話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

アダム&デヴ

ママ・60代・青森県、男の子26歳

  • Line
自己紹介
 
好きなもの
 
ひとこと
 

アダム&デヴさんの声

2321件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 作家さんのねこちゃんへの愛情が伝わって来る作品  投稿日:2015/08/22
うちのなまくらさん
うちのなまくらさん 作・絵: ポール・ジェラティ
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
ごろすけくんを見て、猫もいいな〜って思いました。
人間の目の届かないところで、なまくら呼ばわりされている猫のごろすけくんの活躍が、カッコイイって思いました。
飼い主って、意外に気づいていないことが多いのかもしれませんね。
作家さんのねこちゃんへの愛情が伝わって来る作品でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見ているだけでもへい!″な気分  投稿日:2015/08/22
だいおういかのいかたろう
だいおういかのいかたろう 作・絵: ザ・キャビンカンパニー
出版社: 鈴木出版
深海に棲息するだいおういかが、冬の池に凍って出現という発想にまず笑いました。
このだいおういかのいかたろうくんと遭遇してしまったゆめたくん。
凍りついたいかたろうを救出するべく、急いで幼稚園へ。
この園の先生の素直な驚き方にもクスッ!
みんなで、力を合わせ、・・・・・・。

な〜るほど、そうか、だから冬っていう設定だったんですねぇ〜。
いかたろうのいかダンス、最高です。
見ているだけでもへい!″な気分ですが、小さい読者さんは、絶対踊っちゃうでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポンちゃん良かったねぇ〜♪  投稿日:2015/08/22
うさぎのダンス
うさぎのダンス 作・絵: 彩樹かれん
出版社: ひさかたチャイルド
夕焼けやお月様がひときわ綺麗な季節になってきましたね。

たぬきのポンちゃんが、覗き見たうさぎさんたちのダンス。
もう〜、いっしょに踊りたくて、化けてみますが、うまくいきません。

家に帰ったポンちゃんは、うさぎさんに変身できるように、ニンジン料理を次から次へと頑張って食べます。
このニンジン料理のメニューの多いこと、こんなものにもニンジンが入っちゃうんだ〜って、笑いました。

努力が実り、うさぎさんに化けたポンちゃんは、ダンスの輪の中へ、・・・・・・。
ラストのページが綺麗でした。
ポンちゃん良かったねぇ〜♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すでです にもう大大大爆笑してしまいました〜  投稿日:2015/08/22
サカサかぞくの だんなしぶいぶしなんだ
サカサかぞくの だんなしぶいぶしなんだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ほるぷ出版
ラブサスペンスチャンバラ回文絵本完結編、お見事です!
タイトルを漢字交じりに直してみると、「逆さ族の 旦那が渋い武士なんだ」、もうこれだけで笑ってしまいます。

ねんねのとのねんね の見開きで、との(旦那)さんの枕もとのいかとかい(烏賊と貝)に、なんでここにあるの?とまず爆笑。

今回もきれいなストーリーができています。
拉致された旦那さん、追いかける家族、台風に遭遇、そしてけがをしつつも、旦那さんと鉈(なた)を握る曲者の真剣勝負、・・・・・・・。

真剣勝負で劣勢の旦那さん、思わず大丈夫?と心配し、ページを繰ると、 すでです にもう大大大爆笑してしまいました〜。

確かに渋い武士でした。
もう、満足 満足です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私の鼻を小さな口でパクッ!  投稿日:2015/08/22
おはな つんつん
おはな つんつん 作・絵: 武内祐人
出版社: くもん出版
育児は忙しいといっても、子どもとこの至近距離で見つめ合う嬉しさは、たとえようがないほど幸せなものです。
息子の鼻と私の鼻をくっつけて、「鼻と鼻〜♪」とやっていたら、私の幼い頃に、同じことを父がよくしてくれていた記憶がおぼろげながら甦って来て、さっそく電話で父に確認しました。
そしたら、確かにしてもらっていたようです。
母は、「私もしましたよ〜」って言っていましたが、父との記憶が残っています。

さて、我が家の息子は、抱き上げて見つめ合い「鼻と鼻〜♪」をした後、再び見つめ合っていたら、顔を近づけてきて、私の鼻を小さな口でパクッ!
とっさのことで、ビックリ、そしてその後笑ってしまいました。
懐かしい、子育ての思い出です。

この絵本のように、動物の親子のおはなつんつんも微笑ましい限りですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そういうものなのかしら?  投稿日:2015/08/16
たとえば、せかいが ゴロゴロだったら
たとえば、せかいが ゴロゴロだったら 作: 高畠 那生
出版社: 講談社
高畠 那生先生とは思えぬ表紙絵に???
タイトルが結構長いです。

なるほど〜、これはいいなぁ〜。
ゴロゴロ島が魅力的に見えました。
ここに住むのもいいかも。

でも、昼にゴロゴロして、夜眠るときもゴロゴロしていたら、まったく疲れが取れない″というところで大爆笑!
そういうものなのかしら?
そこで、私も興味を持ったのが、疲れが取れ元気になるユックリーノふとん。
このふとんの影響力は大きく、村を町へ・・・・・・。
ユックリーノふとんの製造工程で出てくるふわふわどりだけは、この島でゴロゴロしてませんねぇ(笑)。

最後の眠る前のあいさつと、おふとんをみてひっくり返って笑いました。
そういうことかぁ〜、参った参った〜。

登場人物たちのネーミングも徹底していて、愉快でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かまないで読めるかなぁ〜(笑)  投稿日:2015/08/16
はやくちこぶた
はやくちこぶた 作: 早川 純子
出版社: 瑞雲舎
絵がとにかく良いですね。
早口言葉が、お話として成り立っているから楽しいんですね。

各見開き一つの早口言葉がのっていて、右下に漢字交じりでもう一度記述されています。
漢字があると理解できるっていうのも面白いですね。

私は、なまむぎなまごめなまたまご の絵がすっきりしていて好きです。

未就学児向けということですが、小学校中学年くらいまで楽しめると思います。
ばす がす ばくはつ も笑いました。

読んであげる大人の方は、かまないで読めるかなぁ〜(笑)。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 切ないのにあたたかいと感じる絵  投稿日:2015/08/15
だいすきなパパへ
だいすきなパパへ 作: ジェシカ・バグリー
訳: なかがわ ちひろ

出版社: あすなろ書房
愛する人を失った時、その悲しみとどう向き合い生きていくか、とても難しい問題ですね。

バークリーがいつもパパを想い、ママと生活している様子に、ママがいかにパパを愛し、常にパパをバークリーの心の中にすまわせる育て方をして来たかがわかります。

流木で舟を作り、パパに届くよう海に浮かべるバークリー。
何艘も何艘も作り海へ浮かべるバークリーの姿に、パパへの思慕がいじらしく泣いてしまいます。

バークリーがすやすや眠るころ、パパを想い海辺をひとり歩くママにはもう一つすることがあったのだと知り、驚きました。
バークリーへのママの優しい想いに気付けたバークリーに、また泣かされました。
バークリーの心の成長をパパもきっと喜んでいることでしょう。

母子二人が寄り添う姿・並んで歩く姿・特に後姿がが、こんなに切ないのにあたたかいと感じる絵は、 あまり出会った事がありません。

この母子は、パパを真ん中に、しっかりと強い絆で繋がった素晴らしい生き方をしていくのだと思いました。

見返し後ろのバークリーの船作りの成長を見るにつけ、これほど上手になるほどたくさん作ったのだなぁ〜と、感慨深いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもわず行動していることが、心の清らかさ  投稿日:2015/08/15
ええことするのは、ええもんや!
ええことするのは、ええもんや! 作: くすのき しげのり
絵: 福田 岩緒

出版社: えほんの杜
マナブくんが、出会った困っている人。
「話を聞いて、ほな さいなら というわけにも いかんし〜」って、思えたことが尊いのだと思います。

途中で、出会った女子の「ボランティア」の言葉にぐらついていく真っ直ぐな親切心。

私は、信者ではありませんが、あなたの右の手がしていることを左の手に知らせてはなりません(マタイによる福音書第6章3節)″をふと思い出しました。
左手と右手の関係と同じくらい親しい人に対してさえ、人からの称賛や賛辞などの栄光を期待する動機で、自分の善行の行為について知らせてはならない。
「人に見てもらおうとしている」ことは、本当に見つめなければいけないことを、見ていない状態にあることの表れであるから。
また、他の人からの誉れはいらないけれども、自己完結して、自分で満足してればいいやという、自分が自分で施しをしたことに納得するということも、注意しなさい。
せっかく善行をしても、神様に喜んではもらえないという悪い報いも受けていますよ。
何を本当に見なければいけないのかは、それは父なる神様です。
あ〜、ここまで書いちゃうと信者さんかな?

信仰は別としても、終盤のマナブくんのひたむきな思いは、施し″なんてことを意識しない、がむしゃらで真っ直ぐな気持ちで、素敵なことだと思います。
頭で考える間もなく、おもわず行動していることが、心の清らかさなのではないでしょうか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 海の中の世界に魅入られている方へ  投稿日:2015/08/15
人魚のうたがきこえる
人魚のうたがきこえる 作: 五十嵐 大介
出版社: イースト・プレス
大人向きの作品だと思います。
海の中の世界に魅入られている方は、思わず見入ってしまう美しさです。
人魚や海中動物の泳ぐスピード感もよく表れていると思います。
守られていない外界へ一歩踏み出すものは、どこの世界にもいるのですね。
この一歩が、生き物の世界を新たなものへ変えて行くのでしょうか。
参考になりました。 0人

2321件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット