話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 911 〜 920件目最初のページ 前の10件 90 91 92 93 94 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う どっちーん  投稿日:2009/10/17
ノンタンおやすみなさい
ノンタンおやすみなさい 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
上の子の出産祝いに、「あわぷくぷく」とともに友達からいただきました。
「あわぷくぷく」とともに0歳のころから繰り返し繰り返し読んだ本。今は貫禄たっぷりです。
娘のお気に入りはノンタンがふくろうさんと遊んで大変な目にあうところ。
「どっちーん、いたたたた!」「ばっしゃーん、うっひゃー!」と大げさに読むと、けらけらと笑い転げていました。
今はもうノンタンシリーズ卒業した娘ですが、お話はしっかりと覚えていて、1歳になった妹に読み(実際には読んでいませんが)聞かせてあげています。
実はこのノンタンシリーズ、私が家に置きたいと思わないのでこれ以降増えていないのですが、やっぱり子どもはノンタン好きなんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 雨も楽しいよね  投稿日:2009/10/16
あめがだーいすき
あめがだーいすき 作: そうま こうへい
絵: かとうあやこ

出版社: 佼成出版社
季節外れですが、表紙のすごーくきれいな水色と傘を持ったかわいい女の子に惹かれて手に取りました。
いろんな子どもたちが出てきて、雨が大好きな理由を紹介してくれます。
かたつむりを探しにいけるから、お花が元気になるから・・・どの理由もとてもかわいらしい。
娘が一番共感したのは、定番の「水たまりにばっちゃんできるから」でした。
子どものころって雨の日は雨の日なりに、というか、雨の日だからこその楽しみがあったような気がします。でも大人になるにしたがって、雨が降り出すと「あーあ」と憂鬱に。でも雨は大切なものだし、楽しもうと思えば楽しめるんですよね。
濡れるのなんか気にしないで、子どもと雨の中に飛び出してたっぷり楽しみたいな、と思わせてくれる素敵な絵本でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 素敵な緑  投稿日:2009/10/16
フラニーとメラニー もりのスープやさん
フラニーとメラニー もりのスープやさん 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 講談社
あだちさんの絵は本当にかわいいです。このシリーズはかわいいながらも少し大人っぽさが加わりさらに素敵。
森でスープやさんをやっているうさぎの姉妹、という設定も乙女心をくすぐります。娘よりも私がわくわくしながら読みました。
娘の一番のお気に入りは、くまのヘンリーおじさんがスープを飲み干してしまったおわびに木をゆする場面。色とりどりの実がぱらぱらぱら〜を見て大喜びです。私は「おさわがせの木」というネーミング、何か裏ストーリーがあるのかな?と気になってしまいました。
森の中だけに、この絵本では緑色の美しさが目を引きます。深みのあるいい色で、思わずうっとりです。
でもおはなしはただかわいいだけ、という感じで、内容にもう少し深みがあったら、ぜひ手元に置いておきたい絵本になったと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 盛りだくさん  投稿日:2009/10/16
ノンタン・タータンあそび図鑑
ノンタン・タータンあそび図鑑 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
お隣さんにいただきました。
うちの子、ノンタンシリーズは早々に卒業したのですが、この本は大好きで、4歳になった今も時々引っ張り出しては読んでいます。
内容は図鑑というだけあって本当に盛りだくさん。
迷路、小さなおはなし、色、形、数字、間違い探し・・・などなど。
本当にたくさんのことが詰まっていて、「読んで」と持ってこられても困ってしまいます(苦笑)。
娘が気に入っているページは将来なりたい職業がたくさん描かれているページと、「がんばるもん」と題された病気や怪我した時の様子が4コマ漫画風になっているページです。
きっとこれから興味の対象が変わるにつれて、お気に入りのページも変わっていくのでしょうね。長く楽しめる本だと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 私もこもりたい  投稿日:2009/10/16
たのしいふゆごもり
たのしいふゆごもり 作: 片山 令子
絵: 片山 健

出版社: 福音館書店
くまさん親子のふゆごもりの準備がほのぼのと描かれています。
はちみつを集めたり魚をとったりとせっせと働くお母さんのそばでこぐまちゃんもお手伝い。それはお手伝い?それとも邪魔?といった感じで我が子の姿と重なります(笑)。
でも子どもは子どもなりに一生懸命。遊びが子どもの仕事ですもんね。こういう経験を繰り返して一人前になるんだから、くまのお母さんみたいにゆったり構えて見守らなくちゃ!なんて日ごろイライラしがちな私は反省しました。
一日しっかり働いたあとは暖炉の火がぬくぬくと燃える暖かい家の中で晩ごはん。ごちそうが並ぶテーブルはなんとも幸せそう。
私たちの住む地域も、雪はそれほど降らないけれど冷たーい風の吹く厳しい冬が間もなくやってきます。
くまさん親子みたいに秋の実りをせっせと蓄えて、冬の間はこもってしまいたい!と強く思ってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ただの色のカタマリが・・・  投稿日:2009/10/16
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
勝手にもっと低年齢用の絵本だと思い込んでいたのですが、なかなかのボリューム&内容でした。
本当にただの色のカタマリ。でも読み進めるうちに、表情があるかのように見えてきます。家族のあたたかさとか、お友達と遊ぶときの楽しさとか、自分のことを分かってもらえない悲しさとか。
細かいところまで書き込まれていない絵だからこそ、子どもたちが自分の想像力をフルに使って、その時その時の自分にぴったりの顔や動きを思い描くことができるんだろうなぁと思いました。
小さい赤ちゃんから大人まで、その年齢に応じた楽しみ方ができる、数少ない絵本の一つではないでしょうか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しそうな集合住宅  投稿日:2009/10/16
くすのきだんちは10かいだて
くすのきだんちは10かいだて 作: 武鹿 悦子
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひかりのくに
本屋さんで見かけたときに、「読者の要望で単行本になった」というような帯がついていて、気になっていた本です。
10かいだてのくすのきだんちに住んでいる動物たち。みんなそれぞれのペースで気持ち良さそうにくらしていて素敵です。
新しく引っ越してきたかけすさんの歓迎会をしたりヘビから卵を守ったり。ほのぼのした空気が漂っていて、こんな風に穏やかに暮らせたら集合住宅って楽しいだろうなぁと思いました。
うちは一戸建てで近所づきあいもほとんどないので、娘も私も羨ましく感じました。続編も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ハロウィン情報がたくさん  投稿日:2009/10/16
ハロウィンドキドキおばけの日!
ハロウィンドキドキおばけの日! 作: ますだ ゆうこ
絵: たちもと みちこ

出版社: 文溪堂
保育園の本棚にあって、「あ、たちもちみちこさんの絵だ〜」と喜んでその場で読んでしまいました。
私個人的にはハロウィンにはあまり興味がありません。何だか形だけ真似してお祭り騒ぎをするのは商業主義に乗せられているようで抵抗があって・・・。
なわけでハロウィンに関する知識はあまりないので、この本は勉強になりました。物語のところどころにハロウィンに関する情報が散りばめられていて、ジャックオーランタンの由来や、ハロウィン料理のレシピまで載っているのです。
やはりうちでハロウィンをお祝いすることはないですが、「外国にはこんなお祭りがあるんだよ、面白いね」と読むには盛りだくさんで楽しい絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ファンタジー  投稿日:2009/10/16
うさぎのボロリンどーこだ
うさぎのボロリンどーこだ 作・絵: ヘレン・クーパー
訳: 前沢 明枝

出版社: ひさかたチャイルド
「かぼちゃスープ」のヘレン・クーパーさん。丁寧に書き込まれた、写実的なような幻想的なような独特な絵が好きなのでこちらも読んでみました。
お気に入りすぎてぼろぼろになってしまったうさぎのぬいぐるみボロリンがいなくなってしまった!
なかなか見つからないボロリンの行方をめぐって家族みんなで色々と想像するのですが、それが素敵なファンタジーで、クーパーさんの描く絵とぴったりでした。
娘が一番気に入ったのはシンデレラの馬車にボロリンが乗っているところ、私が一番気に入ったのはボロリンが月の粉をかけられているところです。
最後にボロリンのたどった道のりが全てぐるりと描かれているので、そこでまた盛り上がりました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 豪快なばばばあちゃん  投稿日:2009/10/16
ばばばあちゃんの アイス・パーティ
ばばばあちゃんの アイス・パーティ 作: さとう わきこ
協力: 佐々木 志乃

出版社: 福音館書店
上の子の3歳のお誕生日にプレゼントでいただきました。私があまり選ばないタイプの絵本なので、娘には新鮮だったみたいです。
いろんなものを豪快にどんどん凍らせてしまうばばばあちゃん。こんなことしてくれるおばあちゃんが近所にいたら、子供たちはさぞかし楽しいでしょうね。
果物やジュースはなるほど、おいしそう。お菓子?まあ試してみるのもいいかな。ミニカー?えー、それはちょっとないんじゃない?
小さい冷凍庫がいつもぎゅうぎゅう詰めの我が家では、ばばばあちゃんのような立派なアイスパーティーをすることはできませんが、最後の「お風呂でアイス」はいただき!
当時お風呂をいやがることが多かった娘に「今日はアイスパーティーをしない?」と誘ってデザートのアイスキャンディーをお風呂で食べたら大喜びでした。
参考になりました。 0人

1137件中 911 〜 920件目最初のページ 前の10件 90 91 92 93 94 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット