新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい これなあに  投稿日:2011/04/22
まるくて おいしいよ
まるくて おいしいよ 作・絵: こにしえいこ
出版社: 福音館書店
作者から「これなあに」と問われますが、まず当てられません;
でも、上の娘は1回読むと覚えてしまって、
「これなあに?」と聞くと張り切って答えてくれる様になりました^^
とても美味しそうな絵で、下の娘も喜んでパラパラとめくっています。
シンプルで、色彩が優しく綺麗で、穏やかな気持ちで読めました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 強烈なインパクト;  投稿日:2011/04/22
ミミちゃんのぬいぐるみ
ミミちゃんのぬいぐるみ 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
ふくざわゆみこさんの絵が大好きなので、図書館で借りて読みました。

結果オーライでしたけれど、途中経過はちょっと唖然・・・f^_^;)
お姉ちゃんの借り物をボロボロにしてしまったり、
みんなの優しさの結晶なのだけれど、ぬいぐるみは怪獣状態;
ビックリしました〜。

年の離れたお姉ちゃんの優しさや、友達の思いやりは本当に素敵。

でも、途中経過のインパクトが強烈過ぎで、
私には、その印象が物凄ーく残りました;
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちゅー大好き!  投稿日:2011/04/22
ちゅっ ちゅっ
ちゅっ ちゅっ 作・絵: MAYA MAXX
出版社: 福音館書店
私は随分前にポンキッキーズで知ってからMAYAMAXさんが好きで、
娘達はちゅー大好きなので、図書館で借りてみました。
赤と白の、ちょっと豪快でシンプルなイラスト、
期待通り、やっぱり素敵でした!
娘達も喜んでいました。

でも、同じくちゅーの出て来る絵本に「ほっぺに、ちゅー。」がありますが、
内容がもっと富んでいるからか、先に手に取ったからか、
我が家では、そちらの方が反応が良く人気です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしゃれ!  投稿日:2011/04/21
Chocolat Book ショコラちゃんの あいうえお
Chocolat Book ショコラちゃんの あいうえお 文: 中川 ひろたか
絵: はた こうしろう

出版社: 講談社
あいうえおに興味津々の娘のために、図書館で借りて読みました。

ヌートリア?ウルグアイ?
あいうえおからの連想で、ちょっと苦し紛れっぽいものも混じっていますが;
とても面白い絵本でした。

でも我が家では、
娘も私も、本文よりもショコラちゃんのファッションに夢中でした!
どれもオシャレで素敵で可愛らしくて、
ショコラちゃんのファッションショーのようです。
「これが可愛い、これが着たい」と指差していた娘。
てんとう虫のワンピースがお気に入りのようです^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっと目から鱗でした  投稿日:2011/04/21
おかたづけ
おかたづけ 作・絵: ささき ようこ
出版社: ポプラ社
片付けしなさい!と娘に言う時、
オモチャがなくなっちゃうよとか、オモチャを踏ん付けたら危ないよとか、
『娘が』困るという言い方をしてきていました。

きちんと片付けられる時もあれば、
中途半端で他のことを始めたり、
「まだ遊ぶのー」と言ってそのままだったり・・・;

オモチャが泣いちゃうというのは、ちょっと盲点でした。
そして効果絶大です。

以前のやり方では、押し付けがましかったんでしょうかねー;
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 共感してます  投稿日:2011/04/21
パンツ はけたよ!
パンツ はけたよ! 作・絵: ささき ようこ
出版社: ポプラ社
トイレトレーニング終盤の上の娘。
“パンツ”という言葉に敏感で、パンツ絵本が大ブームです。
簡単な着替えはすっかり上手になり、
「お手伝いして〜」と言うくらい「自分で!」の嵐もひと段落しているのですが、
はけたよ!という誇らしい気持ちにとても共感するようで、
ニコニコしながら何度も読みたがりました。
ねずみさんが「あれ?」となる場面では毎回笑っています^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私も子どもの頃読みました  投稿日:2011/04/21
ノンタンほわほわほわわ
ノンタンほわほわほわわ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
私自身が子どもの頃に読んで、
すごく面白かったことと、「ガムを飲んだら大変!」と思ったことを覚えています^^

娘はまだ風船ガムを見たこともないので、
「読んでもピンと来ないかな〜?」と先延ばしにしていましたが、
ノンタンシリーズは軒並み読んでしまったので、
こちらの絵本も読み聞かせしてみました。

もともとノンタンが大好きなので、喜んで聞いてくれました。
プクーっと膨らんでしまうノンタンもさることながら、
みんなを助けに来てくれる雲の電車が、とっても気に入ったようです。
数日前に図書館で借りてきたのですが、何度も何度も読んでいます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 我が家ではイマイチ・・・  投稿日:2011/04/20
かいじゅうたちのいるところ
かいじゅうたちのいるところ 作: モーリス・センダック
訳: じんぐう てるお

出版社: 冨山房
暗い感じの絵で、娘は怖がりそう・私も苦手で敬遠していたのですが、
ベストセラーで映画化もされ、人気のあるこちらの絵本。
図書館でもオススメコーナーに置いてあり、
物凄い期待を込めて借りてきました。

・・・が、正直「う〜ん・・・」という感想です;
ざっくり噛み砕いてしまえば、
やんちゃな男の子の、想像の世界のお話なのですよね。
子どもならではの空想の世界。
それを「う〜ん・・・」と思ってしまう私は、
“子どもの心”をすっかり失ってしまっているんだなぁ・・・なんて思いました。

上の娘は案の定、好きではないタイプの絵柄だということもあり、
読み聞かせしようとした所、ちらっと見ただけで離れていってしまいました。

幼稚園の年長さん〜小学校低学年くらいの男の子ウケが良さそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「夏の庭」と併せてオススメ  投稿日:2011/04/20
くまとやまねこ
くまとやまねこ 作: 湯本 香樹実
絵: 酒井 駒子

出版社: 河出書房新社
子どもの頃「夏の庭」を読んで感動し、こちらの絵本も、長いこと気になっていました。
さすが!という感じで、読んでみた結果は大満足。

近しい存在の死を受け入れられなかったくまが、
それを有りのまま受け入れてくれたやまねこの言葉で、少しずつ再生していく物語です。

くまの暗く沈んだ気持ちを表すかのようなモノトーンの世界が、
やまねこの言葉を聞くうちに小鳥との日々が蘇り、
少しずつ色彩を帯びていく・・・という酒井さんの演出が素晴らしいです。

ただ一点、
命の灯火が消えた後、体はいつまでもそのままではいられませんよね。
そこにほんの少し違和感を覚えましたので、
読み聞かせしたり子どもが自分で読むには、
体はいずれ朽ちていくんだと理解する年になってからがいいのかな、
と個人的には思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 「YES」  投稿日:2011/04/20
やだ!
やだ! 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
原著のタイトルは「YES」、表紙は「YES!」と喜んで水浴びしている姿ですよね。
反抗期の子どもは確かに笑いながら「やだよ〜」と言う時もありますが、
表紙は作者の意図する所と異なり、
意訳し過ぎじゃないかな?と個人的には感じています。

それはさて置いて、上の娘がお気に入りのジョジョシリーズ(特に『たかいたかい』)。
最近は自分1人で絵本をめくっていることも多くなり、
こちらの絵本も喜んでパラパラと眺めています。

少し前まで娘のイヤイヤに手を焼いていたので、
「やだ!」が始まったら梃子でも動かないジョジョの頑固さ、
『じゃさよなら』と隠れて様子を窺うママの様子、
気が済んだら、こちらが拍子抜けするくらいケロっとした様子になり、
イヤイヤは大変だけれど寝顔は天使のように可愛い・・・
共感できることが、たくさんたくさん詰まっていました^^
私はシリーズの中で一番好きです。
参考になりました。 0人

918件中 541 〜 550件目最初のページ 前の10件 53 54 55 56 57 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット