話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ぽぽろん

ママ・30代・長野県、女6歳 男4歳

  • Line

ぽぽろんさんの声

673件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 「ん」?  投稿日:2004/02/29
んんんんん
んんんんん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
口を閉じたままで一冊読めるなんて初めてです。「ん」だけですが、イヌの状況、気持ちが伝わってきます。「ん」でもその場面にあった力の入れ方、語尾の上げ下げなどで、こんなにも世界が広がるものなんだと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おばけも登場  投稿日:2004/02/29
はんしろうがわらった
はんしろうがわらった 作・絵: せな けいこ
出版社: グランまま社
はんしろうが帽子をもらって喜んでかぶりますが、大きすぎて前が見えません。うさぎの足を踏んでしまったり、へびを踏んでしまったり、多勢の足を踏んでしまいます。柳の木まで踏んで折ってしまいますが、それを持って帰って飾っておいたら、夜になって・・・・。

はんしろうシリーズに、これにだけおばけが登場します。タイトルの「わらった」は、あまりあっていないような・・・。
おばけが最後にやってることがおかしいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 楽器が11種類  投稿日:2004/02/29
おーちゃんのおーけすとら
おーちゃんのおーけすとら 作・絵: ディック・ブルーナ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
おーちゃんが楽器の名前、演奏の仕方、その楽器を使っている子供の名前を紹介してくれます。全部で11人でオーケストラになりました。
オーケストラっていうのは、子供たちにはピンと来ないようでしたが、色々な楽器が出てくるので、自分はどれが好きなんて選んでいました。
楽器を使っている子供の名前も面白いです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ブタヤマさん、狙われてる!  投稿日:2004/02/28
ブタヤマさんたらブタヤマさん
ブタヤマさんたらブタヤマさん 作・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
「キャベツくんとブタヤマさん」がとても面白かったので、こちらも読んでみました。ブタヤマさんって、よく見ると面白い顔ですね〜。ヒゲも生えていておじさんと思われますが、夢中でチョウを追いかけて、とっても無邪気。
話は単純な繰り返しですが、ブタヤマさんを呼んでるのがなぜかみんな超巨大!何で声をかけてるのかしら・・・?不気味です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい遠足  投稿日:2004/02/28
えんそくバス
えんそくバス 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
遠足を一番楽しみにしていたのは園長先生のようですね。いろいろ考えて眠れない気持ちがよくわかります。遅刻しちゃっても誰にも気付いてもらえなくてちょっとかわいそう。でも、ピーマン村の子供たちはみんな本当に優しいね。みんなでお弁当分け合って、とっても充実した遠足でした。
お弁当のページでは、誰が何をあげたのか考えるのが子供たちの楽しみです。

ところで、園長先生は独身で一人暮らしってことなんでしょうか?う〜ん、もったいない・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食べちゃえ!  投稿日:2004/02/28
とんでけ とんでけ おお いたい!
とんでけ とんでけ おお いたい! 作: 梅田 俊作 梅田 佳子
絵: 梅田 俊作 梅田 佳子

出版社: 岩崎書店
「いたいのいたいのとんでいけー!」ってよくやりますよね。その”いたい”がどんどんいろんなものにとんでいきます。最後はめぐりめぐってお母さんのところへ。食べちゃうっていうのは我が家ではやっていなかったので、早速下の子に使ったらすぐに大笑いでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すっかりハマりました!バムケロの虜です!  投稿日:2004/02/28
バムとケロのにちようび
バムとケロのにちようび 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
バムケロシリーズは評価が高く、本屋さんでもよく見かけるのですが、漫画風な感じが苦手で今まで手に取らなかったんですが、もーーーー、最高!子供たちとワイワイとっても盛り上がります。

バムとケロってどういう関係なんでしょうか?イヌとカエル?ケロちゃんの自由奔放な行動がおかしすぎ。バムもとっても面倒見がよくてほのぼの。
絵がとにかく細かいところまで楽しめ、「旅の絵本」好きな私にはたまりません。インテリアもかわいらしくて、外国風なのに屋根裏部屋に「愛媛みかん」のダンボールがあったり、バムケログッズがあちこちにあったり、ガラゴらしき人形があったりと、文字そっちのけで見入ってしまう。
揚げ物時の重装備にマヨネーズまで。シッポにドーナッツを引っ掛け、パクっと食いついてるのは子供たちも大騒ぎ。最後のオチなんか叫んでました。
私は、壁にかけてある絵がページごとにさりげなく変わっていってるところが好きです。
絶対揃えたいと決めました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 切り絵がうまい!  投稿日:2004/02/28
くろねこかあさん
くろねこかあさん 作・絵: 東 君平
出版社: 福音館書店
文章がリズミカルで読みやすいです。黒、白だけですが、切り絵のアイデアが面白い。くろねこかあさんの体の一部から抜け出したかのようなくろねこの子供たち、その抜け出たところがしろねこの子供たちになっていて、よくできてるなあと感じます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ナマケモノくんの気持ち  投稿日:2004/02/28
ゆっくりがいっぱい!
ゆっくりがいっぱい! 作・絵: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
忙しい世の中にハッとさせてくれる本でした。私自身も、こんな気持ちでいたいと強く思いました。
ナマケモノって、実際こんな気持ちだったりして。ゆっくりがいっぱいってすごくいいなあ。
エリックさんの絵は奇抜な色使いがインパクトあるんですが、これは最新作なだけに、とっても新鮮に感じます。簡単な文章の繰り返し、珍しい動物の登場で、子供たちもキレイだと言ってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バナナが皮を脱いじゃった!  投稿日:2004/02/27
はだかんぼ ばなな
はだかんぼ ばなな 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
長女が2歳の頃小児科で見つけて、何度も読みました。気になってたんですが、やっとこの絵本だとわかりました。作者の名前がすごいですね・・・。

バナナの家族が主人公で、すごくかわいいです。暑いからってバナナの皮を脱いじゃったり、バナナの皮で滑って転んだり、帽子と間違えてかぶっちゃったり・・・。バナナネタが色々あって笑えました。
参考になりました。 0人

673件中 271 〜 280件目最初のページ 前の10件 26 27 28 29 30 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット