話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 可愛い!!  投稿日:2011/07/02
ぼくのいす?
ぼくのいす? 作: すぎもと れいこ
絵: accototo ふくだとしお+あきこ

出版社: 教育画劇
絵柄だけでなく、背表紙も見返しも、少し小さめのサイズも、
全てが可愛らしい絵本でした!
“ぼく”のための小さな椅子が出て来るのかな?と思ったら、
お母さんの膝・・・というのが本当に微笑ましいです^^

我が家では、姉妹で激しい争奪戦が繰り広げられますが(笑)、
子どもを膝に乗せて、ゆっくり読み聞かせしてあげたくなります^^
参考になりました。 0人

ふつうだと思う なかなか良かったのですが・・・  投稿日:2011/07/01
ペンギンくん
ペンギンくん 作・絵: 高畠純
出版社: 絵本館
のんびりした雰囲気や、クスッと笑えるユーモアに富んだ絵本です^^
“間”が秀逸で、心がささくれ立っている時に読んだら癒されそう・・・。
でも、その“間”故に、読み聞かせにはあまり向きませんでした;
そして、このシンプルな内容にしては少しお高いかも・・・;;
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後のページがお気に入り  投稿日:2011/07/01
おかあさんのパンツ
おかあさんのパンツ 作: 山岡 ひかる
出版社: 絵本館
娘はまだ「お母さんのお尻が大きいせいだ」と分からないようで、
爆笑とまではいきませんでしたが、
それでもニコニコと何度も「読んで」と言ってきます。
最後のページの、クスッと笑っているお母さんがお気に入りです。
シリーズで数冊出ているようなので、読破してみたくなりました^^

表紙のお母さん、最初はエプロンに気付かず、
可愛らしい+ショートカットなので、男の子かと思ってしまいました(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 60%  投稿日:2011/07/01
小型絵本 バムとケロのおかいもの
小型絵本 バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
お買い物するのが大好きで、
バムケロの中でも、このお話が一番大好きな上の娘。
図書館で小型版を見付けたので借りたところ、
「あれ!?小さいね!」と、とても喜びました。

持ち歩きには確かにピッタリですが、
このシリーズは、緻密に描き込まれた絵を楽しむのが醍醐味なので、
「購入するのはやっぱり大きい方にしよ〜」と私は思いました。
こちらは通常版の60%の大きさだそうです。
お値段も60%で、お財布には優しいのですけれど(笑)。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やっぱり面白い!でも・・・  投稿日:2011/07/01
小型絵本 バムとケロのにちようび
小型絵本 バムとケロのにちようび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
通常版の60%のこの大きさ、
確かに持ち歩きに非常に便利なサイズですが、
先に通常版を読んでいると、
小型化によって魅力が半減する印象を受けてしまいました;
バムケロはいつも娘と隅々まで眺めて楽しんでおり、
こちらは、どうしても細かい部分は見づらい気がするのです。
何を重視するか次第ですけれど・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 全てが60%に  投稿日:2011/07/01
小型絵本 バムとケロのそらのたび
小型絵本 バムとケロのそらのたび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
親子でバムケロが好きなので、
お安い小型絵本で揃えようかな・・・と思っていたのですが、
実際にこちらを読んでみて、
「ちょっと頑張って大きい方を買おう!」と思いました;

とても便利なサイズですが、思った以上に60%縮小は小さく、
魅力や迫力も60%・・・という印象だったので・・・。

出先で絵本を開くことが多い方には、とてもオススメです^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても可愛らしかったです  投稿日:2011/06/30
はひふへ ふうちゃん なにかしら
はひふへ ふうちゃん なにかしら 作・絵: きたがわ めぐみ
出版社: 赤ちゃんとママ社
“赤ちゃん絵本”とのことですが、
全ページ試し読みで読み聞かせたら、
毎日鍋をかぶってみたりスリッパで電話をかけてみたりしている、
上の娘がとても喜びました。
見立て遊びの出来る年齢の子の方が、反応は良さそうな気がします。

下の娘は、ふうちゃんとくまちゃんに釣られて一緒に首を傾げていました^^
(娘の「美味しいね〜」のポーズなのです)

「〜かしら」という言い方は普段ほとんどしませんが、
声に出すと何だか可愛い響きで、
可愛らしい絵本の雰囲気にピッタリだと思いました。
参考になりました。 0人

よいと思わない 娘がせっかく選んだけれど・・・  投稿日:2011/06/29
アンパンマンとしょくぱんまん
アンパンマンとしょくぱんまん 作: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
ごく初期の頃のアニメ絵本です。
表紙に惹かれて「これも借りる」と上の娘が図書館で手に取ったのですが・・・

ダラダラと(失礼!)長い説明文が、非常に気になりました。

『木の枝に取り付けてあるお皿がポーンと跳ね上がり、
 乗せてあったボールがコロコロコロ・・・
 ボールは勢い良く滑り落ちて、
 枝の先に吊るした大きな釣鐘の留め金にぶつかり・・・』

・・・という文章。
このカラクリの絵は、一切出て来ません。
なかなかイメージできませんよね;
我が家には この回のDVDがあるので、大人は辛うじて理解できましたが・・・。
確かにそういう映像ですが、端折ってしまって良かったのでは?

絵本は絵で語るもの。
元がアニメ故の限界はありますが、
それにしても絵と文章がアンバランスで、ちょっと残念でした。。。
辛口評価でごめんなさい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い可愛い  投稿日:2011/06/27
かぐやひめ
かぐやひめ 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
いもとさんのこのシリーズが、娘も私も大好きです^^

私が子どもの頃に読んだ“かぐや姫”は、
源氏物語の絵巻のような印象で、
何となく“美”を重視した雰囲気だったような気がします。
また、5人の貴公子のくだりや、
不死の山=富士山だというエピソードについては省略されていました。

そのイメージが、良い意味で裏切られました!
かぐや姫はとても可愛らしく、登場人物全てに愛嬌があります。
それに、子供向けの絵本ながら、原作にとても忠実で驚きました!
(3歳児にはちょっとボリューム過多でしたが・・・)

きっと、古典の授業で竹取物語を扱うと思いますから、
小さなうちから触れておきたいな〜と思うお話です^^
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい “間”の表現がとても良かったです  投稿日:2011/06/27
はなさかじいさん
はなさかじいさん 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
既存の日本の昔話では、絵柄を好まず敬遠していた上の娘ですが、
絵本やテレビで慣れ親しんでいる優しく可愛らしいいもとさんの絵だと、
とても喜んで読み聞かせが出来ます^^

優しいおじいさんは本当に善良そうな笑顔、
意地悪なおじいさんは本当に憎らしい顔で、
楽しみつつ分かりやすいのが娘に好評です。

意地悪なおじいさんの数々の仕打ちに、
怒ったりすること無く耐えるおじいさん夫婦。
でも「・・・・・・」で表される“間”に、
抗議も出来ないほど悲しんでいるんだ・・・と感じることが出来ました。
争ったり仕返ししたりすることは簡単ですが、
因果応報、神様やポチの魂はちゃーんと見ているんですよね。
参考になりました。 0人

918件中 311 〜 320件目最初のページ 前の10件 30 31 32 33 34 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット