話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 家庭内ではやらせようかな  投稿日:2011/09/07
おっと合点承知之助
おっと合点承知之助 作: 齋藤 孝
絵: つちだ のぶこ

出版社: ほるぷ出版
こんな付け足し言葉がポンポンでてきたら
なかなか高級な会話になる。
娘の知ってたのは「しーらんぺったんゴリラ」だけだったけど、
この絵本でいくつか新しい言葉を覚えたかな。
大人もなかなか口にしないような付け足し言葉、
これをきっかけに家庭内ではやらせようかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 相手の気持ち  投稿日:2011/09/07
きもち
きもち 作: 谷川 俊太郎
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
長新太さんの描く表情から
いろんな気持ちが伝わってきます。
自分の気持ちだけではなく、
相手がどんな気持ちか考えてみる本。
もっとこんなふうにしよう、なんて気持ちになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分で文字を読めるようになったら  投稿日:2011/09/06
サカサかぞくのだんながなんだ
サカサかぞくのだんながなんだ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ほるぷ出版
絵本の文章が全部逆さから読んでも同じ読み。
自分で文字を読めるようになった子には
たまらなく面白いはず!
しかもただの言葉遊びに終わらず、ストーリーもしっかり。
素敵な家族です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 偉大な想像力  投稿日:2011/09/06
ぼくのかえりみち
ぼくのかえりみち 作: ひがし ちから
出版社: BL出版
今日はこの白い線の上だけ歩いて帰ろう。
小さいころ誰もが考え、やってみたこと。
それが絵本になっています。
どんなことも冒険にしてしまう子供ならではの想像力。
あぁわかるわかるこの気持ち・・と思う反面、
こういう発想、最近できなくなったなぁ・・頭がかたくなったかな?
なんて風にも感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 物知りになれます  投稿日:2011/09/05
げんきにおよげ こいのぼり
げんきにおよげ こいのぼり 作: 今関 信子
絵: 福田 岩緒

出版社: 教育画劇
こいのぼりをなぜあげるようになったか?
親子で「へぇ〜」と勉強になります。
たけのこごはんやかしわもち、その時季に食べるものにも
訳があるんですよね。
そんなこともさらりと紹介されていて
物語を通して物知りになれます。
GW前にぜひ!お勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 爆笑の連続  投稿日:2011/09/05
ほげちゃん
ほげちゃん 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
「ほげちゃん」とはまたいい名前をつけたもんだ。
まさにそんな言葉がぴったりくる風貌。
かばと勘違いされているけど、本当は熊のぬいぐるみ(?)。

そんなほげちゃん、一家の一員として大切に使われているけど、
実は鬱憤がたまっていたらしく・・、
ある留守番の日に、ストレスが爆発します!
ここからはトイストーリーのノリ。
ほげちゃんが起き上がったときには、
絵本の雰囲気ががらっと一変したので本当にびっくりしました。
そしてこの絵本の魅力もここから全開。
爆笑の連続です。

表紙のボ〜とした絵の雰囲気とのギャップがすごい
笑える絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 衝撃のラスト  投稿日:2011/09/05
ごんぎつね
ごんぎつね 作: 新美 南吉
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
小学生のころ、国語の教科書に載っていました。
それ以来、数十年ぶりに声に出して「ごんぎつね」を読みました。
衝撃のラスト。
あぁ、ここでお話が終わるんだ・・。
もしかしたら友達にさえなれたかもしれなかったのに・・。
銃口から出る煙が、いつまでも漂っているような
時が止まったかのような感覚。
ガツンとくる物語です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 子供の吸収力にびっくり  投稿日:2011/09/05
アンパンマン大図鑑 公式キャラクター2000
アンパンマン大図鑑 公式キャラクター2000 作: やなせ たかし
絵: トムス・エンタテインメント

出版社: フレーベル館
キャラクター数に関してギネスブックに載っているそうだから、
その数は半端なものではない。
それにしても普通名詞+マン(ちゃん)のノリで
よくぞここまでキャラクターをつくったものだ。
すごい・・・。
この図鑑をあたえると、アンパンマンマニア風に育ちます。
子供の吸収力にもびっくり。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 無駄な争い  投稿日:2011/09/05
もっとおおきな たいほうを
もっとおおきな たいほうを 作・絵: 二見 正直
出版社: 福音館書店
王様の自慢の大砲。
先祖代々伝わる一品。
使ってみたいと思っていた王様、
領内で勝手に魚を取っている狐に向けて試してみることにします。
しかし狐も対抗して大砲を持ってきます。
負けていられない王様、もっとよい大砲を用意します。
延延繰り返される大砲比べ。
王様と狐の争いは、ばかげた絵本のお話にも思えるし、
現実世界の風刺にも感じられます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 定番の一冊  投稿日:2011/09/05
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ 作: きもと ももこ
出版社: 福音館書店
どこに隠れたのかな?
探す楽しみもありますし、
絵もきれいでかわいらしい。
1〜2歳ではじめて読むことの多い絵本だと思いますが、
幼すぎない絵ですし、
4歳の娘も大好き。
参考になりました。 0人

655件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット