話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 1071 〜 1080件目最初のページ 前の10件 106 107 108 109 110 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う さっぱり  投稿日:2009/08/29
せんたくやのブラウニー
せんたくやのブラウニー 作・絵: とりごえ まり
出版社: 偕成社
表紙のまっさおな空がなんとも気持ち良さそうです。
あらいぐまのブラウニーはせんたくやさんで、なんでも洗ってしまいます。ライオンのたてがみやぞうさんの大きな服。夜まで休むまもなく洗い続けます。
最後に洗うものは私にはちょっと違和感ありでしたが、子どもは素直に楽しんでしました。
洗濯してきれいになる気持ちよさを感じてもらえたかな?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり面白い  投稿日:2009/08/29
わにわにのごちそう
わにわにのごちそう 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
「わにわにのおふろ」が面白かったので続きも読んでみました。
今度はおなかのすいたわにわにが自分でお料理して美味しそうにごはんを食べます。その豪快なこと!そして相変わらずわにわにの動きを表す擬音が絶妙で楽しいです。期待を裏切らない「こわかわいい」わにわにに、うちの子は大喜びでした。
これはぜひシリーズで読みたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい にこにこ  投稿日:2009/08/25
とんでけ とんでけ おお いたい!
とんでけ とんでけ おお いたい! 作: 梅田 俊作 梅田 佳子
絵: 梅田 俊作 梅田 佳子

出版社: 岩崎書店
この本にはお世話になってます。
「いたいのいたいのとんでけ〜」はずっとやっていましたが、この本ではその「いたいの」が戻ってきてお母さんが食べちゃう!驚きの展開でした。
でも誰かにとばしてしまったらその人が痛くなっちゃうけれど、戻ってきて丸めて食べちゃったらだれも痛くないしその上美味しいんだからハッピーですよね。
すっかり気に入ってしまって、うちでは必ず最後は「ぱくん」でにこにこです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う めちゃくちゃ  投稿日:2009/08/25
だめよ、デイビッド!
だめよ、デイビッド! 作・絵: デイビッド・シャノン
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
とっても特徴のある絵です。ぜんぜんかわいい子どもじゃないですよね。でも何度も読んでいるうちにだんだんとかわいく見えてきます。
うちは二人とも女の子なのでここまでの暴れっぷりはないのですが、「だめよ」とか「だからいったでしょ」とかはしょちゅうで、子どもはにやにやしながら聞いていました。
どんなに怒ったって最後の「ぎゅっ」があればきっと大丈夫!かな?
続編がありますが、この1冊目ほどには楽しめませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼの  投稿日:2009/08/25
きょうのおべんとう なんだろな
きょうのおべんとう なんだろな 作: 岸田 衿子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
動物たちがそれぞれ自分のお弁当を広げます。みんなそれぞれ好きなもので嬉しそう。
いつもは栄養バランスを考えて嫌いなものでも食べなさい!と言ってしまいますが、考えてみれば動物たちの食事はバランスなんて関係ないですね。それぞれ必要なものが好きなもので、それさえ食べていれば幸せそう。
お弁当ぐらいは好きなものばっかり集めて、開けたときに「わーい」と喜ぶのもいいな、と思います。
絵は「ぐりとぐら」のやまわきゆりこさんでほのぼのです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい  投稿日:2009/08/25
しかめっつらあかちゃん
しかめっつらあかちゃん 作: ケイト・ぺティ
絵: ジョージー・バーケット
訳: 木坂 涼

出版社: ほるぷ出版
しかめっつらの赤ちゃんがとってもかわいいです。
家族みんなが赤ちゃんをあの手この手で笑わせようとしますがなかなか笑ってくれません。そして最後に登場のおにいちゃん、さすが!
下の子が生まれて赤ちゃんのいる生活に突入したころに読みました。当時3歳だった上の子に「おにいちゃん」のところを「おねえちゃん」に変えて読んであげました。読み終わったあとは早速赤ちゃんを笑わせようと張り切っていましたよ。
下の子がもう少し大きくなったら今度は「こんなふうにみんなにあやしてもらったんだよ」と読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う えんそく前に  投稿日:2009/08/25
えんそくバス
えんそくバス 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
ぴーまん村シリーズの一冊です。
保育園の遠足の前に図書館で借り、気分を盛り上げました。
園長先生のとぼけっぷりがいいです。そしてその園長先生への子どもたちの優しさにほのぼのとした気分になれます。
娘は楽しそうに遊ぶ子どもたちのページを見て、遠足がますます楽しみになったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 残念  投稿日:2009/08/25
ソフィーは とっても おこったの!
ソフィーは とっても おこったの! 作・絵: モリー・バング
訳: おがわ ひとみ

出版社: 評論社
絵が好きでおはなしも良かったので欲しくなったのですが、今は絶版なのでしょうか。残念です。
とっても迫力のある絵で、ソフィーの怒りがびしばしと伝わってきます。でもだんだん気持ちが落ち着いて、そして何も言わずに迎えてくれる家族の暖かさもとてもよく感じられる絵なのです。
ちょっとしたことで火のように怒るけど、また腕の中に戻ってくる我が子と重なって、ソフィーがとっても愛しく感じられました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ごろん ぎーぎーぎー  投稿日:2009/08/25
ドアがあいて…
ドアがあいて… 作: エルンスト・ヤンドゥル
絵: ノルマン・ユンゲ
訳: 斉藤 洋

出版社: ほるぷ出版
待合室に壊れたおもちゃが並んでいて、ドアがあいたら順番に入っていきます。中にはおもちゃのお医者さん。出てきたおもちゃたちはとっても元気になっているというおはなしです。
うちではまだ小さいころ(2歳前かな?)に読んだので、なおしてもらって元気になったんだと分かっていなかったかもしれませんが、「ごろん ぎーぎーぎー」とか「ばばびょーん」とかの効果音が楽しかったらしく気に入って読んでいました。
お医者さんが苦手な子どもに読んであげると少しは苦手意識が薄れるかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これが一番  投稿日:2009/08/25
Chocolat Book(4) ショコラちゃんはおいしゃさん
Chocolat Book(4) ショコラちゃんはおいしゃさん 文: 中川 ひろたか
絵: はた こうしろう

出版社: 講談社
「ショコラちゃんのレストラン」がとっても気に入ったのでその後ショコラちゃんシリーズを読んでいって、一番気に入ったのがこの「おいしゃさん」です。
おもちゃの電話を使って「くーん」「その声はバニラね、すぐ行くわ」と遊ぶのが当時我が家ではやりました。
飛行機でアフリカの患者さんを見に行って、愛犬からの電話ですぐ帰ってきてしまうショコラちゃんは最高にかっこいいお医者さんです。
参考になりました。 0人

1137件中 1071 〜 1080件目最初のページ 前の10件 106 107 108 109 110 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット