残された1人は脱走できず残されてしまったので心配していました。
でもまたありえない方法で、1人で脱走しましたよ。

ツッコミどころ満載の楽しい絵本でした。
泥棒も見張り番さんもマヌケでドジであきれちゃいます。
脱走作戦は大成功ですが、
悪いことした人はオリの中で反省しなくてはいけない
ってオチにちゃんとなっています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 怪獣も見栄を張るのね  投稿日:2009/05/11
かいじゅうじまのなつやすみ
かいじゅうじまのなつやすみ 作: 風木 一人
絵: 早川 純子

出版社: ポプラ社
恐竜が好きな息子に読みました。
(恐竜は怪獣とは違いますけど…)

世界中で暴れまわっている怪獣が、夏休みのため
かいじゅう島に集まります。
そこでの怪獣たちがなんとも人間くさいです。
相撲をとったり、お墓参りしたり、温泉につかったり。
そこで久しぶりに会った怪獣友達が自分の活躍を自慢し合います。
一年間どんな風に暴れて来たかを語るのです。

怪獣はこうあるべきものだという決まりがあるのかな?
見栄を張って話している怪獣たちは、実は結構イイヤツなんです。
怪獣たちがどんな風に活躍しているのか分かって
最後にホッとさせられました。
最初どの怪獣が悪者なのか気にしていた(もしかして怖がっていた?)
息子も「すごいね」と最後は感心して
お気に入りの怪獣も教えてくれました。

カラフルな怪獣たちの絵は、とてもにぎやかです。
恐竜たちが暴れているシーンもありますが
ほとんどが陽気にバカンスを楽しむ怪獣たちなので
怖がりの子供でもOKだと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おばあちゃんすごい!  投稿日:2009/05/11
あらまっ!
あらまっ! 作: ケイト・ラム
絵: エイドリアン・ジョンソン
訳: 石津 ちひろ

出版社: 小学館
パトリックがおばあちゃんの家に1人でお泊りに行きます。
夕方おばあちゃんが「ベッドでさっさと寝なさい」と言います。
パトリックは「ベッドなんてない」と答えます。
おばあちゃんは「あらまっ!!!?」と叫んで・・・

孫を寝かせようとするお話なのに
まったく眠気を感じさせない派手な色使いの絵です。

おばあちゃん外見は紫に染めた髪、パールのネックレスをして
黒いバックを持ち花柄のピンクの服を着て上品そうです。
でも、とっても行動力があって器用でパワフル!
そしてきっと真面目な方だと思います。

でも、孫がお泊りに来るのを楽しみにしているなら
前もって色々用意しそうなのに?
そういえばおばあちゃん顔が厳しく見えるような…
男の子もおばあちゃんと遊びたいというより、
1人でTVを見て勝手に自由に遊んでいる冷めた感じです。
二人の絵から温かい関係はあまり伝わって来ませんが、
孫のためにがんばるおばあちゃんに注目です♪
二人のやり取りがとても面白いです。
3年生の娘が「おもしろ〜い」と気に入っていますが、
幼稚園のお子さんでもきっと楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お洒落な絵本だと思います  投稿日:2009/05/11
恋するひと
恋するひと 作・絵: レべッカ・ドートゥルメール
訳: うちだ ややこ

出版社: 朔北社
エルネストは女の子を、特にサメロをからかいます。
もしかしたらサメロに恋しているのかも??
”恋”ってなんだろう。
子供たちが”恋”について話し合います。

好きな女の子につい意地悪しちゃう男の子が
まだ理解できない幼い子供たちの想像が可愛いです。
あやつり人形が出てきたり、天使が出てきたり
ハートもたっぷりで、全体的にラズベリーのような赤色で
とってもロマンチックでフワフワした雰囲気です。
絵が素敵で手に取った絵本です。
途中に描かれている落書きのような絵は
作者の5歳の娘さんが描いたものだとか♪

6歳の息子にはサッパリ分からない内容の絵本でした。
恋愛中の人や、恋に憧れる年齢にピッタリな絵本かな♪
子供ではなく私が気に入った絵本です。
参考になりました。 0人

450件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット