話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 7色の虹  投稿日:2011/04/13
アンパンマンとにじおばけ
アンパンマンとにじおばけ 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
アンパンマンが大好きな、上の娘と一緒に読みました。

にじおばけとレインボー王子が登場する回のアニメを見たことがあったので、
親しみのあるキャラクターの登場に喜んでいました。
(テレビでは“にじおばけ”ですが、ヨゴスンダーという名前があるのですね!)
結構似ていると自負している『にじ、にじ〜!』のセリフがなく、
物真似が出来なかったのが私は残念ですが(笑)。

テレビのアンパンマンの虹は、何故か5色。
虹はやっぱり7色ですよね!
綺麗な虹の絵を、娘はニコニコと嬉しそうに見ていました^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 遅かったか・・・;  投稿日:2011/04/13
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう
でんしゃでいこう でんしゃでかえろう 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
絵本ナビでの評価が良いので、期待して図書館で借りてきました。
でも、結果は残念・・・。
もう少し小さい頃、かなり乗り物好きな時期があったのですが、
最近はオシャレや料理、可愛いものに夢中。
興味の方向性がすっかり『ザ・女の子!』状態なので、
反応は良くも悪くも「ふーん・・・」でした;
でも「もっかい!」は1度ありました^^
ちょっとタイミングが遅かったか・・・と反省しつつ、
下の子にはもう少し早めに読んでみます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う この雰囲気が好きならば  投稿日:2011/04/13
おやすみなさい おつきさま
おやすみなさい おつきさま 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
雅子様が思い出深いというこちらの絵本。読んでみて、評価が割れるのが何だか納得・・・。
カラーとモノクロの繰り返しや、独特の雰囲気。好みが分かれそうです。

娘の反応はとても良かったです。寝る前に「今日はこれ」と選ぶくらい、気に入った様子でした。
「おやすみ、おつきさま。おやすみ、こねずみさん」と呟きながら読み、
そのあと落ち着いて眠りに付くことが出来ました。

私は、最初1人で読んだ時は「う〜ん、微妙?」。
部屋の色々なものに「おやすみ」の挨拶をしていくのは何とも穏やかで素敵な雰囲気。
でも、おかゆだとか手袋だとか、随分脈絡がないように感じたのです。
原文だと韻を踏んでいるのですね!その良さが生かされないので、
名作なら何でも翻訳すればいい、という訳ではないのだなぁ・・・。なんて思いました。

でも、娘の反応を見ながら読むと「なかなか良いかも」と思えて。
こういう雰囲気の絵本が苦手でない子には、オススメと言えそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後が特にお気に入り  投稿日:2011/04/13
たかい たかい
たかい たかい 作・絵: ジェズ・オールバラ
出版社: 徳間書店
「ぎゅっ」と一緒に図書館で借りて読みました。

上の娘は、“たかい”の反対は“ひくい”、
“ちっちゃい”の反対は“おっきい”だけだと思っているので、
「ちっちゃい」の後に「たかい!」と喜ぶことに、ちょっと「?」なようでした。
なので、セリフをちょっと変えたり、娘が自由にセリフを言ったり、
アレンジしながら楽しみました。

登場するのは色んな動物の子ども達ですが、
娘は「ゾウのお母さん!キリンのお母さん!」と言って聞きません;
確かに体は大きいけどねぇ・・・f^_^;)

このシリーズの絵本、最後に必ずママが迎えに来る所が、娘のお気に入りです。
もう1冊「やだ!」もあるようなので、今度借りてみようと思います^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 可愛くない事を言っても可愛い  投稿日:2011/04/12
あなたがとってもかわいい
あなたがとってもかわいい 作・絵: みやにし たつや
出版社: 金の星社
上の娘が反抗期真っ只中です。
「も〜っ!!(怒)」と毎日叱り、娘も怒ったり時には逆ギレ。
腹も立ちます。ストレスだって溜まります。
赤ちゃん返りは壮絶でした・・・。
「親」になり切れていないのか、未熟者ですので、
そんなイライラ中はさすがに「可愛いわ〜」と思えないけれど、
でも、とってもとっても可愛いんです。
1歳になりたて・まだ赤ちゃんの下の娘もいますが、
この絵本を読んで思い出されるのは、
小さな小さな赤ちゃんだった頃の、上の娘の顔ばかりです。

宮西さんの描く赤ちゃんの顔が、
あまり可愛らしい顔でないことが玉にキズですが;(ゴメンナサイ)、
絵本の中で語られていることは、本当に本当に素晴らしいです。
育児に行き詰った時、魔法のように初心に返してくれます。
参考になりました。 3人

なかなかよいと思う 愛情と関係と  投稿日:2011/04/12
ぼくとかあさん
ぼくとかあさん 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
両親と私。
私と娘達。
義父が数年前に亡くなり、一人で暮らす義母。その息子、夫。

色んな愛情と、色んな関係を考えさせられました。
これまでの形は? 今の形は? これからの形は?・・・

娘として、両親にどのように感謝を伝えるべきか。
母として、娘達にどんなことが出来るか。
主人は、義母をどのように思っているか。。。

主人に対し、時に過保護にも見えた義母ですが、
それもひとつの愛情の形なのだと思えました。
望むことは何でも!とまではしてあげられなくても、
出来ることは目一杯して、
娘達に伝わるものがあればいいなぁ・・・と思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵がお洒落で可愛らしくて素敵  投稿日:2011/04/12
くまのがっこう
くまのがっこう 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
何とも可愛らしい素敵な絵です。
上の娘も「わ〜!可愛いね〜!」と喜んで眺めています。
私は、授業中も給食時間も掃除の時間も、
いつもジャッキーは唯我独尊・好き放題なのが、
可愛くて可笑しかったです(笑)。
夜にみんなが次々に泣き出してしまい、
あれやこれやとジャッキーが奮闘する様は、
妹が泣き出すと必死に絵本やオモチャであやす上の娘にソックリ。
お洒落な絵に癒されました〜。


・・・が、文章が私的にはイマイチ・・・;
くまのこたちの名前を、全員紹介するのかと思いきや、

『あとの くまのこたちのことは また こんど おしえますけど』

後から紹介したっていいんです。
ただ、この言い回しがちょっと・・・;
絵が本当に本当に素敵なだけに、何だか残念でした。。。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ベタだけど  投稿日:2011/04/12
おまえ うまそうだな
おまえ うまそうだな 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
有名な絵本ですので、内容は読む前からほとんど知っていました。
そのせいか、ジーンと来たのですが、同時に「ベタだなぁ」とも思ってしまいました。

だけど、そのベタさがいいんです。
宮西さんの作品を読むと、
「愛するとは」ということを考えさせられ、
照れ臭いけれど「愛してるよ」と子ども達にちゃんと言葉で伝えなきゃ、
と、いつも思わされます。
思っているだけじゃなく、以心伝心だけじゃなく、
はっきりと表現して伝えることの大切さを感じます。

そして、ティラノザウルスの「自分の愛をハッキリ伝えないこと」もまた、
愛なのだと思います。
ウマソウのためを思ってなのですから。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お風呂大好き  投稿日:2011/04/12
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
珍しく、何だか冴えない表情の表紙のノンタン。
どうしたのかな?と思ったら、
お風呂に入りたくなかったんですね〜。

我が家の下の娘は、風呂場の電気が付くと「開けろ」と言わんばかりにドアをバンバン叩き、
上の娘は、アザラシの可愛い水鉄砲に夢中で毎度ゆでだこです。

そんなお風呂大好きっ子ですので、
お風呂が登場するこちらの絵本をとても喜びました。

ノンタンのようなお風呂嫌いの子だけでなく、
お風呂好きの子にもオススメします^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お芋が・・・!!  投稿日:2011/04/12
ノンタンしゃっくりひっくひく
ノンタンしゃっくりひっくひく 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ノンタンの絵本が大好きな上の娘。
アリさん達が、お芋を食べたり運んだりしているのをページのすみに見つけて、
「お芋食べられちゃうよ!」「持ってっちゃうよ!」と大笑いでした^^

そんな番外編だけでなく、本編もとっても楽しんでいました。
『ひっく』の部分を本当にしゃっくりをしているように読んだら、
受けること受けること・・・。
さすがに何度も立て続けに読まされると本当のしゃっくりが出そうなのですが;、
そう思ってサボると「あ〜、違う違う」と厳しいツッコミ。
自分でもしゃっくりの真似を練習していました。
参考になりました。 0人

918件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット